ボルネオ島というよく分からん島

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:25:34

    なぜか二分だか三分だかされているが別に戦争も民族問題も聞かないし領土問題も聞かない
    というか、マレー半島側のマレーシア人とボルネオ島側のマレーシア人は言葉も民族も一緒なのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:34:18

    僕はスラウェシ島推し

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:38:06

    そりゃあまあ北側のブルネイ、サラワク、サバは旧イギリス保護国、保護領で南側のカリマンタンは旧オランダ領ですし
    植民地時代の境界がそのまま維持されてるだけや

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:41:54

    >>3

    どちらが主導で統一しようとか動きはないの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:52:17

    一応昔はあったみたいね

    Greater Indonesia - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    マレーシア、インドネシア両国の対立関係で実現しなかったみたいだけど


    そもそもマレー人と一口に言っても色んなサブグループがあって中には自立傾向が強い所もあるし(内外の政治的理由もあったりする)

    ブルネイはマレーシアに加わらずに独立したし、インドネシアでもアチェみたいなマレー人圏だけど独立運動が起きてた所もある

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:08:19

    >>5

    アチェはオーストロネシア語系だけどマレー人では無い

    寧ろベトナム中部の少数民族であるチャム族の方が近い

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:12:53

    >>6

    あれそうだったんだ

    すまん

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:14:31

    >>7

    いや別に良いんだよ

    間違いは誰にだってあるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:19:32

    インドネシアがここに首都を移すんだったか
    一応国境まで地続きになるんだがどうなるんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:20:04

    昔マレーシアに部分をブルネイだと思ってたわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:31:06

    マレーシアのマレー半島側からボルネオ島側に入るのにパスポート要るんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:37:22

    ちなみにマレーシアのサバ州は昔はフィリピンにあったスールー王国という国の領土だったのでフィリピンがサバ州では裏で色々暗躍してるらしい

    サバ州における州外からの襲撃 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:53:22

    >>12

    HoI4の現代Modでもしっかりフィリピンの請求権ついてたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:28:53

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:32:25

    インドネシアってボルネオもニューギニアも国境が陸続きだし、本州みたいな圧倒的な島もない島の集まりなのに
    もっと割れそうで割れないのが不思議だ(東ティモールは知ってる)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:18:33

    >>15

    旧オランダ領東インドがそのまま独立した感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:25:43

    ティモールとかスールーとか歴史オタクが見るとん?ってなるの多いよな
    まぁ日本語のせいだから関係ないけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:16:33

    地震きっかけに和平して独立戦争が落ち着いたアチェと違って

    今でも独立運動が起こってるのが西パプアやね

    元々民族違うしオランダも別個に独立させようとしたけどインドネシアが無理やり獲ってる

    西パプア共和国 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:17:37

    モーレンカンプオオカブトの生息地ってことくらいしか知らん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:51:26

    >>16

    オランダがインドネシア最大の民族であるジャワ人を初めとした各民族をインドネシア各地に移住(トランスミグラシ)させて、独立後もそれが続いたのも大きいだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:03:13

    オランウータンが住んでることしか知らん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:01:43

    カリマンタン島とも呼ぶ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:07:25

    東カリマンタンでオカマバーを思い浮かべてしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:15:48

    白人が王やってる国があったところ
    因みに、華人の共和国(蘭芳公司)もあった

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:16:12

    ポルチオ島

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:16:54

    ブルネイって石油が取れるおいしいところが領土なのによく独立できたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:26:16

    >>26

    逆に石油がとれるおいしい所だから単独で独立できたともいえる

    湾岸諸国と似たようなもん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:09:33

    ブルネイはEU4やってると元々のデカさ(だいたいボルネオ島のマレーシア領)に驚く
    しかもどんどんでかくなるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:11:52

    >>5

    >>12

    東南アジアも国同士は仲悪いのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:15:59

    >>28

    すごい分かる

    失礼ながらゲームから知った国だから今も残っていることに驚くと同時に、凋落ぶりに悲しくなるんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 05:41:53

    >>24

    面白いな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:15:12

    >>28

    他に元大国のミニ国家というと一時期は自国の公爵家が神聖ローマ皇帝、ボヘミア王、ハンガリー王、ブランデンブルク選帝侯を出した事もあるルクセンブルクかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:39:47

    >>20

    後はバリ島とか西パプアとか除いてイスラム教スンニ派で纏まってる事、インドネシア語の源流となったマレー語というインドネシア全体の共通語があった事、オランダ統治によりある程度の一体性が生まれた事、西パプアを行政的に分断したりと割と独立運動抑えるのが得意な所とかもあるだろうね

    それでも内実は割と綱渡りみたいだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:29:14

    >>27

    石油がついてしまったらマレーシアに併合させられるんだろうか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 06:51:42

    >>33

    曲がりなりにも宗教と旧宗主国が一緒なのがユーゴとの差だろうね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:16:52

    >>34

    石油がないならマレーシアも別に欲しがらないのでは…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:13:52

    >>18

    「我々はテロリストじゃない!現代の生活はいらない!我々はいかなる開発も拒否する、宗教組織も医療組織も行政組織もほっといてくれ!」


    切実すぎる…


    自由パプア運動 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:20:22

    >>29

    ベトナムとカンボジアは「オーストロアジア語族」という同じグループに括られる言語を話しかなり民族の起源が共通してるがガチで仲が悪い

    漢字文化を受け入れて独自の文化を築いたベト人とインド文化を受け入れつつも「オーストロアジア的特徴」をよく残すクメール人という構図

    ちょうどヤマト王権と隼人・熊襲みたいな関係性なんだよな


    クメール・ルージュの蛮行が明らかになったベトナムのカンボジアへの人道的介入も「カンボジアをシバく💢💢」って動機もあったし

    でその後の両国の経済格差、政治腐敗の度合いの差で水を開けられたカンボジアと先を行ってるがまだ先進国とは言えないベトナムでバチバチ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:05:47

    >>38

    ベトナムとカンボジア以外はどうなの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:22:22

    >>38

    ポル・ポトがあれだけやっても政権維持できたのも、反ベトナムは一貫してたからだしな

    何百年も掛けてベトナムに侵食されてるから恨みが深い

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:27:11

    >>39

    日本で有名なとこで言うとタイは意外にも仲悪い国がめっちゃ多い

    タイはベトナムやカンボジアの様なオーストロアジア系やマレーシアやフィリピンの様なオーストロネシア系、各地に点在するオーストラロイド系の民族と違って東南アジアに到達した歴史が浅い

    彼らの先祖は中国南部にあたる地域から南下してきたタイ・カダイ系民族なので


    で、仲が悪いのはまず同じように現在の中国南部にあたる地域から南下してきた別の新参集団を起源とするミャンマー

    実はミャンマーとタイは滅ぼしたり滅ぼされたりの数百年に渡る戦乱の歴史があってマジで剣呑


    次に同じタイ・カダイ系に属して言語は近いが文化や意識や体制が違うラオス

    タイ人からすればラオス人は極貧のタイ人やろ?だしラオス人からすればタイ人とは違うのだよ!という意識の差もあり揉める


    あとマレーシアとも上で挙げられてるように国境紛争があるが、意外に仲が悪いのがカンボジア

    オーストロアジア系の民族はオーストラロイド系先住民の祖先にあたる集団の次に東南アジアに定着した古株で、真臘や扶南といった古代の王朝の担い手は彼らであるというのが定説

    特にカンボジアは中世に最大版図を達成していて、タイやベトナムにあたるところも滅ぼし併合した過去があるし、インドの文字を改良したクメール文字や独特な建築が他の文字に参考にされるなど文化的な影響力も強い

    タイもタイで独自の文化はあるがどうしてもカンボジア文化を意識してしまうので「アンコールワットはタイの建築!」みたいな事を極端な奴が言ってトラブったり、羽振りのいいタイ人がカンボジア人の事を貧乏とバカにしたり…

    そうするとカンボジア人は面白くないし、逆に文化の深度でイキったりする奴がいて対立してる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:30:37

    >>40

    皮肉なことにそのクメール・ルージュ政権による人的資源や資本の破壊によってカンボジア市民が窮乏して今も完全に立ち直れていない事が、カンボジア人への憎悪や蔑視といった差別的感情を強く駆り立てる事に繋がってるのがなぁ…

    ポル・ポトを始めとするクメール・ルージュは周辺の国家の住民からしてもそうだが、カンボジア市民に対してもロクな事をしてない

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:39:48

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:40:46

    同じ島に住んでたなら同じ民族…ってわけでもないからなメラネシアの島々
    まあ、ボルネオ島はうまい具合に民族間ってのがなくなっていったんだろうけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:35:20

    >>28

    ちなみにブルネイ全盛期

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 03:44:38

    >>41

    タイとカンボジアは国境地帯にある世界遺産を巡って国境紛争も起こしてるよね

    タイとカンボジアの国境紛争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:27:31

    >>2

    初めて島の形を直視した時誰もが何だこの形は!?って驚くよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:27:02

    >>47

    ポソがあるところか

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:44:35

    >>48

    ポソってなんぞやって思ったらイスラム教徒とキリスト教徒の衝突が起きていたのね

    ポソ宗教戦争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:16:07

    >>47

    閃光のハサウェイでも名前が出てきたとこだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:19:27

    >>49

    昔流行った「検索してはいけない言葉」ってやつに入ってたな


    と思いながらその記事読んだけどあの動画って過激派が作ったプロパガンダ的なやつだったの…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:21:08

    >>47

    高校地理レベルで赤道が通る位置を把握するという点でも割と重要な島

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:10:20

    提督の決断でバリクパパンを覚えた

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:56:45

    >>44

    それでも>>12みたいに紛争が全く無い訳では無いっぽいけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:01:02

    >>52

    東南アジアはシンガポールがあるからわかりやすい。アフリカや南米はちょっと難しい。

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:09:32

    あにまんはこういうスレがあるのがいいな
    地理や世界史詳しくないから面白い

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:09:00

    >>44

    一応ボルネオは少なくとも沿岸部はマレー人が多数派っぽい

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:46:00

    >>18

    パプア系追い出して無理矢理マレー系を入植してるらしいね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:50:07

    >>41

    それに加えてWW2では枢軸側で暴れてたからな


    >>46

    カンボジアはWW2で国土の1/3をタイに占領されてる

    残りは当然ながら日本だが

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:52:18

    ウンピョウとかいう激カワ肉食獣が生息してることしか知らない

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:05:59

    >>1

    植民地時代以前が知られてないだけだろう

    ブルネイは今以上にボルネオを支配にとどまらずフィリピンも侵略してた記録が残っている

    そもそもブルネイ自体がボルネオの支配者に対して反乱、独立戦争から成立した伝説がある

    植民地以前はそれなりにやり合ってた模様


    WW2後アジアでも戦争してない国もあるし、ボルネオが平和なのもまあ普通の範囲ではないかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:37:44

    >>61

    ルソン島の辺りもボルネオ島に支配されてたららしいからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:48:15

    >>59

    後はマレーシアの一部とラオスの一部も戦時中タイに支配されていた筈

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:38:16

    ブルネイのマレーシア編入をイギリスが検討してた1962年にブルネイ首都で反乱が発生し、イギリス軍に鎮圧されてる

    これによりインドネシアはマレーシアへ警戒を強める

    Brunei revolt - Wikipediaen.wikipedia.org

    そしてマラヤ連邦、シンガポール、ボルネオ西部が併合され1963年にマレーシアが誕生、独立

    マレーシア(主戦力はイギリス、オーストラリア軍)とその独立に反対したインドネシア(中国、ソ連から支援)の正面戦争かつ代理戦争が始まる

    主戦場はボルネオ島で少数の部隊が衝突を繰り返し膠着状態

    そしてインドネシア内でクーデター未遂からジェノサイド、スカルノの権力低下など経て1966年終戦

    Indonesia–Malaysia confrontation - Wikipediaen.wikipedia.org

    どちらも日本語ページがないように日本では注目されてないが平和どころか戦場になってたんだ

    なお各国からは50万以上、一説では300万死亡というインドネシアのジェノサイドのほうに非難が集中した

    共産主義の反政府主義者駆逐がお題目だったが無関係な人が大量に虐殺された毎度のパターン

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:52:36

    >>64

    北ボルネオ統合してブルネイのスルタン担ぎ上げた国作る構想なんてあったんだね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:44:08

    やっぱりアフリカ程ではないけど綱渡りなんだね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:06:34

    >>65

    もしそうなってたらどうなっててんだろうな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:36:29

    >>41

    ちなみにミャンマーは更に遡るとチベット起源

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:05:16

    >>47

    凄い形

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:26:15

    >>68

    五胡十六国時代に一度は華北を統一した苻堅を輩出した氐族に遡るという話もあるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています