鬼滅の刃グロすぎ!規制しろ!教育に悪い!な主婦層居るけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:33:53

    おめーらがよく見てるドロドロしたり不倫したりなドラマの方が教育に悪んいじゃねーか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:34:40

    俺も頭悪いからわかんねえけどよぉ・・・そういうのは別に子供は見ないんじゃねえのか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:34:43
  • 4二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:34:53

    子供はそういうの見るか?見ないならいいだろ

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:35:01

    そもそもそういうドラマをやってる時間は子どもは学校で家に居ないことを教える

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:35:14

    >>4

    母親が見てるなら一緒に見るぞ

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:35:20

    深夜アニメとして流してるんだから「そういうこと」だと思ってるんすがね……

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:35:52

    子供がゲームしてる時、親が見てるのを子供は見るぞ

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:36:02

    鬼滅だって元々そんな年齢の子供が見る時間にやってないし
    なお掲載誌

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:36:12

    不倫とかそもそもデフォルメが弱い実写の恋愛とか子どもは理解できないだろ?
    でも首を切られたらどうなるかは流石に誰でも分かる

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:36:21

    ワンピースなんか朝なのにグラマラスな女性が成人男性と混浴してるんだから、鬼滅の刃より教育に悪いぞ!

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:36:59

    その論法は筋悪で「じゃあ両方規制しましょうね」としかならないぞ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:37:21

    てかドロドロしたドラマったってパッと見人間が話してるだけだし……

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:37:35

    >>10

    子ども舐めすぎやろ

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:37:37

    悪いのは鬼滅を子供向けとしようとする昨今の風潮なんじゃねぇか?

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:37:57

    >>15

    答え出たな

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:38:32

    頭悪いから論点が分かってませんね…

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:38:45

    うちの母親は漫画アニメよりも芸人が芸人を叩くみたいな番組が教育に悪いって小学生の頃はあんまり見せてくれなかったぞ

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:38:47

    見せなければいいのでは

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:01

    子供って言っても4歳5歳くらいの子だからな…

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:17

    そんなこと言ったら少年ジャンプの漫画半分ほど教育上良くないことになるじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:26

    教育に悪いっていうけど、そこを調整するのが親の仕事なんじゃないのって
    教育をテレビやネットに任せっきりにするつもりかよ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:35

    なぜ規制に走るのです?
    各家庭でご教育なさればよろしいのではなくって?

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:45

    >>14

    じゃあ小学校低学年くらいで何やってるか理解できたんかああいう実写ドラマ

    かなり分かりやすい部類であるはずの渡る世間に鬼ばかりですらそもそも実写の人間の顔の認識すら危うかったぞ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:39:52

    けどよぉ
    昔はもっと過激な漫画が多かったがそれを読んで育った奴らもちゃんとした大人になってるんじゃねーか?

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:40:19

    >>25

    なってますかね……?

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:40:20

    この手の話見る度5,6歳の頃親がファイナルデッドコースター借りてきて開始10分でゲロ吐きそうになったの思い出すわ

    視聴する環境次第としかいいようがないけど文句言いたいだけの人は絶許

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:40:39

    ドラマでキスシーンが始まった瞬間にチャンネルを通販に変えられたあの頃

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:41:29

    母親ってのは得てして子供を守りたがるから、こういうのは親父がちゃんと止めるべきだと思う
    うちの家の出来事だが

    カーチャン「ジャンプって教育に悪くないかしら? グロいし……」
    ワイ「ひぇぇ……」(ToLoveるを取り上げないでくれェ~~)
    トーチャン「俺だって小学生の時『北斗の拳』大好きだったけど一度も喧嘩したことないぞ」
    トーチャン「子供は俺たちが思うより理解力が高いんだ、それくらいで悪影響なんて起こらない」
    カーチャン「で、でも……心配で……」
    トーチャン「どうしてもって言うなら俺が今度のジャンプ読んで、俺が教育に悪いと思ったらやめよう」

    後日、トーチャンはリビングで俺のジャンプをじっくり読んでいた
    当然ToLoveるも目に入ったはずだが、何も言わずに置いて去っていった

    俺はトーチャンを生涯尊敬すると決めた

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:41:34

    親がそう言うのに厳しかったら俺みたいな陰キャのコミュニティにすら入れないド陰キャが生まれるから注意な
    周りの話についていけないってのはマジで今後の人生に関わるから本当に子供のこと思ってるなら止めたほうがいい

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:41:40

    頭悪いからよくわかんねえけどよおそもそも見る見ないって本人の自由だからよお見たくないものはチャンネル切り替えればいいだけの話なんじゃねえか

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:43:26

    そうでもない
    子供の頃はその防衛もできず垂れ流しになるもんなんや

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:44:34

    結婚=好きな人とずっと一緒にいる程度の認識でパパやママと結婚する! とか言ってる子どもに不倫とか言っても「?」なだけじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:45:08

    つっても今文句言ってるのって子供の頃北斗の拳やドラゴンボールのアニメ再放送とかで観てた層だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:45:51

    そもそも映画の鬼滅はPG12だから十分規制されてるんじゃねぇか?

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:47:10

    >>24

    わかる聡明な奴もいるし、わからんアホもいる

    鬼滅の首切り描写も、ただのフィクションじゃんと冷めた低学年もいれば、中学になってもショックを受けるやつはいる


    子どもの成熟速度は千差万別なんだから、家庭の方針で子どもに合わせて見る見せないを決めればいい

    こんなもんでいちいち規制してたらキリねぇわ

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:47:44

    >>29

    理解のある親ってカッコいいな……

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:49:26

    実際にグロはPTSDになる子がいますし…

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:50:10

    うちは父親はそういうの気にしない人だったし、母親も男兄弟がいる影響で男の子ってそういうもんでしょって感じだったから特に規制は受けなかったな
    ゲームしたりテレビ見る時間の制限はあったけど

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:50:24

    兄上おいたわしすぎ!規制しろ!教育に悪い!

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:51:51
  • 42二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:52:07

    >>37

    親父さんもToLoveるを読みたかっただけじゃねーか?

    隙あらば>>29のジャンプを読んでたんじゃねーか?

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:54:08

    >>1

    それはゴールデンで放送されますか?

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:54:55

    うちはこういうのおおらかだったけど志村けんのバカ殿だけは禁止だったな

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:02:05

    >>15

    そう思う。

    鬼滅がどういう作品か知った上で、それでも見たいって子供にまで見せないようにするのは良くないと思うんだけど

    となりのトトロとか、君の名は、みたいに国民的アニメで子供が見ても大丈夫ですよって雰囲気でテレビでお出しするのがまずいと思う。

    流血描写も派手だし、痛そうだし

    なんの気持ちの準備もせずに、急に見せたらトラウマになってしまう子もいると思うんだ。

    そうなると、その子は鬼滅もとい少年漫画と言うものに忌避感を抱くようになってしまうかもしれないし、親御さんも必要以上にナーバスになってしまうかもしれない

    誰にとっても良くない結果を招きかねないと思うんだよね。

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:03:43

    >>18

    ネタと現実の区別が付かなくてイジメに繋がる可能性があると聞くしな

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:05:30

    こういうクレーマーはクレームして優越感に浸りたいだけなのでどんな正論ぶつけても聞かないしやめないぞ
    「漫画アニメゲームが教育に悪い」論争なんて漫画アニメゲームがある限り絶対に無くならない

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:05:39

    漫画とアニメという媒体の違いもあるよね
    漫画はモノクロだし。怖いシーンが来たら飛ばしたりゆっくり読んだりできるけど
    アニメはカラーの映像が嫌でも目に入ってくる
    鬼滅も漫画は好きだけど、アニメはダメな子もいるみたい

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:06:33

    >>47

    媒体の若さ故の問題もあるよね

    本だって流行り出した頃は害悪扱いだったし

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:09:11

    漫画アニメは現実や子供になんの影響もないんだ!って喚きながら子供に人気やら社会現象やら+の影響だけ絶賛するオタク君も極論だしダブスタだよね
    マイナスを減らすためにどう伝播するかが重要なのにそれないことにしちゃうんだもん

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:10:48

    こういう主婦さんは得てしてモンペな印象あります

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:13:17

    そもそも露悪的なもの以外教育に悪いの意味が分からないんですがね・・・

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:13:24

    少なくともまともに喋れない幼稚園児が見て理解できるもんじゃない

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:14:23

    エログロは子供には刺激が強すぎる うん
    教育に悪い! ?????
    誰か俺に説明してくれ

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:15:01

    >>29

    その結果があにまん民か…

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:15:27

    まあ鬼滅なんかよりネットに触らせとく方が人格ねじまがりそうやけどなブヘヘヘ

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:16:20

    アンパンマン見てウェット&メッシーに目覚めた私みたいなのもいるんですよ!

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:17:39

    この際だから言わせてもらうぜ!
    鬼滅が教育に悪いと思ってる時点でお前の教育は鬼滅に負けている!

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:18:23

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:19:11

    >>50

    (-の影響があることを証明出来る)なにかデータでもあるんですか?

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:19:25

    >>59

    少なくともひろゆきが信頼できるインフルエンサーに選ばれてるのは教育の敗北と言える

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:20:19

    刺激が強いってのはわかるけど、教育に悪いってのはよくわからんよな。
    炭治郎が鬼には何してもいいよ!って作品なら教育に悪いと思うが、鬼滅を見て素行悪くなることあるの?

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:21:33

    >>60

    ウェルテル効果というものをお前に教える

    今はマスメディア批判に使われるが元々の若きウェルテルの悩みはフィクションだ

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:22:06

    >>43

    ゴールデンのドラマやバラエティって言うほど健全か?

    昔から水着グラドルだしたりしてるだろ(今はTV見てないから知らん)

    アンビリーバボーや仰天ニュースでドロドロ愛憎劇紹介してたり殺し合いの紹介してたりするし、何が違うの?

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:23:14

    >>63

    相関関係と因果関係の誤認だろ

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:25:08

    >>47

    クレーマーというより活動家が実績作りやすいのが一番の理由だと思うよ

    規制させたって実績作って世論操作の手腕を政治家に売り込む

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:26:24

    ゴールデンはともかく映画はPG12に指定されてるのにそれ気にせず連れてくるのは子供可哀想だと思ったな
    自分の上映回でも怖かったのか幼稚園くらいの子が号泣して途中で抜けてった子いたし

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:26:38

    >>65

    そう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:26:49

    実際に見てトラウマになって通院してる子供っているの?

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:28:53

    >>63

    フィクションに対してもウェルテル効果が起きるなんて論文見たことないけどソースある?

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:30:48

    で、でも暗い日曜日で自○が起きたのは本当だし〰️

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:38:14

    鬼滅って言うほどグロいか?首が飛ぶぐらいアンパンマンでもやるだろ

  • 73121/09/16(木) 12:41:29

    週に何回も人殺しのドラマがゴールデンタイムに放送されてるじゃんと思ってしまう
    それはそれとして深夜アニメの総集編をゴールデンタイムに流すのもアレだと思うけど

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:49:08

    >>1と同じ理屈唱える人はたくさんいるけどそれは反論というよりは論点ずらしだと思うよ

    今言われてるのはドラマや邦画ではなく鬼滅の刃の話だからね


    アニメや漫画で教育に良くないなって思ったらこういうことしちゃいけないよ!真似しちゃダメだよ!って教えることが「教育」なわけだよ

    規制してそもそも見せなくすることではなく見ても「これはよくないことだ」という倫理観を育てなきゃならない

    何でもかんでも規制したらその「やっちゃダメ」な部分に触れないまま育つから自分がやってることが世間的に悪いことなんだという自覚を持たない子供や大人が増えているわけだ

    子供が転んで怪我をしないように正しい歩き方を教えるのが大人の親の役目

    でも今は転ばないように歩く道路を無くせと叫ばれてるんだ

  • 75 21/09/16(木) 12:52:57

    必要なのはただ規制することじゃなくて、過激な作品に対して親や学校や友達と話し合う場なんじゃねえか?

    完全に規制することなんかできねえし、将来免疫がないと触れた時、反動で大変なことになりそう。

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:55:20

    誰も規制しろなんて言ってない定期

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:57:19

    >>43

    ゴールデンどころか、昼にもやるけどな。

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:58:36
  • 79二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:31:08

    故ベテラン俳優津川雅彦
    「確かに(アニメやドラマに)影響されるバカはいる。だが、そういうやつは(アニメ、ドラマが無くても)元々やらかす救いようのないバカ」

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:51:17

    つまりみんなアホになっているから、派手な文句でトランプごっこに騙されるワケか。
    まぁ、善悪や現実と創作物の区別が出来てないアホも増えているけどね。

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:53:57

    >>29

    島本和彦先生みたいな親父さんやね…

    『ワンダービット』で自分自身がそんなに信用出来ないのか!と言い切った説得力に通じるものがある

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:55:36

    >>74

    無惨様はわりと真面目に「人がこうなってはダメ」を体現した悪役だと思う

    最期含めて

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:57:48

    >>7

    ドラマがどうのってのもあながち的外れではない…のか?

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 14:05:34

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 01:52:56

    むしろ規制どころか映画館に親子連れが多くて大丈夫なのか…?と思った
    自分の首切るシーンとかもし俺が小さい時見たら確実にトラウマになってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています