- 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:38:00
- 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:38:30
共 産党員になる…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:38:38
実家は何やってるのん?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:39:23
親は定年で年金暮らしなのん
- 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:39:27
実家の家業次第だが縁切ればええのん
- 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:39:41
犬は働けよ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:40:20
親族がいる間は無理ですね🍞
- 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:40:49
縁を切ルと申します
ホームレスになる必要があると思われる
障害手帳とか持ってれば多少有利だ
いますぐ障害もちになれ
鬼龍のように - 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:41:35
親が収入あるうちは無理だから独り暮らしして自主的に貧乏になるべきと考えられる
- 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:42:20
継いで親を始末して会社も潰す…
- 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:42:50
- 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:43:23
働いてる…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:43:40
K産党に頼る…
- 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:44:41
党に頼る…聞いたことがあります
赤旗を買わされると - 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:45:32
◇この働けるのに保護を受けようとするクズは…?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:45:56
金貯めて賃貸に引っ越せばええやん…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:45:59
マサイの戦士騙されない
不安要素を簡潔に3つにまとめられているからマネモブが試されている - 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:46:40
親元で暮らしてるうちは無理です
親兄弟と絶縁が最低ラインじゃないスか? - 19二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:47:16
まずは家族を捨ててやねぇ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:47:53
生活保護を受けるには、いくつかの条件や手続きがあります。以下に、一般的な流れを丁寧にご説明します。
■ 生活保護を受けるための主な条件
資産や収入が基準以下であること
→ 預金、不動産、車などを原則として先に使う必要があります。
働ける場合はまず就労が求められます
→ 働ける状況であれば、まずは就労支援を受けることになります。
親・兄弟などの扶養義務者に援助を頼むのが原則
→ ただし、実際に支援を受けられない場合や、拒否される場合も多く、その場合でも申請自体は可能です。
■ 申請の手順(日本の場合)
お住まいの地域の福祉事務所に相談・申請
→ 市区町村役場にある福祉課や福祉事務所に「生活保護の相談がしたい」と伝えましょう。
必要書類の提出
→ 身分証、家計状況(通帳、家賃明細、公共料金など)の提出を求められます。
家庭訪問・調査
→ 実際に福祉事務所の職員が生活状況を確認しに来ることがあります。
審査・決定(通常2週間以内)
→ 条件を満たしていれば、生活扶助や住宅扶助などが支給されます。
■ 親や兄弟がいる場合の注意点
親族が支援できるかどうかの確認が行われます。
→ ただし「支援できない」「関係が薄い」「連絡がつかない」場合でも、受給を断られることは原則ありません。
扶養照会という書類が送られることがあります。
→ これは「支援できますか?」という確認であり、断っても申請は進められます。
■ポイント
生活保護は憲法で保障された最低限度の生活を営む権利に基づく制度です。
親族がいても、実際に援助が受けられないなら、保護を受ける権利はあります。
困っているなら、まずは相談に行くことが大切です。 - 21二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:48:33
共 産党だから じゃなくて制度に詳しい人と行くと申請がスムーズってだけだよねパパ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 19:50:44
若くて五体満足で障害や病気も持ってなくて精神に異常もきたしてないのならまあほぼ無理っス