- 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:13:23
- 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:19:22
ただアズダルコ科のように大型化する事で対抗してたけどね
- 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:30:52
- 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:38:38
羽毛の表面積と膜の表面積では圧倒的に違うから燃費で勝てないんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:41:42
- 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:57:50
- 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:49:24
鳥は文字通り鳥目なのが多いからコウモリは夜に進出するしかないのよね…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:52:48
超音波か赤外線か電気か可視光線以外の感覚がいるよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:15:37
- 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 17:29:47
おそらくは水面でも獲物を捕食しやすい魚食性の名残?みたいな感じかも
- 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:29:57
飛膜を支える指がコウモリより少ないから強度で不利とか何とか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:40:07
子供の頃はこいつらが鳥の先祖だと思ってた
まさかあっち側が先祖とは思わなんだ - 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:45:23
翼竜の翼は鳥の羽根に比べて小技が利かないから代わりに頭が舵になってたという説がある
- 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:53:52
デカいくせに軽いからすげえよ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:57:04
ケッツァルコアトルスが空から襲ってくるとか怖すぎ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:00:47
- 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:07:11
- 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:07:57
- 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:11:09
- 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:14:31
今の温暖化は単に暖かくなるんじゃなく気温の上下動が酷くなってるから変温動物には辛いぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:16:22
白亜紀の次の暁新世も今より温暖化進んでいるぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:17:40
地上で捕食者やるなら恐鳥系のぶっとい脚が欲しい
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:32:33
今は大型は厳しいとはいえ小型翼竜なら生き残れそうではある
- 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:08:54
カラスに負けそう
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:33:18
長い頭をブランコみたいに上下に振って勢いつける事で離陸するのに有利だったから説がある
- 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:06:31
- 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:12:57
- 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:26:47
滑空の効率がいいって話を拡大解釈したとか?
- 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:10:02
鳥は普通の動力飛行機(離陸・上昇ともに自力でできる)
翼竜はモーターグライダー(自力での離陸や大幅な上昇は不可能・動力による高度の維持は可能)
これくらい違うのよね