- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:46:57
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:51:19
その展開の方が面白くなるような作品書くなってことだし…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:53:02
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:53:22
だいたいの創作がそうなるな…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:54:31
「お主がカミキか、ハイクを詠め!」
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:59:17
- 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:00:10
というか本当にニンジャスレイヤー読んでたら
「頼む!今だけはフジキド出てこないでくれ!」
と思うタイミング結構あると知ってるはずなんだがな - 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:02:57
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:03:48
芝居で使われる用語やね
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:08:01
さしたる用もってやつもそうだな源のなんちゃらが突然出て来て全部解決して去っていくって言う展開
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:11:18
推理小説の十戒の「中国人(超能力者)を出してはいけない」みたいなもん
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:11:24
長いシリーズで1回くらいか、一発ネタの短編くらいなら許されるヤツ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:14:36
忍者って言いつつニンジャスレイヤーを思い浮かべるから面白くなっちゃうだけだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:18:26
・スポーツ漫画の決勝戦
・ラブコメの告白シーン
・サスペンスの推理シーン
こういう重大シーンで脈絡なく忍者が現れて何もかも台無しにした方が面白かったらそれは失敗なのよ
そしてニンジャスレイヤーの世界観だと突然ニンジャが現れるのは不自然でもなんでもないからサプライズニンジャ理論とは真逆だったりする - 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:19:54
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:24:07
少なくともB級映画とかの多少グダついた展開程度なら脈略無くニンジャ出てきたら
「いや今までの話なんだったんだよ」ってなると思うんだよね - 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:24:49
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:31:01
サプライズニンジャ理論を理解した上で冗談で「その忍者がニンジャスレイヤーだったら面白くなっちゃうのでは?」って言ってるのを真に受けた層がキャッキャするって言う良くある奴
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:14:15
絶対に決勝戦までつつがなく進行しないトーナメント戦とかもセルフサプライズニンジャ展開かな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:31:20
ニンジャってつけちゃったから忍殺と交通事故起こしてる感じはある
要はそこまでに積み上げたストーリーや伏線を全部投げ捨てて正体不明の超能力者が大暴れした方が面白い話はダメって話だし - 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:33:42
これ「忍者が出てきたら大体面白いから成立しない」っていうけれど
「ここからどうなるんだ!?2人の決着はどうつくんだ!?あの謎はどうなるんだ!?」
ってなってる時に忍者が解決しましたってなったら普通に萎えない? - 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:36:10
実際ニンジャスレイヤーはかなり緻密に世界観が作られてるからこそサプライズニンジャ理論が通用するわけだしな
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:38:41
話作ってると何が面白いのか分からなくなって
これもう忍者出した方が面白くない?
と疑心暗鬼になる事もあるというぜ - 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:45:54
大怪獣のあとしまつとかが大批判くらったのが本当にサプライズ忍者理論が通用する程度のストーリーにサプライズ忍者ぶちこまれたらどう反応するか?みたいなとこ無い?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:46:52
デウスエクスマキナだってどうまとめるんだコレ状態になった終盤で出てくるから許されてるだけで、ちゃんと筋道立った話に沸いてきたら台無しだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:47:53
アレは文字通り「通りすがりだから何もしませんよ」で物語上まったくの無意味だよ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:49:03
どっちかっていうとある程度長くやってる作品の終盤より、打ち切り漫画の序盤の方が「忍者登場させて取り敢えずその話終わらせて次の話題にいけよ…」みたいな気持ちになる
- 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:51:09
忍者が登場した方が面白い話になる程度に、面白くない作品なんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:32:03
あれこそ「ニンジャがエントリーした方がマシ」ってケースの作劇じゃない?
最初からそれやれよをあえて最後までやらなかった、それ自体がテーマだから“無”しか存在しない映画だし
扉を溶接した金庫をどんな泥棒にも絶対に開けられないから安全とかいってるような代物だろ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:43:41
忍殺本編でも「クソ映画によくあるモブキャラ同士の修羅場」みたいなシーンにニンジャ乱入させてサプライズ・ニンジャ理論を実践したりしてる
- 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:47:12
推しの子とかいきなり忍者が出てきてカミキ殺してアクアも生きてて大団円の方が面白いわ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:48:43
サプライズアベンジャーズとかサプライズジャスティスリーグでもおもろいから
- 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:50:07
- 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:51:00
ネオサイタマは路地裏に入れば変態双生異常切裂殺人ニンジャがPOPする世界観だから突如ニンジャが現れてもサプライズニンジャ理論にならないんだぜ
ニンジャスレイヤーでサプライズニンジャ理論をやろうと思ったらニンジャ同士のイクサ中に突然作者が現れて全部解決してしまいました、終わり!みたいな展開だけどそれってクソ展開なんですよ - 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:55:44
- 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:01:04
そうだな、積み上げたフラストレーションをぶっ壊してくれる「Wasshoi!」が面白いんだもんな
何の脈略もないまま皆殺しにして、その方が面白いのがサプライズニンジャ理論っていうなら、ニンジャスレイヤーは違うな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:03:18
推理物とか誰でもいいからコイツをぶっ殺して解決しちまえよって思わせたら終わりってことや
- 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:10:55
ニンジャスレイヤーの悪いニンジャだって、出てくるのは突然でも伏線は貼られてる。
いわば「いないいない…ばぁっ!」だからまっとうに面白い作品なんだわ。 - 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:09:43
強いて言うならザ・ヴァーティゴが乱入したら似たような感じになるかな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:55
ソイ・ディヴィジョンとかそんな感じだったな
サヴァイバードージョーとアマクダリが睨み合いの中で何とか手打ちで済みそうなところでハンヴィーの上に仁王立ちエントリーして
「今からこの場の全員を殺す」だもん
- 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:23:10
- 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:52
サプライズネカピン理論
ネカピンが書込みを全てアク禁してスレが落ちました、おしまい。
これで面白くなるスレならば最初から立てないほうが良いという理論