バエルに乗ったときのマクギリスの正直なところは好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:42:08

    「純粋な力だけが輝きを放つ舞台に、奴らは圧倒されているっ!」暴れたり
    「俺がガエリオに負ける!?」
    ガエリオ表現を借りると「見て」いなかった。
    格下やと思ってたやつに実質負けて計画も失敗してしまって本当に意外で仕方ないんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:43:44

    滅茶苦茶強いだけで根は小5感性のアグニカファンボーイだから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:45:46

    暗躍系のキャラがここまでウキウキしながら戦ってるのはむしろ好き
    巻き込まれた連中がとんでもなく貧乏くじ引いたけどマクギリスの話はむしろ完成してるんだよね
    トドとかミリアリアとの関係は気合入ってるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:52:02

    格下だと思ってたというか実際格下だからな
    アインデバイスなんて無茶やってようやくギリギリの勝負だったわけだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:53:22

    >>4

    これは凄いわかる


    ガエリオとマクギリスの結末自体は凄い好きなんだがアイン!男同士の間に入るな!ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:54:04

    >>4

    まぁでも現代におけるギャラルホルンの業務って個の実力はそこまで必要じゃないし…

    百人力のお巡りさん1人より、普通のお巡りさん100人が必要な状況だから…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:56:51

    >>6

    タイマンバトルで格下なのは事実だし、1の状況的にも個人の強さで負けるってなったのに驚いてるのにそんな事言われても…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:04:58

    マッキーもオリジナルの阿頼耶識積んでいるし阿頼耶識の性能は同等じゃん

    力はマッキー>ガエリオだったけどガエリオが勝ったのはどっちかというとガエリオの執念がもっと大きかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:12:43

    >>8

    説明読んでも脳への負荷を無視できるtypeEが一番優秀としか思えんが

    マクギリスのも定着率の問題を克服しただけで脳負荷は基本阿頼耶識全てに共通するデメリットだろ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:34:45

    >>9

    火星の阿頼耶識は不完全で性能を引き上げるには脳に負荷がかかるが

    オリジナルは最初から完成したシステムだから初めかフルスペックを出せる。

    それで1期の鉄華団のように操縦するのに鼻血を出したり気絶したりしない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:40:41

    >>10

    性能の引き上げに必要なのが"複数回の手術"

    性能を引き出すのに必要なのが"脳への負荷"

    と書かれているようだけど?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:10:35

    >>11

    不完全な阿頼耶識の説明はそうだ

    まずその「頭脳に負荷がかかるシーン」または設定がオリジナルにはない

    設定でも脳に負荷がかかるという説明は鉄華団やブルワーズの不完全阿頼耶識しかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:13:27

    >>12

    キマヴィダのところに性能を引き出すのには脳に負荷がかかるって思いっきり書いてあるが

    マクギリスのところにも負荷について言及はなく定着可能な年齢についてしか書いてないんだが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:16:17

    キマリスはリミッター解除したしな
    アインは死んだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:17:22

    あれ普通の阿頼耶識でやってたらパイロットが死んでたんかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:23:31

    >>13

    Type-Eをもとに改良したのがマクギリスが使った阿頼耶識なので厳密に言えば違うが

    手元にあるメカウォーやメカニカルワークスなどを探してみたが、オリジナルが脳に負荷がかかるという設定は見つからなかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:25:42

    >>16

    かかるともかからないとも言及がないなら他と変わらずに負荷がかかると考えるのが妥当だと思うけど

    マクギリス式の改良は施術可能年齢の引き上げってだけでも充分改良と呼べるわけなんだから

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:39:09

    三日月のようにオーバーヒートしたような赤目覚醒状態になったらまた印象が違ったのだが
    そういった変貌が無く敗北してしまったから何とも言えない感じで終わってしまった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:27:18

    マッキー周りをみるなら確かにピカレスクロマンとしてきちんと成立してるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:30:02

    まあ、マッキーもMA戦で詰んで終わったの確信してたから、色々吹っ切れて素を隠す必要なくなったんだろうなって気もする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:43:29

    バエルでラスタルとの均衡状態に持っていって
    特攻作戦でラスタル倒しさえすれば勝ち!って状況には持って行けたから凄いよマッキー
    鉄華団と一緒に特攻してれば勝ってたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:54:04

    >>21

    どうだろう

    流石にメインターゲットのガンダム三機が火星から姿を消した?とかなったら「まあ全戦力で特攻だよなぁ」ってなってダインスレイブ面撃ち体制で待ち構えているだろうし

    囮として鉄華団を置いて行ってワンチャン単騎特攻とそこまで勝率変わらん気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:55:49

    リミッター解除したアインが死ぬまでリミッター解除してないバエルで打ち合ってたマッキーはめちゃくちゃ強い
    そこにガエリオの執念が届いたってのが美しい
    本当にベストバウト

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:55:58

    >>3

    アルミリア!アルミリアです!

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:59:05

    >>22

    来るとわかってればマッキーとおそらくミカはダインスレイヴ避けられるんでミカ以外の鉄華団は全滅するだろうけどラスタルを討つことは出来たと思う

    そんな作戦ミカが呑むわけないけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:12:04

    ラスタル勝利って割と薄氷だよね
    大勢としてどうなってたかまではなんとも言えないけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:24:07

    もしかしたらマッキーの狙ってた力だけが全てを決める世界になっていた可能性すらあるからな
    圧倒的な個の力さえあれば最強のアリアンロッド艦隊司令すらぶっ殺せてしまうという前例が出来てしまったんだから

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:28:45

    マッキーが言う生まれや出自に左右されない純粋な力のみが支配する真実の世界ってどんな感じ何だろう
    武力が尊ばれる世界なのは想像しやすいけど、武力以外の才もマクギリスは認める器量ある人だとは思うから北斗の拳状態にしたいわけではないとは思うのよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:38:16

    >>28

    北斗の拳レベルの状態でもないかぎり叶わない願望じゃないか?

    結局何らかの秩序が形成されたら純粋な力だけでの決着!なんてのは早々あり得なくなるわけで

    不純化した秩序を常に破壊し続けるかあるいは不純物が入らないよう自身で管理するかしかなくなるように思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:50:54

    マクギリスが勝ったところでギャラルホルンのトップに座ることしかできないからギャラルホルンがしばらくマトモに仕事するだけだと思う
    北斗の拳状態は元々や

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 01:52:34

    アイン+近代化改良キマヴィ+折れる剣でようやく負けたんだからやっぱすげぇよマッキーは
    なんか爪楊枝も避けるし
    最強は爪楊枝の方が避けるラスタルだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 07:00:17

    ガエリオはマクギリスと互角って事にしたいようなのがまだいたのか……機体性能で下駄履かせた上でアイン脳までなきゃ普通に格下だよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 07:23:49

    キマールは阿頼耶識E付けてたら誰が乗っても変わらんからな
    アインの脳が勝手に動かしてくれるから

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:14:51

    >>27

    力で弱者を押さえつけて食い物にしてる世界なのは元からだろ?

    マッキーの目指す社会って弱者が強者に抗ったり反撃しても「なぜ抗う~」って言い出すクソ野郎が生まれない社会じゃねえの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:17:05

    ガエリオいなかったらバエルでどこまでやれたんだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:35:49

    >>35

    ガエリオいなかったら止められん

    ダインスレイヴ避けるわ戦艦も単騎で瞬殺するわ

    最強パイロットは伊達じゃない

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:37:11

    >>36

    だからマクギリスが勝てば名作だったのにって言われんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:39:35

    ガエリオのお仕事はアインの目になって倒したい獲物を見続けるだけなんで
    だからこそ最後にガエリオが自力でドリルぶっさす流れが映えるんですけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:49:37

    2期は完全にマクギリスとガエリオの物語なんだけど
    脚本家が入れ込んでたのかな?筆のノリが違うよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:42:46

    >>5

    まあアインだってこの二人の間に入りたくて入ってるわけじゃないと思うんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:51:53

    >>39

    というか鉄華団が聖域化というかアンタッチャブルな存在になってる

    監督が三日月に主人公として一体何をさせたいのかが解らん脚本と、鉄華団を歴史の陰の存在にしたい監督の意向が変に混じり合ったのが本編のアレ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:57:01

    >>41

    凄い面白い要素が所々にあるし、終盤の展開を丁寧に整理して改変した総集編的な劇場版を出してほしいんだよね 世界観もマッキー関連も完成度高いだけになおさら

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:37:42

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:45:38

    本質は人間臭いところのある哀しいスラムのガキなところが好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:38:45

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:50:23

    >>9

    >>11

    >>13

    >>17

    マクギリスの復元した阿頼耶識システムが脳への負荷を克服してるのなら他とは明確な違いだから>>8にそう記述されてそうだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:31:22

    >>10

    >>12

    鼻血や気絶こそなかったけどバエル起動時に少なからず苦しんではいたからマクギリスの阿頼耶識システムにも脳への負荷はあると思う

    GIF(Animated) / 3.98MB / 7070ms

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:10:40

    >>8を見るに

    『阿頼耶識typeE→阿頼耶識システム(マクギリス)』じゃなくて

    『阿頼耶識typeE←阿頼耶識システム(グレイズ・アイン)→阿頼耶識システム(マクギリス)』だった


    >>16

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:17:35

    そらまぁ長年の憧れ、夢の成就の瞬間だからああもなろう
    それはそれとして見通し甘いのもかわいいね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:42:05

    散々粘って資料を確認したとまで言っておきながら、実際は本編すら確認しないで「脳への負荷がかかるシーンはない」とか言い切っちゃう人がいたのはここですか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:44:43

    そもそも脳の負荷を超克して力を引き出してるミカを見ているんだから、その負荷を受け入れてでも力を欲するのは別におかしなことでもない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:48:46

    >>49

    そらまあ一見頭回る策略家のようで根っこは英雄ごっこで正義の味方やりてえ!なアグニカファンボーイのままだからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:43:06

    >>48

    どっちにしろ言ってたことが的外れのデマだったのは変わらないじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:09:58

    >>20

    マクギリス曰くグレイズ・アインはバエルを動かすための実験の一端とのことだから1期の頃からいずれバエルを起動させて手に入れるつもりだったんだろうけど2期のハシュマル編でガエリオの生存を知るまでは石動と揃って地固めに奔走してたから本来は色々と根回しをした上で最後の一押しとしてバエルを持ち出す算段だったんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:00:50

    地固めも結構頑張ってたと思うんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:03:19

    マジでマッキーとガリガリの関係とか顛末は筆乗ってて面白いんだよな
    この辺りは作画リソースの注ぎ込みもあったし声優の熱演もあって見応えあった

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:14:38

    >>56

    正直ガエリオのマクギリスの最期に対する

    「お前やっぱり本心じゃこんな事したくなかったんじゃねーか!!カルタもアインも死なせた今更になって俺にもお前にも悔いしか残らない事を言うな!!(意訳)」

    って発言はまさしくそうだと思うんよ、そこまでの話運びがアレなだけで…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 04:09:32

    >>15

    アイン脳が限界を迎えたのはリミッター解除に加えて最後にガエリオが動かしたのも関係してるんじゃないかとも思う

    リミッター解除したガンダム・フレームを阿頼耶識システムで制御してる最中に操縦割り込むのは危険そう

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:52:23

    >>18

    最後にリミッター解除したルプスレクスやキマリスヴィダールを見るにMAとの会敵以外にはじわじわと負い詰められるのが解除条件だったとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています