- 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:18:05
- 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:18:49
まずシャンチーとは
中国、ベトナム、シンガポールではとてもメジャーなボードゲームや、競技人口はおよそ2億人と言われている
日本では全く人気がないやか - 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:19:09
簡単に駒から解説する
- 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:20:56
赤側 の兵
緑側の 卒
このふたつは同じ
将棋でいう歩や、基本的に前に1歩進むことしか出来ないんや、ただとあるところを超えたら(ごじゅつ)
横に進むこともできるのうになる、ちなみに後ろには絶対に引けないので注意が必要やな - 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:22:49
- 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:24:00
赤の 車 緑の 俥
これは飛車に該当する駒や
前後左右どこにでも何マスでも行ける
シャンチーにおいていちばん強いコマや、だから車をいかに早く繰り出せるかで勝負か変わる - 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:25:13
次に赤緑 共通の馬や
これは前回のチェスで紹介し他の同じように八方桂になっていて、桂馬に比べると左右にも後ろにも行けるようになってる感じや、
ただ動けない状況が1個あって特殊ルールなので後で話すで - 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:27:33
次に像 と象
これも少しややこしいかもしれへん。
ワイなりに考えて説明すると
田という字があるとするじゃん、田 の字の周囲の4つの辺をマスだと考えると左下に象がいる状態で動かせるのは右上に行けるんや。
説明が下手で申し訳ない
ちなみに象を含めて以後紹介する駒全部とある縛りがあるが後で話すすで - 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:29:18
お次に士と仕や
この駒の動き方は基本的に斜め1マスしか動かすことが出来ないんや前後左右に移動はできない。
印象としては将棋の前に進めない銀をイメージして欲しいんや。
とりあえず動き方だけ説明する、九宮については後述 - 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:30:38
最後に帥と将
これは将棋で言う玉に該当するものや、取られとら負けてしまう。でも将棋と違って斜めには動かせないんや、前後左右1歩ずつ、斜めは不可という劣化王将的な感じや。
特殊ルールあるが後で… - 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:31:58
- 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:32:44
なるほど分からん
- 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:32:58
象棋ってやつだよね?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:34:03
- 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:34:27
- 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:34:44
- 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:35:16
全然きいたことのないゲームだな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:35:51
まあ日本ではマイナーやからな
チェスの解説もしたからメジャーなのはこっちみてくれや
初心者向け チェス解説スレ♔♕♖♗♘♙♚♛♜♝♞|あにまん掲示板チェスの基本を解説していくでチェスを遊ぶ人が多くなって欲しいから建てるルイ・ロペスみたいな戦術は今回は割愛するbbs.animanch.com - 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:36:08
じゃあ話を進めるて
- 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:38:12
像の動きがさっぱりわからん
- 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:38:17
- 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:39:22
象の動き難しい
画像もなかったから手動でやる
ちょっと待ってくれな - 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:40:26
- 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:41:56
A・・・A・
・・・・・・
・・象・・・
象は今のAと書いたとこに跳ねらるんや
田の字の四点を対角線に動かすんや - 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:43:23
あ、囲碁みたいな置き方なんだな
- 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:43:42
そもそもなんで自分と相手で駒違うんだ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:44:37
ついでに話すと、象も馬と同様で
間に駒があるとは寝られないん場合があるんや
これもさっきの図で説明する。
A・・・A・
・b・・b・
・・象・・・
bの地点に駒があるとする、この場合、象はどっちのAに行くことも出来ないんや田の字の真ん中の交差してる部分に駒があったら対角線に跳べないんや
説明が下手ですまんな - 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:45:22
碁石をイメージできるならその方が早いかも
- 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:45:26
- 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:45:45
- 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:46:26
動きの制限が大分多いな
というかチェスが動きすぎなのか? - 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:47:21
せやな、斜め、斜めしたにピッタリしか移動できない(途中下車不可)
- 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:48:02
- 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:49:12
次に対面笑という特殊ルールについて話すで
これは帥と将を相対させては行けないことや
ちょっといい画像が見つからないので
手動で書いていくで - 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:49:12
将棋より戦略性高そう
難易度も高そうだが
取ったコマって使えるの? - 36二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:49:43
- 37二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:51:14
・・将・・・
・・・・・・
・帥・・・・
例えばこういう状態だとするや
帥と将の間に駒がない場合、帥は1歩右に移動することが出来ないんや。 - 38二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:53:08
・・将・・・
・・馬・・・
・帥・・・・
間に駒が居れば帥は右に移動できるが、この場合馬をうごかされた場合、王手が2つかかるというわけや
馬・将・・・
・・・・・・
・帥・・・・ - 39二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:56:08
一応さっき長しちゃったが
砲で相手の駒を取るときに隔てが必要と言ったんやが、どんだけ遠くても可能や
図に表すで
馬・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
兵・・・・・
砲・・・・・
これでも馬は取れるし - 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:56:42
馬・・・・・
・・・・・・
兵・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
砲・・・・・
これでも取れる - 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:57:52
一応駒の動きと特殊ルールは説明したで
一応基本的なことやが
先手は赤側からや
後手は緑(黒)と相場が決まってるねん
これはチェスと同じやな - 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:58:41
将と帥が初期配置で、兵卒がお互い取られたらどうなるの?
対面笑にならないようにどちらかが動かす必要ある? - 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:59:04
チェスと違うのが、相手の全ての駒が動かせないような状態(ステイルメイト)はチェスだと引き分けになるが、
シャンチーだとその状態を作った側の勝ちになるんや - 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 12:59:52
ステイルメイトを作った側の勝ちってのはしっくりくるな
- 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:00:28
- 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:00:54
- 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:02:08
- 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:03:12
これも当たり前やが千日手は引き分けになるで
同じ局面が3回現れて双方共に手を変える意思がない場合引き分けになるんや - 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:04:17
あと攻めごま不足による引き分けも有り得る
例えば相手側に攻め駒がなくて、こっちは馬ひとつのみの場合、これはもう積ませることは不可能なので自動で引き分けになるんや。
象とかはラインを越えられないから攻めごまとして扱わないんや - 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:05:36
最後にチェスでいうオープニングを簡単に説明するで
初心者にはおすすめ
それが
砲二平五や
これはなんて言うか - 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:07:25
・・・・・・
兵・・・・・
・・・・・
砲・・・砲・
・・・・・・
帥・・・・・
大雑把やがすまん、これは左右いずれかの砲を真ん中に移動して、相手の卒を狙う作戦や、シャンチーにおいて中央を征されると勝ち筋が薄くなるから1番メジャーな言ってやな - 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:07:46
- 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:08:21
これに対して相手側は基本的に
馬を中央に跳ねて、中央の卒を相手の砲から守るさしかたがメジャーや、名前があって屏風馬と言うらしいんや - 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:09:27
- 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:10:36
- 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:12:07
他のオープニングは仙人指路や起馬、飛象などがあるが、どれも初心者向けとはちょっと言えないんや
初心者は砲二平五から指すのがおすすめ
慣れてきたら仙人指路を学んでみよう、どういう意図かと言うと馬の可動域を増やしてるんや、兵に遮られないように、中盤になったら実利を体験できるんかもや - 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:12:46
- 58二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:14:28
ちなみに大韓民国や北朝鮮などで使われているチャンギというボードゲームはこのシャンチーがベースになってるんや、おおまかのルールは同じやで
- 59二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:16:01
- 60二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:17:07
どこで遊べるんだこれ
- 61二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:17:45
明日はタイやカンボジアで指されているマックルックについて解説したいけど需要なさそうやな…
- 62二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:18:55
- 63二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:19:36
- 64二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:20:31
シャンチーって調べたら他にもいっぱいあったんや
興味があったら調べてくれここで枚挙はせんで - 65二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:21:25
- 66二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:22:00
悲しいけど、チェススレに比べると相当過疎るんやな
所司七段とか日本に普及してたんやがまだまだ難しいやで - 67二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:22:27
それはさすがに釣りスレすぎるな笑
- 68二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:23:36
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:24:29
- 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:25:11
- 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:26:20
みんな知ってる将棋と比べながら話すといいと思うよ
同じところから語った方がとっつきやすい - 72二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:26:39
- 73二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:27:33
- 74二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:28:38
素人で説明が下手なのは認めるで象の説明とかいちばんややこしかった
- 75二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:29:24
- 76二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:29:27
- 77二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:29:55
- 78二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:30:08
- 79二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:30:42
- 80二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:31:22
- 81二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:31:38
- 82二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:32:14
- 83二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:32:21
- 84二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:32:57
- 85二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:33:17
- 86二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:34:03
- 87二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:35:26
一応駒の貴重性はこうや
車>>>>>>>砲≧馬>>>象>士>兵
攻め駒の方が圧倒的に価値が高い
車を取られたらシャンチーだと負けが近くなると思った方が初心者的にやりやすいで
- 88二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:35:39
- 89二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:36:54
- 90二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:39:47
SDINに確かシャンチーはあったな
ちょっと触ってみたことはある - 91二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:40:29
ワイもやってたけどマジで人が来ないんやな、募集してもこない将棋だけ異様に賑わってるんや
- 92二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:43:11
実際にシャンチーやりたい人おる?
ワイおsdinでやって見る? - 93二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:43:45
ちょっとやってみたい
- 94二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:44:18
- 95二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:44:54
- 96二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:45:10
- 97二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:45:27
ちなみに将棋でいう飛車角落ちみたいなハンデはあるんか?
- 98二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:45:56
- 99二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:46:08
- 100二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 13:46:30
建てるで
- 101二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:02:10
全然駒の動き覚えてなくて笑ったわ
ちょっと復習させて - 102二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:02:28
対局感謝するで!
普通にいい感じや、もうぢょっと経験すればワイそんなに強くないしすぐに倒せそう - 103二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:02:53
- 104二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:03:57
ガチで途中砲をタダで取られるうっかりした
やらかしたと思った - 105二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:06:56
- 106二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:08:36
- 107二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:08:51
- 108二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:09:18
了解や、またたてねる
- 109二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:29:12
はー、ダメか
今日はこれくらいにしとくで、また今度やろう - 110二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:29:21
対戦感謝やで
覚えたてとは思えないほど強くないか
これは上達早そうやで - 111二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:29:44
- 112二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:31:33
もういなさそうやし、
今日はこれど終わりにするで
次回ジュール・ヴェルヌ紹介か囲碁紹介かマックルック紹介一応予定してるで… - 113二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:39:47
チェスもだったけど海外のゲームは特殊な動きと制限が多いな
将棋は二歩ぐらいしか気をつける事ないし他に比べるととっつきやすい部類なのかな - 114二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:41:07
お疲れ、囲碁以外の2つ名前も聞いたことないから楽しみにしてるぞ
- 115二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:45:33
- 116二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:46:49
- 117二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 14:47:57
升田実力名人のかっこいいエピソードとして
ghqが将棋潰そうとした時、升田名人が
チェスは捕虜を殺すけど将棋は殺さず用いるという旨の文言を答えたらしいな - 118二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:47:26
age
- 119二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:15:58
沖縄でもはやってたらしい
- 120二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:32:33
- 121二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:43:05
そうそうそれ
- 122二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:49:04
- 123二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:58:43
中将棋とかもsdinできるけど、めちゃくちゃ時間かかるで
- 124二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:00:13
大規模な将棋だっけ?何時間かかるのやら
- 125二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:03:31
- 126二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:26:14
軍人将棋とかも名前はわりと知られてると思うけど、やったことある人少ないよねきっと