会長…星を追う者ってなんだったんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:45:03

    ちなみに自分は千年難題の解決者=全知という妄想からヒマリに続いて千年難題に挑んでる者と認識してます

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:45:38

    明星を追う者だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:46:11
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:47:24

    シロウ!?シロウなのですか!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:47:50

    †星を追う者†

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:49:57

    星と書いてロマンと呼ぶんでない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:51:27

    普通に成功を望む人って意味じゃないか?
    海外だと星を成功に例えることはよくある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:52:28

    >>2

    お互いがお互いを意識しまくってるヒマリオ好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:52:37

    >>3

    17です……

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:52:55

    スターチェイサー
    †星を追う者†

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:53:20

    ホシを追う者…スオウってコト!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:53:54

    好きな贈り物の中に望遠鏡あるんだよね、リオ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:55:26

    深い意味とかなく天体観測が好きなだけ説

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:56:34

    スターゲイザー?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 08:58:30

    千年難題ってミレニアム懸賞問題のことでいいの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:28:55

    ビッグシスターの元ネタの『1984年』関連の言葉なんしゃない?読んだことないから分からないけど。

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:34:52

    ケイちゃんの修行者とかも何だったの?
    ねえねえ何だったのケイちゃん

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:35:35

    ──────星が悪かったのよ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:36:07

    >>18

    お星様の引き立て役Bさんオッスオッス!

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:49:18

    >>16

    1984に星要素はないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:51:02

    >>16

    星要素は重要なレベルでは存在していなかったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:51:30

    >>17

    王女を玉座へと導き、与えられた存在理由のためにその権能の扱い方を手解きする者という意味です

    はぁ・・・この程度のことも釈義しなければならないとは本当に先生なのでしょうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:53:16

    †明星を追う者†

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:24:06

    >>22

    説明してくれてありがとう(説明してくれてありがとう)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:25:36

    ヒヨリ=日和=恒星

    つまりヒヨリを追う者だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:31:34

    >>7

    ここでも言われてるように

    星=見上げるもの、手の届かないもの、目標、道標、指針

    って感じで普通の比喩の範疇だと思うんだけど、こういうのってなぜか過剰に嘲笑したがる人いるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:43:18

    >>1

    ミレニアムの生徒会長だから言ってるだけでリオって千年難題に全く興味無いよね

    少なくとも本編内だと画像の時しか千年難題に触れてない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:45:08

    >>26

    だって詩的な表現使ってきたらおもろくなっちゃうだろ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:50:51

    >>16

    1984ネタは入手時の台詞の奴だね

    ただし1984とは内容が逆転してる


    「暗闇でない場所で会うことにしよう」が1984での台詞で、ガチャは「光の無い場所で会う事になる」

    多分リオの服装がセミナーらしくない黒を中心としてるのも1984の党内局(支配層)が黒い制服だから


    因みに主人公にこのセリフを言った人は作品内で屈指のインテリでもある党内局員、詳しくは本編を読む様に

    多分リオを話すにはオブライエン党内局員知ってる方が面白いかもしれん

    一九八四年四月のよく晴れた寒い日だった。時計が十三時の鐘を打ち鳴らすなかウィンストン・スミスはひどい風を避けようと顔を胸に埋めるようにしながらヴィクトリー・マンションのガラス扉をすばやくすり抜けたが、砂埃の渦を……open-shelf.appspot.com
  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:22:51

    リオの服装はジャケット羽織ってないだけでユウカとほぼ同じだろ?!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています