- 1二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:45:45
- 2二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:46:47
- 3二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:47:10
消せ消せお主の求めるような議論は出てこなかろう
- 4二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:47:47
日本国内で英語を全く必要とされてないから教育としては何とも
- 5二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:48:15
- 6二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:48:21
英語嫌いだけど好き
英語苦手って言ってる人は大抵語彙力が無い説あると思う - 7二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:48:48
レスバが見たいんでしょ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:49:59
正直自分が上達するより翻訳技術が発達する方が早いと思ってる
- 9二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:51:11
個人的には普通に優秀だと思う。というかみんなが学校の英語教育に多くを求めすぎなんだと思う。
- 10二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:51:45
スレ画の元ネタなんだっけ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:53:06
日本人が英語を使うのは外人が日本語を使うくらい難しいからな
- 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:54:46
- 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 23:57:32
日本人が自分の英語能力を否定すると、外国人として不思議に思います。私から見ると、皆さんの英語能力はとても高い。
英語圏では、このレベルの文章を第二言語で読める人は相当少ない。 — Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 (NicholasRennick) 2021年10月12日 - 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:24:00
選択肢を増やしてくれるって点ではすごく良いと思う
- 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:37:25
英語ほんとに嫌い
ただ国語全般好きだから言語への興味の容量が日本語で埋められてる疑惑がある - 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:37:56
掲示板如きで本気になるとかアホくさ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:39:55
英語教育語れるほどあにまん民が頭良く無いのがバレたな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:40:45
他国語をなんとなーく読めるだけでも違うしなあ
ドイツ語やフランス語なんてちんぷんかんぷんでも簡易な英語で添書きしてあれば何をどうすればいいかうっすらわかるくらいにはしてくれるしまあいいんじゃないかと思う - 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 00:51:03
ぶっちゃけ日本国内で暮らす分には日本語だけで通じるしね
インドとかの多言語国家だと事情が違うけど - 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:09:17
大学入試で使う英語は、英語論文読む時に一番ありがたく感じたから論文読むことを重視しているのかなと思う
逆にTOEICは入試とも論文とも互換してない感じがした - 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:15:45
- 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:28:33
俺たちは漢文を読むように英語を読もうとしている
だからリーディングだけは出来るようになる - 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:29:43
- 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:31:36
正直詠むだけなら比較的高い水準だと思う
書いたり会話になると途端に壊滅的なだけで論文を読むっていう本来の目的は達成できてるからまあいいんじゃないのって感じ - 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:33:31
英検の試験監督やった時に面接官の人と話したら「皆違う学校から来てるはずなのに大体同じとこ間違えてるのが不思議すぎる」って言ってたから画一的にはなってんじゃないの?
- 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:34:08
書くのは知らんが、会話に関しては基礎力ある上で環境整えないと正直無理だから日本国内で英会話力上げようってのは無理があると思うわ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:35:05
- 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:42:45
英語でコミュニケーションするのハードル高いから英語教育なんてクソだと言おうと思ったけど、よくよく考えたら教育のせいにできるほど本腰入れて勉強してなかったわ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:44:38
- 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:48:03
そもそも言語として母音の数やタイミング 一フレーズの意味合いが全然違うから諦めた方が早いレベル
- 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:48:56
「やさしい日本語」が必要とされる理由がこれだよな
実は日本に来る旅行者や移民の多くは英語が話せるわけではなく、母語と日本語のバイリンガルであることが多い
だからそういう人はいきなり英語で話されてもわからないので、ニュースとかパンフとかに読みやすい日本語があると捗る
- 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:50:36
- 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:50:54
とにかく聞き慣れるしかない
- 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:51:45
- 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:52:52
