SFに暗い話が多い理由って…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 15:54:50

    ま…まさか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:00:47

    …現実社会の問題を作中に反映してるからですね🍞

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:04:25

    でもねオレ…
    せっかくSFなんてやってるんだから社会問題や人間たちの意識がどうこうじゃなくもっと技術的な意味で夢がある世界をもっと見たい人間なんだ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:08:27

    >>3

    俺と同じ俺と同じ俺と同じ俺と同じ俺と同じ俺と同じ意見だな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:10:59

    >>3

    そういう意味ではSFと日常ものって意外と相性がいいんじゃないかとも思ってルと申します

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:30

    ポジティブな方向よりネガティブな方向に働きやすい
    人間の想像力の悲哀を感じますね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:11:57

    >>5

    マネモブ 青狸あげる……不朽の名作があれば寂しくないよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:12:36

    なに…ストリートファイター…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:13:29

    そんなに多くなくないスか?
    明るめのSFなら1000話近く読んだんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:14:41

    >>9

    ◇星新一…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:28:10

    >>10

    欺瞞だ

    星新一もちょくちょく暗い話に満ちている

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:11:47

    >>3

    マネモブ…野尻抱介のハードSFあげる

    ピアピア動画も沈黙のフライバイもめちゃくちゃ夢たっぷりだから寂しくないよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:14:29

    >>3

    しかし…技術と人の関係をシリアスに描かない限りそれはただのなろうの同類か設定資料集でも作ってろということになるのです

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:21:09

    >>13

    物語に技術的な夢があることとシリアスであることは両立するからマイペンライ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:21:50

    犬はあんまり暗くないポストアポカリプスものを紹介しろよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:25:21

    >>15

    旅に出よう滅びゆく世界の果てまでとか結構明るくないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:26:27

    >>1

    マネモブにスペース☆ダンディをオススメしたいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:27:49

    >>15

    Dr.STONEは明るいポストアポカリプス作品と言えるかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:49:31

    >>15

    横浜買い出し紀行…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:54:28

    >>11

    むしろあんまり読んだこと無いからアイロニー効いてる話ばっかりある印象なんだよね

    明るいっていうより諧謔的というか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています