仮に短距離〜長距離のG1を制覇した馬が出てきたとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:51:33

    適正距離はどう考察されるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:54:44

    菊花賞もスプリンターズステークスもダートも勝ったタケシバオーさん…

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:56:09

    たぶんゲーム的にメインで走ってる距離二種をAにして残り二種をBにする感じでは?例えば中距離や遠距離メインならそっちをAにしてマイルと短距離をBにしたり或いは短距離をCにして因子を詰めば走れるようにするとか。

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 10:58:53

    スレ画これにしろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:05:50

    種付けの時もちょっと困りそうだな・・・

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:08:18

    >>2

    アサカオー「、、、?」

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:09:06

    スプリンターの速度で3200走っただけなのに……

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:10:03

    >>7

    早速馬を辞めるな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:28:07

    >>2

    菊花賞は勝ってないよ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:31:36

    >>7

    全区間で12.0のラップ刻むだけでも世界レコードなんですけど...?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:33:35

    >>1

    この適性に限りなく近い姉貴はあれだった

    あとはタケシバオーさんが実装される時くらいしかわからん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:43:32

    多分それはマイラー扱い
    成長の仕方で昔は短距離寄りだったけど中長距離もいけるようになったみたいな感じで
    長距離もいける中距離馬に瞬発力が備わっていって短距離も取れちゃいましたみたいなのもあるかも
    皐月や有馬やマイルCSあたりで勝てた世界線のキングがどう評価されるかは知らない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています