- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:12:33
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:16:46
古龍の能力は最早魔法の域まで行ってるんで一般の生物から至るのは不可能なんじゃね
環境を利用して高出力のエネルギーを得てるってのは面白い奴らだけど - 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:17:55
古龍はもう発生起源からして他の恐竜や色んな哺乳類から進化してるモンスターと違って全く不明のなにかから進化した異形の生物だから無いと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:19:44
他所に出そうとしたら何事もないようにしれっと特殊能力使ってきそうだから正直あまり気にしてない
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:22:13
ゴアは単純に古龍の幼体なだけで血筋的には古龍そのものだから普通に普通の生き物の頂点は同列にはなれないかと
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:22:22
- 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:22:46
種族が違う
- 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:24:52
古龍超えの存在はまあなくはないよね
希少種は古龍を超えているわけだしラージャンなら作中戦う個体は少なくともキリンを一度は倒してるはず
ダハドと同じ古龍以外の超大型モンスターであるアカムトルムやウカムルバスなんかも戦闘能力に限っていうならドス古龍超えてたりして
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:26:04
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:26:19
ゴアは幼体なだけで成長したら結局古龍だから頂点たちとは話が違う
古龍ではない一般生物に成長する可能性があるならまだしも - 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:27:34
アカムやウカムみたいに樹形図引いたら海竜種のすっげえ後ろの方にいる生きる化石みたいなポジだったりして
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:27:58
ゴアはあくまで亜龍だしな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:29:49
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:31:02
ダハドはああ見えてただのエアコンモンスターだから古龍ほどの不可思議機関は詰んでないのよ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:38:24
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:41:34
- 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:42:08
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:44:40
タコさんはゼロ距離火炎放射の前に漏斗から油垂れてるし重油精製もある程度セルフでできるっぽいからどうなんだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:52:11
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:53:22
古龍級の域に達する、のはありそうだけど(ダハドは既に?)古龍って種からして違うので
人類の亜種が爬虫類です、並に無理がある - 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:58:08
あくまで竜都が滅んだのが1000年前ってだけで竜都が何千年、下手すると万年栄えてた可能性もあるから1万年前から龍灯があったとしても不思議じゃないと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:02:59
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:14:13
falloutの放射線やFEVみてえだな…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:17:30
ずっとあそこに住んでてそんなことになっていない以上は今後もならないんじゃね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:31:52
実は古龍でした!ならまだしも進化して古龍になる事は無いんじゃないかな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:39:09
「古龍級に至る」のはあっても「古龍になる」ってなんか違わんか?と思う
- 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:39:50
レ・ダウ→やってることはジンオウガと同じで発電器官をより活かしてるだけ
ウズ・トゥナ→デカイだけ
ヌ・エグドラ→火山地帯に適応した頭足種
ジン・ダハド→山岳地帯でも巨体を自在に動かせるように発達した海竜種 - 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:42:28
- 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:44:02
ウズトゥナはアレ水を操るというか粘液を放出してる感じだろうし多分ヌタウナギとかと同じようなメカニズムじゃない?
- 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:07:36
そういうのが古龍級生物になるんじゃないかな
環境を自由に操るとまでいかずともそれに近い力を得てるやつはいるよね - 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:51
古代人「ということで古龍の血抜きで黒い細胞をブチこんでみました」
- 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:14:12
- 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:57:41
- 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:00:38
建物とかを軽くして建造に役立てた
ダハドは足裏のスパイクを地面に突き刺し凍結しながらあの巨体を動かしているけど多分標高の高い氷雪地帯でああいう風にして移動してるんだろうね。
断崖はたまたまダハドにとって使いやすい地形だった
- 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:45:39
ヌの身体の油は油泥のを使ってるけど発火は自前でやってるから火走り利用してるか?って疑問に思う