読み返す際にはぶっちゃけ飛ばすけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:37:46

    これがないリボーンはリボーン足りえないって断言できるくらい大事なパート

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:39:47

    寧ろ、この頃から好きだったんだが……
    1年以上ももこの路線でやっていたから大切だろう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:40:06

    皆でわちゃわちゃしてた日常があるからこそ未来編でそれを取り戻そうとするツナ達の思いに深み出るよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:19:48

    むしろ日常の方がよく見直す

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:44:49

    この頃が好きだった

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:34:26

    アニメ見返してるけどテンポ悪過ぎないか?声優の演技もあれだし…
    漫画は好きだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:29:26

    抹消された内藤ロンシャン…
    そんなに人気なかったの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:41:08

    >>7

    設定がね……ノイズになりすぎるからね……

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:08:04

    原作では日常編が1年以上続いていてほぼバトル皆無だったという事実

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:16:16

    日常編読み直すと面白いな
    序盤から中盤にかけてはギャグばっかりだが、終盤になると不良たちと殴り合いしたり雲雀が登場したり、バトル展開のパイロット版をやってみて読者の反応を伺ってるのが分かりやすい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:22:54

    何だったら黒曜編始まった当初はツナがまだギャグ漫画の住人だったせいで、こいつバトル漫画大丈夫なのかと不安になるんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:35:45

    ツナの「君が死んだら意味がないじゃないか」とかリボーンの「カッコつけんなツナおまえはヒーローになんて慣れねー男なんだぞ」とか獄寺の「そんだけか?」とか日常を大切してきたからこそ言葉に重みが出てくるから好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:49:11

    後々のためにも日常編は必要なんだ…読み返すと入江やジャンニーニ出てておおっと思った
    章ボスも負けたらギャグ落ちする漫画だしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:09:35

    顔のリアクションパターンが少ない上にワンパターンなツナのツッコミがね…
    今のジャンプなら三ヶ月後に黒曜編どころかその前に打ち切りかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:13:07

    仲間の大半が日常編で登場してるので、キャラの造形を説明するには日常編をちゃんとやらないといけないんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:31:26

    ただその後がバトルバトルバトルだったので、
    バトル→バトル編で出てきたキャラ達との日常編→バトル
    って感じの構成で読みたかったなとは思う。

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:30:43

    >>16

    マジで一瞬でヴァリアー編→未来編→継承編→ってずっと続いていくからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:41:02

    獄寺がまた花火見たくて戻るためには日常編が必要不可欠だしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:45:58

    >>17

    銀魂みたいにシリアスキャラをいっぺんぶっ壊すターンを挟んでから次のバトル編に行くと、掘り下げとクールダウンになって良いんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:49:17

    ツナはどこまでいっても戦士にもマフィアにもなれないけどそれでもボスの器だな感じるのがバトル編の活躍よりも日常編の積み重ねなのが天職マフィアのボスか保母さんなだけはあるなツナの属性に太陽とかじゃなくて大空そのものをあてたのは天才だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:22:26

    日常編で登場した殺され屋とかジャンニーニが10年後補正付きとはいえ再登場したのはよかった
    それだけに未来編で消息不明とだけ言われて以降一切出てこない内藤ロンシャンよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:28:23

    シャマルとかいう出すのが早すぎたせいでバトルで活躍させるわけないいかないくらい強すぎる男……

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:18

    >>22

    お前は雲雀の桜クラ病の元凶の強過ぎる獄寺の師匠枠の医者…

    そういや雲雀は桜クラ病になって黒曜編で骸の幻覚にかかったんだったな いろいろ思い返すと必要だった日常編

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:38:06

    序盤でギャグ補正入ってたのもあるけど割とカジュアルに殺されかけてて笑えん
    クラスメイトや家族が殺されるみたいな日常が侵食されていく展開にはならなかったけど、一歩間違えればジョジョ5部みたいになってたかもしれないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:19

    >>22

    二世代前のヴァリアーに誘われたヤバい殺し屋

    この人はヴァリアーなら誰クラスなんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:47:39

    ハルってメインヒロインの京子ちゃんより人気あったとか
    なぜなのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:53:43

    ハルはグイグイ来て話を引っ張っていけてたけど京子はツナが惚れてるだけで同じ守られ枠でも受け身だったのが受けにくかったんじゃないかな?
    まぁ女キャラで1番人気だったのってクロームだったし戦えるキャラのがウケは良いんじゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:48:24

    京子ちゃんは掘り下げ少なくて何考えてるかよく分からん部分がある
    俺はギャラクシーエンジェル好きだから声優好きだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:04:10

    >>26

    当時は戦えない守られる系ヒロインのウケが悪かったのでわりと時代

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:04:43

    京子ちゃん…優しく穏やかな性格の学校のマドンナ、その性格故思い詰める事もある、主人公の想い人
    ハル…明るく活発な他校生、1人で悩んだりする事もあるけど基本的に自分の意見を言える、主人公の事が好きでグイグイ来るタイプの子
    って感じなので読者層の少年からしたらハルのがウケよさそうではある
    クロームはバトルヒロイン性癖爆盛りセットみたいな存在だから劇薬よ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:06:47

    今の時代にアニメ化してたらめだかボックスみたくこれからバトルメインになって面白くなるのにってとこまでしかやらないんだろうなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:16:15

    >>19

    銀魂はそもそもギャグ漫画で人気になったから、シリアス路線ばっかりやってると古参ファンが離れて行くからギャグ回をやるんや

    リボーンはバトル路線に変えてから人気が伸びたから、日常ギャグパートの需要が銀魂ほどないんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:31:45

    ギャグの頃の「マフィアにいいもんとかねーだろ!」のツッコミがブレずに最後までツナの根底にあるのはすげーよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 06:24:45

    ツナ、獄寺、山本で勉強会する話好きだったわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:26:16

    獄寺が九代目にスカウトされたと聞いて本当に喜んだツナの話は涙腺に来たな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:55:07

    ツナのツッコミがキレキレで好きだった

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:51:59

    >>16

    一応アニメの方はその方式を取ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:35:15

    シモン編序盤の紅葉と了平の勉強バトルとか、継承式前のフランのスカウト回とか、後半の日常編っぽい回好きだった
    バトルの方が人気あるのは分かるけど骸とかヴァリアーとか敵キャラにギャグやらすとキレキレだったからもうちょっと見たかったな
    単行本のおまけコーナーとかハガキコーナー大好きだった

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:37:13

    >>38

    継承式じゃなくて代理戦争だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:38:37

    ロンシャンは多様性を重んじる現代だからこそ出せそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:01:00

    活躍目覚ましいツナ様だぜ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:36:57

    >>41

    基本キャラ一貫してるのに唯一キャラ崩壊してた回

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:37:53

    >>25

    ベル以上スクアーロよりは少し落ちる?くらいはありそう

    少なくともレヴィは余裕だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:20:38

    >>41

    これネタにされがちだけど大好きな事が出来なくなって思い詰める人は少なくないからあの時の山本相当やばかったんだろうし話題になってるツナにこの発言するのわからんじゃないんだよな


    雲雀初登場回で雲雀にトンファーで殴られる獄寺としばらくかわす山本で後の並中ケンカランキングが山本>獄寺なの納得した覚えある

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:22:36

    >>7

    あの彼女達は今じゃ絶対無理だな…

    シャマルが「おまえらは女じゃねえ!」っていう酷いシーンもあるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:16

    了平は割と遅めの登場なんだよね
    かませとか負け多いとか子どものころ勘違いしてた
    割と活躍してるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:54:38

    >>8

    Dもいる武闘派になった二代目世代とかち合ってたっていうさりげ凄い設定

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:44:11

    >>21

    一応継承式の参列者にいた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています