あ…あの自分…死ぬ気で急いで信長様の仇討っただけなんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:35:32

    「結果的に一番得したから」で本能寺の黒幕にするのやめてもらっていいスか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:36:31

    行くの早すぎを超えた早すぎ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:36:33

    明智君が何で裏切ったのかマジで分からないから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:38:22

    信長が死んだって情報をどうして偽物だと疑わなかったのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:38:55

    その後さらっと織田家乗っ取ったから疑われるのも仕方ないやんけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:39:39

    >>3

    ハゲ愚弄=大罪

    其処に触れたら後はもう命のやり取りしか残ってないんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:40:15

    黒幕と疑われるやつ全員本能寺の変のせいで綱渡りさせられてるんだよね
    面白くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:40:24

    >>2

    待てよ 同時期の柴田勝家も知らせを聞いて前線から撤兵する速度は同じくらいだったんだぜ?

    まっ越前が不穏な情勢で動けなかったからバランスは取れてないんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:41:08

    黒幕とは思わんけど怪しい行動もしてるから疑われても仕方がないと思うのは俺なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:41:52

    >>7

    猿…実は大ピンチ あと少し情報が早く毛利に伝わってたら大返しどころか挟み撃ちだったんや

    狸…超ピンチ このレベルのピンチ三方ヶ原以来だったし通過後に甲賀で一揆起きたりとマジでスレスレだったんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:42:37

    別の打算があって中国大返ししたらマジで信長が死んでて明智軍もやれちゃって「あれこれ織田家の主導権争い征すればそのまま天下取れるヤンケ」で勢いのまま突っ走ったっていうのは割とあり得るラインと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:43:39

    秀信を将軍にして秀吉自身は織田の宰相ポジションにとどまってればね
    織田家より上に行ったらそりゃ言われますよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:44:36

    >>10

    正直毛利は追撃する体力も残ってないっスよ

    秀吉がお前らの部下内通者しかいないから 内部ガタガタだよと流したせいでもうマトモな統率取れてないから案の時この後粛清祭りだし宇喜多に一応備えさせてるしな(ヌッ)

    まあそれでも博打だし秀吉が全部把握してたかは分かんないんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:46:08

    >>12

    残ってたガキッがどいつもこいつも微妙な上に柴田がしゃしゃり出てきたから仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:47:51

    猿ってノッブの部下やってたほうが楽しそうだった気がするんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:48:21

    実際なんの準備も無しに大返しってできるもんなんスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:49:35

    >>16

    それに関しては実際に「できた」以上は語る余地がほとんどないと思われる。あとは水掛け論しかできないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:49:51

    秀吉も含め織田家じゃなくて織田信長に仕えてた武将ばかりだったからね!
    織田の力が弱まれば秀吉に流れるのは当然なのさ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:49:51

    >>16

    秀吉の家臣団ならできた…それだけだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:50:02

    >>16

    準備も無しにというか毛利にトドメを差す時に信長を迎えるための準備をしてたからね

    大返しはその準備を活用して迅速に帰った結果なんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:51:47

    >>12

    >>18

    "一人の英雄に仕える組織"から"織田家という権威を支える組織"に移行する前に明智がキチゲ解放したから仕方ない本当に仕方ない

    秀吉がどこかで失敗していたとしても織田家は実権を失っていたものと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:53:17

    >>18

    秀吉が死んだ後も同じ事が起きるのは歴史の悲哀を感じますね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:53:31

    ワシはそれこそ光秀も秀吉も「やれそうだからやった」が理由でやれたけどその後を考えてたかどうかが分かれ目やと思うけどなァ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:53:40

    とにかく羽柴方面軍はあの時代で最も戦争準備をすることに長けた危険な集団なんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:54:57

    >>16

    (秀長のコメント)

    「無茶な行軍のために持ち金をほぼ全部使い切りました」

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:55:19

    もしかして秀吉の人生後半は本能寺の変のゴタゴタの後始末が全てで、家康の人生後半は秀吉が荼毘に付した尻拭いに終始していたんじゃないスか?

    て、天下人って大変なんだな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:55:51

    >>26

    ◇この朝鮮出兵は…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:56:48

    できなかったら死んで歴史からきえていた・・・それだけだ
    なお必死に逃げたのは姫路城まででそれからは割と余裕をもって帰ったとする研究者もいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:56:58

    >>27

    利益だけで自分についてきてる連中になんか褒美を作らなきゃいけなかった…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:56:59

    >>27

    金をぶんどれる場所が中国にしかなかったんだ、だから、済まない…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:58:40

    >>25

    あやっぱり素寒貧になったんすね

    なんかホッとするっすちゃんと死ぬほど無茶してるんすね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:00:05

    >>5

    なぜかフィクション界隈じゃスルーされるけどね、後継者レースは羽柴秀勝が一番重要なの

    本能寺の直後の後継者候補は荼毘に付した信忠、後ろ盾になる養子先から身一つで逃げてきた北畠信雄、後ろ盾になる養子先から身一つで逃げる展開禁断の二度打ちをした神戸信孝、荼毘に伏す展開禁断の二度打ちをした勝長、後ろ盾が家老で敵討ち最有力候補の羽柴家後継者な羽柴秀勝、あとは元服も済ませてないクズどもだから実質一択なの


    信包も驚いたと思うよ、兄貴の仇を取る前にタマ取られそうになっててやっと友軍に会えたと思ったらそいつ以外の後継者が全員自爆した猿空間だったんだから

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:00:37

    >>22

    家康がとっとと将軍をやめて秀忠に譲って権力の世襲性を示したのは二者を反面教師にしたのかもしれないね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:00:51

    >>10

    もしかして愚弄されてる明智もワンチャンあったタイプ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:02:01

    >>34

    下剋上するのにも根回しや大義が必要なんだ

    だから…すまない

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:02:50

    >>31

    金使いきったのは中国大返しそのものというな光秀との決戦に臨んでっスよ

    大博打だから兵士に備蓄してた米と金を分け与えて決死の姿勢で臨んだらしいからね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:04:56

    本能寺〜朝鮮出兵までの秀吉キレキレというか神がかりじゃないスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:04:57

    >>31

    嘘か真か知らないが秀長や官兵衛は

    ・雑兵が逃げないように城の蔵を開放して金と米を残らず渡した

    ・行軍先に先回りして金をばら撒き、篝火と握り飯を用意させた

    ・天下統一後は大名相手に高利貸しをして蓄財に励んだ(やりすぎてサルに怒られた)

    という話が伝わってるんだァ……

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:05:17

    光秀「ごめーん、ちょっと謀反しちゃったけど親族だからついてくれるよね?」
    細川藤孝「一体何をやってるのこのバカは」
    筒井順慶「あ、なんか羽柴が戻ってくるみたいだから、ちょっと様子見させてほしいでやんす」

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:05:33

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:05:50

    >>34

    ワンチャンは確かにあったっスよ

    めちゃくちゃ低い可能性っスけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:06:31

    >>36

    タフスレで大返しの諸々知れるなんて人生ワンダフルっす

    借金こさえずに天王山戦えたのは勘定方が相当優秀なんすね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:06:46

    賭けに勝ったからいいけど
    上様が殺された~~~~っ全財産BETして光秀退治だーーーーーgoーーーーっを即決出来るのはお変クじゃないっスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:07:15

    >>32

    秀吉も驚いたと思うよ

    建前上、三法師を立てて信雄を追い払って狸をしばき倒して、よしっこれで天下は羽柴秀勝改め織田秀勝ものだってなった瞬間に秀勝が猿空間送りになったんだから

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:07:54

    >>44

    猿空間に送られたって事はやっぱり秀吉が黒幕ヤンケ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:08:10

    >>43

    しないと死ぬやん…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:08:18

    >>43

    負けたらどうせ終わりだからね

    流石の即断即決で背水の陣なのさ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:08:31

    >>42

    お前秀吉の筆頭部下は勘定だけなら最強のあの治部やぞ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:09:11

    >>42

    嘘か真かその資金は羽柴秀長が重税を越えた重税で搾り取ったものという歴史学者もいる

    領主が借金の押し売りってそんなことが許されてええのかッ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:10:24

    >>45

    しかしほっといても自分の後継者に天下が転がり込んでくる秀吉が自分の後継者を猿空間に送る動機がないのです

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:11:31

    個人的に本能寺の変のその後は光秀が愚かというより秀吉が凄すぎるという感覚なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:12:00

    秀吉は悪だ…秀吉はワシから未来を奪う…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:12:53

    >>50

    そもそも秀勝なんて秀信以下ですよ

    じゃなきゃ清須会議で秀勝推すんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:13:31

    >>51

    でも筒井と細川に拒否られたのは根回しに問題があったと思ってんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:14:36

    正確なことは分かりにくいから日本史自体がそう部分も多いだろうけどなんかこいつだけフィクションやってるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:14:38

    >>53

    アンチ柴田と筋目だけの信勝黙らすには最適やんけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:15:31

    後継者問題だけは猿展開を超えた猿展開なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:17:07

    ノッブが生きてたら猿先生はどうなってたんやろなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:17:25

    >>56

    うん

    だから秀勝はその価値もなかったんだよね

    後継者レースでは普通に下の方ですよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:17:30

    >>1

    羽柴秀吉=神 豊臣秀吉 インチキ……糞

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:20:24

    >>58

    信長が生きてて地盤固めができてたら素直に後継者に従ったと思うのは俺なんだよね

    後継者の座をぶんどろうとしてぶんどったというよりはなんかぶんどってしまえた感じのほうが強いでしょう

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:20:25

    豊臣秀次、宇喜多秀家、小早川秀秋だ
    秀吉の後継を決めるぞ
    ごめーん、新しい息子生まれたからそいつ後継にしたい!

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:21:37

    >>62

    後継者を実子にするのはいいんだよ

    問題は…今までの後継者候補をアホほど冷遇したということだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:23:41

    >>63

    しかもその息子が死んだから仕方なく再び秀次を後継にしようとする…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:24:15

    本能寺の変…聞いていますみっちゃんのキチゲ解放があまりにもヤバすぎて何かしらの説明や理由付けが欲しいだけだと
    殺るには最高のタイミングかもしれないけどタイミング以外の全てが謎すぎると

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:24:39

    >>59

    ならなんでそれより関係薄い秀吉が取れたし信包がいの一番に降ったんだよえーっ!?

    普通に勢力ならトップだったからでそこ無視して話したら何言ってるか分かんねーよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:30:08

    >>66

    秀吉が強いだけで秀勝にそんな価値はないからね

    史料もロクにないしこいつが後継者だと秀吉含め誰も主張してない以上レース以前の問題なんや

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:34:27

    >>54

    幽斎殿も驚いたと思うよ友人の光秀がいきなりノッブを裏切ったんだからね

    剃髪して光秀とは無関係アピールをしないと…

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:41:32

    >>67

    そうかっ君は頭が(ry

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:42:32

    本能寺の変…聞いたことがあります
    イエズス会が黒幕だと

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:43:08

    秀吉黒幕として書かれてる話を教えてくれよ
    ワシめっちゃへうげものしか知らんし

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:43:38

    >>67

    それ言ったら三法師なんて最も実力がないですよね(パァン

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:44:16

    もしもシバカツが金柑頭を倒してたら猿の立場はどうなってたのか教えてくれよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:45:26

    >>72

    それを秀吉が推したから成立したんだ

    だから秀信ならともかく推されなかった秀勝は後継者になる未来すらありませんよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:47:09

    >>52

    お前もお前でなんで秀次事件起きたか謎ヤンケ

    なんで切腹したヤンケ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:51:58

    >>74

    そもそも三法子が後継者になるのは既定路線なんだよね

    そのなかで誰が後見人になるかを話し合ったのが清須会議なんだ

    後継者レースなくて信雄と信孝が後見人になって終了なんや

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:54:00

    本能寺~小田原征伐までのモンキー・ブラザーズ、すげぇ…実質猿先生が二人いるようなもんだし 
    まぁ秀長の方は晩年金のやりくりで兄貴と不仲になってたっぽいからバランスは取れてるんやけどなブヘヘ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:54:01

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:56:58

    中国大返しが出来なかったらセンゴクが抑えていた淡路島辺りに逃げてたんっスかね?

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:58:29

    あまりの猿展開に一部では“本能寺の変”ではなく“本能寺が変”と大喜利で愚弄されてる始末
    刺激的でファンタスティックを超えた出来事として日本史屈指のミステリーとお墨付きをいただいている

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:07:47

    中国大返し…聞いています
    速度自体は一般的な進軍速度とそう変わらず毛利との和睦交渉を迅速に行えたからこそのあのスピード感だったと
    むしろ柴田勝家の反転速度の方が結構無茶してたと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています