- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:22:12
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:24:03
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:24:13
なんか分かって草
意味の重みと違って軽めというか爽やかさがある - 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:24:50
旱(ひでり)と読むのか、知らなかった
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:25:42
もっと鬱とか魑魅魍魎ぐらいの密度が欲しい
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:26:19
それは「日」が「干される」だから理解が及ぶ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:27:12
本来の意味は「気が強い」「強情だ」だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:28:06
日照りへの恐怖とか表してるなら意味も妥当じゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:29:58
悍馬とか精悍とか知らないのか
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:30:51
日照りは暑いし嫌だし怖いけど悍ましくはないだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:31:11
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:34:30
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:35:33
「精悍」のほうがよっぽどイメージに合う
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:35:34
左に立ってる小がスカスカしたイメージを掻き立てる
(実際はりっしん偏だから心だし感情を表す漢字として妥当だが)
右の日と干もそれぞれはいたって日常的なものだから庶民的なイメージが湧く - 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:37:10
精悍って熟語で一番目撃してたから、悍ましいって文章でも書かれると知った時は驚いた