- 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:34:11
- 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:36:00
- 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:46:30
- 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 11:54:40
- 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:06:54
昔は全兵士に自動火器を配備してるアメリカの開発力すげえなって思ってたけどよく考えたらそれらの弾薬を切らす事無く届けられる方がすげえよな
- 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:15:57
エアボーンってロマンはあるけど短命だったな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:29:20
- 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:48:37
- 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:42:45
- 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:05:54
当時の他の国はどうだったか知らないけどもロシヤ帝国軍の肩章が所属連隊ごとにデザイン異なってて好き
- 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 15:05:34
武装親衛隊の迷彩スモックとKar98の組み合わせは独特のかっこよさがあると思うんだ
個人的にはズボンは迷彩ではなくM36やM40野戦服の方が好き - 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:32:26
- 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:18:29
この辺りの時代の緑や茶色系統単色の戦闘服って独特の雰囲気あるよね
ヘルメットも国によって工夫されてて面白いデザインよね - 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:19:19
- 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:38:11
- 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:45:06
- 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:48:31
- 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:04:47
三八式歩兵銃好きだからゴールデンカムイの影響で人気出て嬉しい
よく日本軍だけ小銃が旧式とか言われるが納得いかん…スプリングフィールドもエンフィールドもKar98kもカルカノもモシンナガンもルベルもほとんど同世代じゃん… - 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:11:32
- 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:12:28
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:16:12
この頃の軍装とかファッションの鉄板だしね。チノパンとか。
- 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:19:17
ドーントレスの穴空いてるフラップ好き
- 23二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:55:30
- 24二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:58:37
なんで各国で特攻兵器作ってんすかねえ
- 25二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:58:40
航空機が発展するのはWW2からだっけ?
- 26二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 07:36:51
- 27二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 07:37:39
- 28二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 08:09:41
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 08:12:03
- 30二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:26:32
- 31二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 13:20:55
- 32二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 16:04:34
- 33二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 23:57:44
- 34二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 00:00:06
すぐにレンガ落っことす(爆撃)ようになったから超短い間の話だな
- 35二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 00:13:50
まともに運用出来るのアメリカだけだっただろうしなぁ…
- 36二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 00:45:07
- 37二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 07:22:34
ブローニングM2重機関銃が元々は対空機銃(対観測気球用)として開発されたものだったってつい最近知った
- 38二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 07:24:09
ランドシップって呼び方が凄いしっくりくる
- 39二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 11:46:58