- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:51:38
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 16:59:45
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:00:12
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:00:58
無属性とか万能属性とかいう名前でもいいけど世界観絡めてある名前だと1プレイヤーとして嬉しい
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:03:28
その属性に対してアホほど耐性が高い装備を作中キャラが着ていたりすると考察が捗ったりする
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:05:01
耐性無視のコーラル属性はストライダー護衛のヒマワリ枯らすのに活躍してくれた
まぁ今にして思えば爆発属性で良かったんだが - 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:07:09
なんか溶け込んでいるけどブラボの血属性も結構不思議な物である
- 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:08:13
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:16:29
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:17:23
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:18:25
いい感じのそういう属性がある作品を教えてくれ。
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:21:43
地獄属性ってなんだよ!?
ある意味世界観と絡んでそうな混沌属性より訳が分からんぞ!! - 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:24:13
モンハンの龍属性もこれじゃね
火水雷氷はイメージしやすいけど龍属性はいまだにどんなもんかよくわからん - 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:24:46
モンハンの龍属性も当たり前みたいに馴染んでるけど属性といわれると謎の属性
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:26:19
ソシャゲだけど、ゼンゼロのエーテル属性も似たような感じよな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:26:34
GEの神属性とかかねー
見た感じ純粋なオラクル細胞のエネルギーみたいな感じっぽいけど - 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:32:37
フォールアウトの放射線属性はこれに当たるか…?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:33:34
ゴッドイーターの神属性とか?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:35:00
実弾、エネルギー、炎、氷、爆発、毒、RAD
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:35:45
18属性もあるポケットモンスター
SVで出て来たテラスタルによりポケモンを強化、機械の性能を飛躍的にUP、時空すら歪めるとよくわからない事になった - 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:36:07
ポケモンで急に生えてきたステラタイプとか?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:37:44
あくタイプとは、フェアリータイプとはいったい…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:37:49
最近出たソウルライクの無限機兵の晶撃もそうだな
まぁ本家で言う出血属性をそのまま名前変えただけなんだけどなガハハ - 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:42:22
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:58:12
スターオーシャン2も星とか無(万能って意味でなく無属性軽減防具がある)とかあったよな
TOAも元素属性と時属性があった - 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:01:29
魔装機神も無属性と无属性が共存してたな
前者は属性を持たないの意、後者は无という属性という意
ただしゲーム上の扱いはほぼ同じ - 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:10:47
FEAR系TRPGに出てくる蟹属性とかかな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:17:49
- 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:26:30
軌跡シリーズの「時・幻・空」属性とか?
軌跡に出てくる属性はメジャーな地水風火も含めて基本的に七の至宝っていう作中の重要アイテムに合わせた七属性になってたりする(世界観的な繋がりはまだわかってないけど) - 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:47:56
一応神(上位者)の奇跡ではあるだろ、交信に使う道具がナメクジなだけで
眷属に神秘が効きづらいのも上位者由来の神秘が上位者に連なる眷属に効かないってことだろうし
……上位者なのに神秘が効くアメンドーズ?知らぬ
作中の秘儀の元になってる上位者とはまた別だから効くとかそんな感じじゃね
- 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:22:12
そもそも闇属性攻撃ってのが謎すぎるんだよ!
呪いで痛覚を刺激するみたいな感じなんだろうか
攻撃命中箇所がどう壊れるのか想像できねえわ - 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:15
テイルズ オブ レジェンディアの海属性
海が能力の根源で神聖視されていて水と光を包含した属性になってる - 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:45:27
仁王2の妖属性(人間に効きやすい)と浄属性(妖怪なね効きやすい)とかかな?
- 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:00:32
フリーダムウォーズのウィルオー属性
大型相手に蓄積させまくると爆発する - 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:41:05
- 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:35:14
ゼノブレはなんの説明も無しにエーテル攻撃とか言うから困る
- 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:48:48
ポケモンやってて未だによくわからないノーマルタイプとか言う奴
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:12:14
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:09:44
ゼノシリーズのエーテルは確かにシリーズ重ねてきたらお馴染みのアレ扱いだな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:17:21
- 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:19:36
ソシャゲの話になるけど
爆発・貫通←ウン
神秘←!?
炎・物理・雷・氷・風←ウン
量子・虚数←!?!? - 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 05:40:12
初代を見た感じノーマルタイプのわざは格闘技のわざのような技術スキルを求められずただ力で殴ったり叩いたりな属性を持たないわざって感じで、相性がある相手はそういうのが通じにくそうないわタイプと効かなそうなゴーストタイプな辺り、後の追加タイプとは違いゲーム的調整というより普通にイメージに合わせての物って面が強そう
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:07:27
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:33:21
ポケモンのタイプって、元特殊タイプは属性としての側面が強いけど、
元物理タイプはモンスターとしての分類としての側面が強くて、
今はまじりあってるっていう中々奇妙なものだからな - 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:42:18
- 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:54:18
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:47:59
ゼノギアスのエーテルはゾハル由来の事象変異能力でいいんだけど、ゼノサーガとゼノブレイドではそれぞれ別物なんだよね
ゼノサーガが一番定義として広くて、超常的なモノも含んだ個人の持つ特技から、ナノマシンによる治療、転送技術を応用した特殊な空間制御までさまざまな特殊能力の総称
ゼノブレイドだと世界全体に満ちる根源元素のことになって能力では無くエネルギー的な立ち位置に
技術ではなく元素になったことで元から有るから登場人物がわざわざ解説しないものになったんだよね
ゼノギアス、ゼノサーガ、ゼノブレイドは監督は同じでも権利を持つ会社が違うから、あえて用語をずらしていってるんだろうなと言うのが見えて面白い
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:31:09