英語出来ないし嫌いだけどWARNING(危険)stop(止まれ)といった単語が分かること、英語学びたいと思った時に勉強出来る環境や教材が溢れてることはとても有難いことだと思う
中国語も読めんけど漢字で何となく雰囲気が分かるように、世界中で使われてる英語をちょっとでも読める分かるというのは凄いことだと思う
ろしあ語やアラビア語見ればわかるが、あれはなんもわからんマジで理解出来ない、理解出来る取っ掛りすらない、勉強出来るコミュニティも無いわけじゃないが英語に比べたら小さい。そう思うとマジで現状の環境は有難い事だわ - 36二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:53:08
ALTとか入れたり多少工夫はしてるけどやっぱ会話とリスニングのコマ数足んねえよな
どうにか高校までのコマ数増やしてやらんとキツイわ
イスラエルの移民ユダヤ人向けのヘブライ語教育くらい時間かけてやらんと
- 37二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:54:56
- 38二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:55:26
最近だと小学生から中学生初期レベルのことはやってるらしいからその世代の子たちがどういった風に成長してくかで明暗が分かれる気がする
- 39二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:03:05
- 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:03:52
- 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:08:43
ご め ん ね
- 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:11:48
- 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:12:33
- 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:15:08
- 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:16:14
そういう決めつけこそ荒れる原因なので
- 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:17:53
アレはコミュニケーションのプロだし編集も入ってるから……
- 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:18:35
そのままピュアに生きてくれ
- 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:26:20
- 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:28:09
高校までの英語は暗記ばっかでつまらないのが難しいところだよな。言語を扱うなら膨大な単語や文法の知識がないといけないんだけど、そこに行くまでで多くの人間が脱落する。
- 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:31:35
そもそも使えるって基準が高すぎる気がする
普通に考えたら日本語と同じように扱える人のほうが圧倒的少数なのにそこにハードルが定められてるというか - 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:32:23
まあ外国人が辿々しい日本語で「トウキョータワー、ワタシ、ゴー」とか言ってきたら相手に精一杯合わせて説明しようとはするわな
まあ治安がいいっていう前提でかつビジネスの場とかじゃないって限定だけど - 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:37:14
好きな英語の曲ができると大分苦手意識なくなったな その曲の単語レベルにもよるんだろうけど
- 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:40:13
リスニングに関してはディズニー映画を英語で見れるようになるとマジで捗ると思う
- 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:44:57
英語聞くぞ、話すぞって心意気の時点で交流より一歩遅れてる感じはする
俺らも日本語で会話するときいちいちそんなこと考えてないじゃん?
文章読むってなったら語彙力とか読解力は必要だけど英文も似たようなもん - 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:49:09
各都道府県の教育委員会が与える資格を国家資格とは言わんでしょー
- 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:49:54
自分英語ほんっと苦手だったし受験を最後に勉強してないけど、たしかに大学で読まされた英語論文も案外自力で翻訳できてたんだよな…
日本人は読み書きが強いのかな? - 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:51:26
そういや高校のころコミュニケーション英語とかあったな…
実際はもう一個の英語とやることほとんど変わらず会話のかの字もなかったけど - 58二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:53:18
- 59二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 02:56:24
日本人が日本語を使う限り英語の会話は日常に入り込まないからできる必要がないんだ
- 60二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:07:29
そりゃ英語で交流する相手がいないんだからしょうがあるめえよ
- 61二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:19:22
よく海外の英語教育に負けてるって言説出てくるし(読んでないけど)ここにもそういう事言ってる人居るだろうけど、なんで発展途上国でも英語教育発展してるかというと日本と違って科学用語なんかが存在しないから中等教育(中学〜高校)レベルの理科数学勉強するために英語必須になるからなんだよね
日本は江戸〜明治にかけて科学用語を翻訳したり作ったりしたからその必要がないだけ
あと外需の割合大きい国は英語必要だろうけど日本は内需の割合大きいからそこまで必要としてる酷すぎるな多くないのもあるよね - 62二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:22:57
大学には普通におるやろなぁ
- 63二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:24:49
- 64二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:26:13
普段は少子化で騒ぐのに英語の話の時だけ国内需要は減らない前提になるよね
- 65二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 03:28:27
- 66二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:17:53
英語教育の発音がアメリカ東部準拠すぎる
WASPの英語は聞き取れてもインド人やオーストラリア人が何言ってんのかマジでわからん - 67二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:16:03
アメリカの大学に入るために英語めちゃくちゃ勉強したけど
日本での英語教育ちゃんと役に立ったよ
でも言われているとおりライティングとスピーキングとリスニングは全然足りてないと思う - 68二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:41:18
英語圏の学生と合同で講義受けたり遊んだりしたとき実感したけど、下手な発音でも喋るって大事ね
お互い母国語禁止でカタコト英語とカタコト日本語でコミュニケーション取ったのは大変だったけど面白かった - 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:45:30
LRはともかくSWの方が難し過ぎる
実際入試でも使わなかったから出来ないのはもう仕方ないんだけど何だかなぁ - 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:15:23
言語って道具だから使わないことには身に付かないんだけど、日本にいる限り英語使う機会がね
うちの高校は1月に1回くらいオンラインでネイティブと話す時間があったからけっこう鍛えられたわ - 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:22:34
アメリカでさえ訛りがあって通じん場所もあるしな
- 72二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:24:28
逆に結構ガチなの驚きだよ
- 73二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:27:47
- 74二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:30:03
やってるとこもあるんだろうけど発音記号とかをまず教えて欲しいわ
読み方がわかんないと頭入ってこないんよ - 75二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:32:40
- 76二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:33:21
日本語がまず世界どこにも属してない言語群の一つらしいから他の言語学ぶときの齟齬がデカいんだ、ただ日本人は音感とか言語自体への理解力が結構高いから英語が割と勘で行けるようになる。
- 77二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:37:20
英語は結局国内で一般的な生活するのになくても問題ないってのが一番でかいというか…
高等教育からそれなりの企業や研究者にならない限り積極的には使わないので学習する方の身も入らんよ
10人いて本格的に必要になる人が何人いるかって話で
もちろん国際化で必要なシーンが増えてるし大事なのはわかるが - 78二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:37:53
公用語にしろ
- 79二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:52:07
義務教育は下限の生徒に合わせてるって言うけど英語教育のカリキュラムは下限の教師に合わせてるよねアレ
- 80二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:56:52
- 81二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:57:52
- 82二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:58:07
- 83二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:01:00
大学行くと論文を読む必要に迫られて学術英語まで覚えないといけないもんな……
特に理系 - 84二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:02:17
- 85二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:02:54
草
- 867522/03/30(水) 17:04:06
- 87二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:24
高校で習っても苦手意識ついて余計こんがらがるか無関係なやり方で覚えるからもう使わなくないか
- 88二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:31
- 89二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:05:49
中高は大体両方免許取るからそれはねーよ
- 90二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:30:41
英語って普通の学校では専門の人じゃないのが教えるのか
- 91二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:32:31
- 92二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:35:03
発音記号に関しては必須のカリキュラムに組み込むべきだとは思う。
正しい発言を教えておけば「真面目に話そうとして変な目で見られる」という第一歩でのつまづきは避けられると思うんだ。 - 93二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:35:53
頭かったい学術的な英語を学ばされるから
日常会話は身につかないけど英語の文献とか専門書読めるのが日本の英語教育
て聞いたけどほんと? - 94二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:31:18
- 95二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:45:14
- 96二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:47:26
- 97二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:30:21
英語ができれば海外の学校や海外での就職も視野に入るからエリート層のためだけの無用の長物にはならないと思う
あとエリート層が必要であろうTOEFLでもライティングとスピーキングの項目でガチガチのリスニング力求められるから学術レベルでもリーディングに時間費やすのはもったいないなぁと
まあ英語の勉強だけにそんな時間使えないって言われたらそのとおりなんだけども…
- 98二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:35:31
言うてこのツイートしてるやつの国って識字率100%言ってない野蛮人の国の人だろ
第二言語どころか第一言語すら習得してませんみたいな国から見たらレベル高いのは当然だろ
識字率100%を誇る日本でコレってやっぱレベル低いよ
まあ日本以外に識字率100%の国知らんけど