改めて考えてみると

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:32:35

    最初から味方の機体全員全方位バリア持ちはすごいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:33:38

    露骨にGN粒子消耗するから正直バリアにするより装甲強化に回したほうがいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:33:56

    そんぐらいないと数の不利が……って、アレ?ヴァーチェ系以外全方位の印象ないな
    なんでだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:34:51

    >>3

    初期なら別にバリア張らなくても痛くないから、躱せるから

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:36:55

    粒子貯蔵量が多いヴァーチェぐらいしか戦闘中は有効に使えないんや

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:38:32

    第3世代ガンダムも、リボンズがその後に造るガルム~ガ系もこいつをベース参考にしつつ世代進化させてるからな
    ある意味でガンダムの基礎はこいつで完成したようなもん

    Oガンダム→そのまま発展系アストレア、可変機アボルホール、高性能センサー機サダルスード
    エクシア、キュリオス、デュナメスで更に尖らせる、ガ系はガルムベースに他第三世代のデータを掛け合わせ作る

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:39:55

    と言うかフィールド発生器ないと使えない
    キュリオスが貼ってたけどアイツ大気圏突入用のフィールド発生器を使ってるだけだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:41:53

    >>4

    全方位されても4機とも耐え続けてたしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:42:24

    実はトリコロールでシールドにビームライフルにサーベル
    そしてコアファイター
    一番ガンダムらしいガンダムかもしれないプルトーネ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:43:12

    たった4機で世界に喧嘩売るんだし、まぁこの位はね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:53:47

    >>3

    大気圏突破の際に不可欠だから使えないことはないんだが、他3機はGNフィールドに粒子を集中させると消耗が激しくてまともに戦えないんで

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:55:12

    フィジカルならもっと強固かつ維持できる時間長かったんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:55:56

    普通に実戦投入してきたアルヴァの高性能っぷりよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:27:14

    >>13

    そいつはイアン制作中の第三世代の最新データを盗み見しながらイノベイド技術特化で制作した1ガンダムベースだからな

    ピサイドが1ガンダム→リボンズが1をベースにアルヴァロン開発→ピサイドがアルヴァロンのデータから1.5改修→ピサイドごと渡された1.5からリボンズがセーブ&ロード奪取、1.5とGNキャノン掛け合わせ一人V作戦開始

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:46:52

    >>14

    まあ1.49ガンダムくらいではあるな…

    そんな貴重なもん大使が使うな

    いやあいつもある種の技術者の才能はあるんだろうが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:48:38

    いうけど正直初代の頃から攻撃の効かない超装甲のガンダムで敵の攻撃弾いて勝利みたいな感じだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:49:55

    発生器にワイヤーやら巻き付けて展開不能にしたの力技過ぎて好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:51:12

    >>16

    「ガンダムは硬い」は基本貫かれるお約束だからね

    むしろ「だからこそ」全方位バリアなどという過剰な防御は例外的、とすら言える

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:40:36

    >>11

    そういや00の機体って大気圏突入もスイーッと簡単なんだっけ

    離脱は推力厳しいのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:42:47

    Gジェネエターナルのエクシアで困ったときはフィールドで防御してる
    何か回避成功率が低いんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:45:24

    >>19

    第二世代まではフィールド張ろうにも外部に拡散してしまうから、球状バリアは無論装甲に粒子を纏わせることも出来なかった

    拡散しちまうなら、二重装甲にして内部に粒子を充満させれば、防御力マシになるんじゃね?って発想で開発したGN複合装甲と試しに搭載したのが>>6の機体


    第三世代はようやくフィールドの維持が可能になって実戦配備にこぎつけたが、それ以前の機体を改修せずにそのまま大気圏に突っ込むと燃え尽きるか中の人が死ぬ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:21:05

    >>19

    落下/突入時の速度を軽減できてる、肝心の離脱に関してはめちゃくちゃ大変なんだけども

    コンテナとかで離脱出来てるからある程度の粒子貯蔵と加速出せるならいけるはず、00ライザー辺りだとまだギリ足りてない状態なんでトランザムライザーするはめになった

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:39:04

    >>19

    上の通り大容量タンクや大型コンデンサを積んだ機体でトランザムも併用すればまだしも

    延々時間かけてちまちま昇れば大気圏離脱する必要が生じるんで、そんなことすると捕捉されて待ち伏せ受けて

    袋にされて死ぬ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:55:06

    >>22

    ダブルオーライザーはメメントモリが発射される前に撃ち落とさないといけないからライザーソード届く高度で一旦止まっただけで大気圏離脱そのものはトランザムしてなくても可能だよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:59:27

    >>19

    純正GNドライヴが活動制限無くて推進剤必要としない時点で時間かけていいなら多分第2世代どころか第1世代でも大気圏離脱自体はできると思う

    離脱を阻む敵を迎撃しながら離脱できるってなると第3世代でも厳しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:06:46

    >>18

    世界相手に4機で喧嘩売るにはこれぐらい過剰な方が良いだろう

    初代ガンダムはなんだかんだで連邦という強大な勢力の一部だったわけだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 03:11:04

    >>3

    ティエリア機は足が速くないしバズーカ撃つのに立ち止まることも多いから必要なんだろうしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:14:56

    >>27

    この時期はGNフィールドの発生機の小型化できてない、粒子のバカ食いするでヴァーチェ以外に搭載してないって理由だったはず

    ヴァーチェの太陽炉は5基の中で一番粒子生成量多いから砲撃戦仕様の機体に回されたわけだしね


    >>20

    1期刹那は回避下手で被弾しまくってたからじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:23:21

    >>1

    違う


    それはフィールド発生器持ちのキュリオスとヴァーチェだけ


    エクシアデュナメスナドレは不可能

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:26:10

    >>12

    ただフィジカルを採用すると弾薬補給の問題も出てくる


    パーティクルのおかげで1期終盤は助かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:28:07

    >>29

    全機張れるけど戦闘しながら張れるのは発生機持ちで粒子保有量の多いヴァーチェだけって話じゃないっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:45:29

    第三世代は全機がGNフィールド貼れてそれを利用して大気圏突入とかもできるけど、粒子消費量とか制御とかの問題で実戦でフィールド展開しながら戦闘できるのは大型コンデンサー積んでるヴァーチェだけ……とかだったと思う 確か

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:19:56

    >>31

    そのはずだからゲームとかでもエクシアとかもGNフィールド持ち扱いだし

    球状に展開したまま戦闘出来るのがヴァーチェのような一部の機体だけで

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:20:39

    >>31

    違う


    球状バリアは発生器持ちのみ可能

    ガラッゾの回のティエリアの台詞でわかると思うけど


    GNドライヴ搭載機全てが可能って話は多分装甲表面に纏うGN粒子によるフィールド効果で防御力が上がってるって話じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:21:32

    エクシアに実体剣が装備されてる理由が対ガンダムを念頭にGNフィールドに対抗するためという事はつまりそういう事だよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:26:43

    >>35

    GNフィールドはGNドライヴ搭載機にしか持てない装備だからな


    だからってGNドライヴ搭載機全て装備してるとは限らないけども

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:27:45

    球状展開可能・不可能なMSについて言及されてる資料とか無いん?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:28:54

    >>37

    フィールド発生器持ちかどうかでいいんじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:56:43

    プラモの説明だとエクシアのGNシールドはGNフィールド展開出来るって有るな
    球状が可能なのか板状にしか出来ないのかは分からんが…
    展開機能は有るから粒子量が許せば可能だけど基本は板状でしか展開しないって感じだろうか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:28:54

    第三世代ガンダムは実戦仕様だからどの機体でも大気圏突入前提のミッションも想定して全部GNフィールド展開は出来るぞ、球状の全面展開を戦闘時に即時出せるのはヴァーチェ位で粒子の消費問題とか問題大在りだが
    キュリオスは首の後ろにある被り物部分がGNフィールド発生装置だから、展開してる時にはMS形態しながら立ててる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています