- 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:09:57
- 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:10:56
掃除のときにあったら便利だし
- 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:11:18
- 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:11:51
- 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:12:00
場所取らないし色々活用できるのもありがたい
- 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:12:31
- 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:13:01
完全に無くなったわけじゃないけど回覧板や街の掲示板はかなり少なくなった気がする
- 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:13:54
火をつける時とかに便利だよな
- 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:13:58
アホか、ネットがまだそんなに発達してないわ
ネットニュースでも一次ソースが新聞なことは多いし、取材を元にしたしっかりとした文章のメディアは普通に強い
取材、蓄積、信頼度が違う上筆者の名前も載るし
アホは言い過ぎたわ、ごめんなさい - 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:14:18
謝れて偉い
- 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:14:35
新聞と新聞紙ではだいぶ違うな
新聞は読まないが新聞紙はめちゃくちゃ必要 - 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:16:25
- 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:16:32
メディアじゃなくて素材としての需要は草
- 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:17:27
スプレー使うときに敷くから助かる
- 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:20:35
やはり燃えやすい紙…!
燃えやすい紙は全てを解決する…! - 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:21:44
ケツを拭く紙にもなるってのによぉ!
- 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:22:35
広告が欲しいから新聞取ってる人もいるだろうな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:23:49
靴濡れた時に乾かすために詰める
- 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:24:21
雑に使える紙って点で便利だよな、紙って家にあるようであんまりないし
- 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:24:25
自分の興味ないあるいは知らなかった情報を見出しという形でわかりやすく配列してくれるのが助かる
- 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 01:25:26
情報の供給を特定のメディアに偏らせたくないので廃れないで欲しい
- 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:20:41
情報面で見れば、長年存在する企業から発行してるからある程度の信頼があるのは強いね。あまりにもデタラメな記事なら批判されるし
まあそれ以上に新聞紙という素材が需要高すぎるんだけどな! 掃除、包み紙、遊び、湿気取り、火種、なんでもござれすぎる……! - 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:24:13
なんで新聞紙だけあんなに多種多様なことに使えるんだろ何の紙で出来てるんだ?
- 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:25:36
窓拭くのにいい感じのアイテム
- 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:40:56
ネットニュースも既存メディア発の多いし新聞社の存在感はいまだ絶大
その新聞社はネットニュースもやってるとはいえ目玉商品は新聞紙
紙で出してきたのがアイデンティティでもあるし印刷配送のシステムをいきなり切り捨てるわけにもいかないし
縮小傾向にはなっても当分残り続けるだろうな - 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:01:50
そっちかよ
情報媒体としての需要より紙としての需要が高いって意味かと思った - 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:20:49
- 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:23:41
70代以上の高齢者がいる家は結構新聞とってるよ。もう今更スマホ使わせるわけにもいかないしさ。操作覚えたところで詐欺に遭って財産潰すのがオチだから紙の新聞を与えておく。
- 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:26:41
今新聞取ってる世代って大体70歳前後の高齢者がいる家だろ。今の小、中学生だと新聞の存在を目でみたことがあるかないかぐらいじゃないか?
- 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:27:39
梱包からプラモの塗装まで用途を選ばない素材
情報?ははっ、気になった記事はスクラップにしてるわ、アーカイブにもなるしな - 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:30:09
- 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:41:00
素材としても便利は便利だけどなくても特に困らないから・・・
- 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:46:18
- 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 05:50:14
実際、学校で新聞紙持ってきてねと言われた時に取ってないので困った思い出
はたして新聞に軽減税率は必要なんすかね…?スマホのほうがよっぽど嬉しいんやけど - 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 06:17:58
この速度で減り続けると断言するのは乱暴だけど
そもそも人口減少してる上に新しく生まれるのはネットネイティブ世代なわけで
部数の減少は避けられないんだよな
はたして新聞社がそれでも刷り続けるのかとっとと通信社化するのか
- 36二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:08:12
ネットニュース自体が現実のメディアから持ってきたものが多いし廃れるはずがないのよ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:14:19
近くの読売やアサヒが潰れて他と地域と統合されたからオタが認識してるより現状はヤバそう
- 38二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:16:42
新聞紙は対G用の装備だろ?
- 39二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:20:45
石碑とかまだあるんだよなぁ
- 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:25:28
素材として市販で近いものって流通してるのか?
緩衝材に無地の紙とか使ってる場合もあるけどあれはまた違うし教えて、せーしのエ□い人! - 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:27:26
うちはもう新聞取ってないな
新聞紙って使う時は使うけど全然使わずに溜まってくと捨てる手間ができて面倒
ニュースはとりあえずざっくりニュースサイトを満遍なくチェックすれば済むし処分の手間もいらない - 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:29:35
- 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:31:27
- 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:34:12
竹槍で爆撃機落とそうとする魂の民族なの忘れたか?
- 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:34:13
取るにしても一ヶ所だけじゃ情報が偏るしなぁ
ネットで数カ所から情報集めて自分で興味ある事について調べて勉強して全部総合して考えないと情報として信用しにくいんよな - 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:40:59
テレビ欄意外見てないな?て気付いた時にとるのやめた
- 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:49:10
- 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:57:23
床汚したくないときの敷物、掃除、緩衝材とか色々使うんよな…割れ物刃物捨てるときも包んだりするし
前はなんとなく朝日取ってたけど就活で日経に切り替えた後に安い産経にした - 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:59:22
引っ越しするときに買ったわ新聞
- 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:02:23
県の新聞取ってるけどネットやニュースで流れない細かい情報まで拾えるから割と面白い
まあ季節の花が咲いたとか子供がイベント楽しんだとかどうでもいい情報が大半だけど - 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:18:32
100均の梱包用にまっさらのがいっぱい置いてあるよね、印刷ミスったのをもらってきてるんだろうか
- 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:20:14
俳句とか社説とか好き
- 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:23:59
下げ止まりはすると思う
日経みたいな専門性のある新聞はまだ一定の需要あるし - 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:25:54
田舎だとお悔やみ欄が重要
- 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 09:27:05
電子媒体って意外と脆いしサイトが消えたら全部消える可能性あるもんね
- 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:17:42
4コマ漫画が小説がってレスがないな、いまこれといった連載ないのかな
- 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:19:08
節約で新聞止めたけど、新聞紙は居るから親戚にもらってる人いるよね
- 58二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:22:11
スポーツ紙はインクが多いから寝る時便利だぞ
- 59二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:38:32
昔東京で日経新聞の配達してた時期あるけど、情報最先端の都心ですらまだ新聞取ってるやつ結構いたからなぁ
クソ重い新聞毎日何百部も配達すんのダルいからネットニュース活用してくんないかなって思ってた - 60二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:47:09
新聞社の方が古い分コネ持ってるからそこの影響の軽減税率だぞ
- 61二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:48:40
新聞はどうでもいいんだけど新聞紙が無くなるの困る
あの値段で新聞紙買える一番お得な手段って結局新聞取ることだよね? - 62二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:49:26
毎日じゃなくていいから四日に一回くらいのペースで欲しい
- 63二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:50:20
一人暮らししてると新聞紙は欲しくなるな。
窓の結露拭いたり濡れた靴に突っ込んだり、Gを叩くのに使ったり。 - 64二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:52:24
地味に便利なのよな、新聞紙が
- 65二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:52:38
- 66二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:55:17
田舎だとお悔やみ欄・地元紙のさらに地方欄(〇〇地方のニュース)がバカにならない情報源なんだよな
広げたときのどうでもいい見出しまで目に入る効果と合わせてこの辺はなかなかネットニュースで再現できない - 67二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:57:39
まあテレビが後に残らないのは国会図書館に記録しようとした放送アーカイブ構想はメディアの猛反対で潰されたからなんですけどね
- 68二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:58:38
大学入って直ぐの頃、実家と同じ感覚で新聞とったら案の定ただただ嵩張るしごみ収集に出すのめんどくさい邪魔な塊にしかならなかったわ
- 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:05:43
スポーツ好きなら新聞だと写真そのまま保存できるし
- 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:20:58
通勤時に駅コンビニで買って食堂置いといたら結構みんな読むんだよね
- 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:21:56
宗教新聞取ってるけどいい感じに薄いから生ゴミ捨てるときの底敷きに丁度いい
- 72二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:34:18
まったく読んでないんだわ
油よごれ拭き取るのに便利なんだわ - 73二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:42:45
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:43:23
テレビにも言えるけど、ネットがYouTuberのやらかしとか陰謀論の流布とかで悪いイメージが付いたから相対的な話ではあるけど、ある程度支持は回復してるような
今までの力を元手にネットニュースに参入したりとネット社会に徐々に適応してきてるし、大きな力とかが掛からない限り業界としては安定して存在すると思う
紙は消えるかもだけど - 75二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:46:17
ネットが想像以上に万能じゃなかったからなー
情報源が多いのは選別が大変だけど悪いことじゃないんだ - 76二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:48:46
- 77二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:51:30
掃除やゴミまとめたりするのに便利だけど、最近はたまに親戚が載るときくらいしか買わんから在庫が減っていく一方だわ
- 78二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:55:05
新聞紙だけで買えばもっと安く済むからおすすめだぞ
- 79二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 15:03:09
昔は子ども新聞だけ撮ってた(週一)けど
それでも生ゴミ包むのに使ってると新聞紙無くなるから
休日だけ新聞欲しい - 80二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:31:27
使い勝手が多くて便利
- 81二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:45:15
わしという一人称が老人のものという考えを捨てろ