キーマウでゲームやってる奴すごくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:52:05

    なんであんなボタンがついてる左手を移動にしてるのが信じられん俺なら絶対誤操作する

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:52:50

    奴らは左手指の可動域がバグってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:53:51

    昔ネトゲ仲間になに使ってるか聞いたらみんなキーマウで自分だけパッドだった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:56:00

    だってエイムやりやすいし…
    なんでモンハンの近接をキーマウでやってるかは自分でもわからん同時押しが楽だからかな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:56:20

    WASDが移動によく使われてるけどよく手元見ないで操作できるなと思ってるゲームによってはスペースにジャンプ入ってたりQEに別の行動割り当てられてるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:58:02

    PC買ってからキーマウ練習しだして最初の頃はマジでちょっとした移動すら覚束なかったけど今ではFPSも普通にやれるから本当に慣れとしか言えない
    自分が握りしめた二本の棒で食い物をつまむ謎の行為を毎日してることを思い出せば指でキーを押すくらい意外と大したことないなって思えるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:59:23

    キーマウ操作めっちゃすごい人がスマホでガシガシアクションする系のゲームは無理!みたいなこと言ってたりするし慣れなんやろな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:59:56

    指先のコントロールがどうこうよりブラインドでキーボード操作できるのがすごい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:00:32

    自分のやってるゲームだとコントローラーだったらボタン数が足りなかったわ あと戦闘時に動くのも難しかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:01:00

    ゲームにもよるけど、やってる内にWASDとQERFC、シフトスペースあたりは直感的に押せるようになるよ
    手の大きさ、指の太さ長さとかで個人差は出るかもしれないけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:03:02

    その内WASDだとキーが足らなくなってESDFに移動操作を移すようになるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:03:56

    ブラインドでって言うけどPAD使ってる時だってほとんどの人間は○ボタンと△ボタンの位置は……とか見てないでしょ? 指先で押すのを体が覚えてるだけでしょ?
    ほんの少しズレたとこ押したら違う入力になるっていうのは実はキーマウもPADも大差ないんやで

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:05:54

    経営シムや戦略シムはキーマウに慣れたら二度とコントローラーには戻れないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:06:24

    >>12

    WASDも独立したボタンなら間違えないよ

    横にQとかEとかFとかあって大抵はショートカットに割り当てられてるし

    パッドで言うなら左スティック周辺に他ボタンが近接してるようなもんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:06:51

    というか移動するのに中指推し続けるのがシンプルに負担

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:08:41

    マイクラとかはなんとかやれる。シューティングとかアクションはどうしてできるのかわからん。
    正直キーボードは慣れればなんとかなる説はあるけどコントロールとシフトとかの操作が無理ゲーなのはほんとそう。小指が死ぬ。

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:09:40

    >>15

    オートラン(自分が向いてる方向に自動で直進し続けてくれる)があるゲームも多いよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:10:51

    warthunderみたいなゲームはパッドでの操作とか想像するだけで難しいってわかるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:42

    capsクソクソクソクソクソクソクソクソクソ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:13:04

    warframeはキーマウじゃないと動きに制限がかかる感じがする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:14:18

    俺ですら出来るから本当に慣れの問題って感じだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:15:46

    >>14

    これはもう本当に自分で練習すればわかるよとしか言えないんだけど、そのへんのキーって思ってるほど押しやすくないというか意識しないと押さないんだよ

    WASDという基本形に指を配置して押し込むのが大前提だからその形で固定されていくんだよね、そうするとそこからズラそうとするのがむしろ違和感というかワンアクション必要になる

    伝わりそうな喩え無いかな……人差し指と中指でピ忍者のポーズ作れるけど、揃えた中指を離したらピースになる でも別にそれって無意識に起きないよね みたいな……

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:17:02

    すまん普通に添削ミスで謎の忍者が生まれたけど普通の忍者と思って許してくれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:19:53

    FPSってキーマウ勢ばっかりって印象なんだけどパッドだとボタン足りないとかそんな感じなの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:22:12

    >>24

    自分がやってるのはTPSだけどパッドだとボタンが足りないのもあるしエイムがマウスの方が楽なのがある

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:24:34

    実際に練習した結果「押し続けるのが疲れる」とか「Shift、Ctrlあたりで指がキツい」みたいな感想になるのはマジでわかるよ 全員通る道だから


    >>24

    仮にレストランのタブレットを操作してるのを想像して、カーソルをスティックで目当てのやつのとこまで動かして……ってやるのと「これください」でタッチ操作するのどっちが早い? みたいな感覚

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:26:59

    WASDに加えてQERFZXCにshift、ctrl、tab、1234、マウスボタンとホイール
    ショートカットでMでマップ、Iでインベントリとか出来るから慣れればパッドより直感的な操作が出来やすく感じる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:32:20

    >>25

    >>26

    なるほど見たいものを直感で見れるのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:35:34

    そんな貴方に左手用キーボード
    ゲームパッド感覚でスティック移動しつつ、多ボタンを使えるキーボードの利点も教授できちまうんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:38:02

    コントローラーと使う筋肉違うから変な筋肉痛になるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:38:53

    カメラ操作ともなう3D系は直感的に楽
    2Dのアクションのがパッドでやってたときの反射感覚がしみついててキツイ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:39:41

    指が短すぎてWASDさわりながら123とか押せない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:48:10

    一回試した事あるけど誤爆多すぎて辞めちゃったな
    というかキーボードもマウスもゲーム用に作られた存在じゃないだろコレ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:05:57

    マウス側は圧倒的にパッドよりやりやすいと思うけどな主にカメラ操作的な意味で
    キーボード側はよく使うやつ以外のショトカ覚えられねえ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:07:30

    直ぐ近くにボタンがいっぱいあるから指の移動量が減って疲れにくい
    マウスの方が繊細な動きをしやすい
    机に腕をベタ着けできるから楽

    ここら辺に慣れちゃうとむしろコントローラーの方がキツく感じちゃう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:23:31

    キーボードはショートカットを大量設定出来る点はマジで便利だから
    ダラダラ遊ぶ系のオープンワールドとかならかなり向いてる
    アクション要素が強いゲームだと左手はパッド操作の方が直感的で好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:26:22

    というか慣れだよね
    自分はキーマウできるけど逆にコントローラーがうまく扱えない

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:27:49

    >>24

    ボタンの数よりもマウスによるエイムが一番差が出てくる

    パッドのアナログレバーではまず勝ち目が無い

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:29:15

    モンハンとかフロムゲーはPADでやってるけどFPSとかはキーマウの方が圧倒的に便利だし使い分けが重要よな
    選択肢としてあると強い

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:32:17

    どっちも使える人器用で凄いよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:58:37

    APEXはキーマウだからこそできるキャラコンが強い!って風潮からPADのエイムアシストが強いっていう風に移り変わっていった印象
    それでPADに持ち替えられるプロとかストリーマー本当にすごいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:10:21

    PADは視点移動とボタン操作を同じ指で求められるのが難しいしボタンを人差し指でやろうとしたら結構厳しい押し方しないとだし
    キーマウは視点移動に苦が無いのが本当にいい
    そういう点でいうとスプラのジャイロは理にかなってるはずなんだけどジャイロも全然慣れないんだよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:10:55

    基本PCでゲームするときはキーマウだけどモンハンだけはコントローラー使ってるな
    今からキーマウでモンハンやれって言われてもゲーム機で遊んでた過去作の操作が染みついてるから移行できる気はしない

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:25:43

    テラリアは見てて使うキーが多すぎてパットよりキーマウのほうがやりやすそうだなって思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:30:58

    >>42

    マウスはマウスそのものと肘の両方で支えられるけど

    ジャイロ操作は肘を基本とした一点で支えないといけないからブレが大きくなりやすいんだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:39:52

    モンゴリアンスタイル(左にパッド、右にマウス)もあるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:50:07

    FF14はパッドUIがカスすぎて滅茶苦茶がんばってキーマウに適応したけどFPSとかでキーマウとか使える気がしない。信長の野望とかA列車みたいなシミュレーションゲームは逆にキーマウじゃないとまともに出来んが…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:56:38

    パソコンにゲームパッドがあると知らなかったころはキーボードでバーチャファイターやってたな
    斜め入力が確実で使い勝手は悪くなかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:45:09

    キーボードにどれだけボタンがあろうとゲームしてる時に押してるボタンの9割は中指で押してるWキーだぞ


    >>41

    エイムアシストは流石に狂った補正過ぎた

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:39:07

    マウは快適だがキーの方が駄目だったので、>>46に落ち着いた

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:55:29

    これかうかずっと悩んでる
    高いんだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:44:53

    >>46

    モンゴリアンスタイル用のパッドの左半身みたいなやつ変態デバイスだよなぁと思ってたらSwitch2が純正でモンゴリアンスタイルお出ししてきて参ったね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 05:26:20

    右利きの俺がちょっとやろうとしたけど無理だった
    左手用マウスとかねえかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:55:22

    本当に慣れとしか言いようがない

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:51:28

    パッドなら出来るのにみたいな思考捨てて対人ゲー以外で練習したら割とすぐ移行できるぞ
    対人ゲーでやったらよっぽど覚悟決まってないと負け込んで絶対パッドに逃げるからおすすめしない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています