最初のプロットだとモモミドはいなくてモモミドは急遽追加されたキャラらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:18:12

    となると最初はゲーム開発部はユズとアリスの二人だけになる予定だったのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:19:42

    えっモモミドって後の方で生まれたキャラだったの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:19:45

    なんかストーリー上で必要だから創ったキャラとこんなコンセプトのキャラ居てもinじゃねーの?で創られたキャラがいるってこの前のインタビューでヨンハが言ってた希ガス

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:20:46

    >>2

    昔そんな話を聞いた気がする

    ソースは忘れた

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:22:59

    ひきこもりを勇者が引っ張り出すストーリーかぁ・・・
    出来なくはないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:23:21

    ゲ開部がトレーニング部程度の位置付けになる世界線もあったということなんでは

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:24:33

    ゲーム開発部自体が後から作られたっぽいのでユズはキャラとしていなさそう
    アリスはレールガンからして別キャラから転用されてるから存在ごと無くなるな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:26:02

    >>4

    前ブルアカの与太話スレでそんなこと言った気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:44:21

    初期案ノアがレールガン持ってるし当初のパヴァーヌはセミナーが主役のシナリオだったんじゃない?
    アズサに設定移動したっぽいスズミばかり言われるけどユウカもいうほど出番ないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:46:10

    プレイアブルにするかどうかって話じゃなかった?それ
    なんか思ってたより人気だったから実装したって話では?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:29:42

    >>9

    電ファミに書かれたキム・ヨンハのインタビューでそもそもユウカはそんなにシナリオの役割ある予定では無かったと話されてる


    おそらく最初の段階でもユウカの出番はそんなに多くない

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:39:19

    モモミドについてのインタビューは台湾ゲームショウ

    モモミド→ゲーム開発部の順番で作られたらしい

    最初はアリスと先生でストーリー考えられていたのでは

    モモミドをストーリーラインに自然に追加する方法を考えてゲーム開発部を考えたらしいから

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:28:33

    それが今ではメインの話終わって今もメインに出てくるくらい人気 どうなるかわかんないもんだね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています