- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:37:36
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:39:04
プラモでもきついわ!
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:41:14
えっそんな遅い機体なのこいつ!?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:46:54
実戦投入って事は開発自体は2~3日で終わってるんじゃねえか…?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:54:13
スナイパーカスタムは他のスナイパー系と違ってソロモン戦後にエースの要望で大改造した機体
次の戦い、ア・バオア・クーでの決戦に向けて個人に合わせた調整が行われている - 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:02:25
0079年10〜12月とかいうジムの高性能機出そうと思うとここしかない時期
さらに宇宙用の機体となるとマジでスケジュールギチギチになってくる - 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:03:59
言うてジオン側も現地改修とか短期間でバリエーション作りまくりでしょ
シモスナも既存のヤツ付けただけだし、何とかなるべ - 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:05:22
これ予め設計→パーツ製造完了→ジム到着、下準備完了→パイロットからの要望を聞く(ここで12/25) でもないと無理だよ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:05:22
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:07:05
正直言ってもうジムは後付けに後付けしまくって完全に設定破綻してるよね
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:08:52
宇宙世紀は設計図できればあとは自動で作ってくれるんだっけ?
どこで見たか覚えてないが… - 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:10:56
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:12:38
>>12生産は何とかなるとして慣熟訓練と輸送にかかる時間考えると一日二十機ぐらい作らないと...
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:36:01
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:44:26
ミナレット連邦版みたいな施設があった可能性については
ミナレットは元々ジオンがMS開発の基礎研究データで連邦よりブッチギリでリードしてたのとキマイラのエースパイロットたちがめっちゃ運用データ集めてくれたからできたことでMS開発でも運用でも遅れてる連邦には逆立ちしてもできない手法なんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:46:21
足りないところを全部物量でやってそうなんだよね…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:46:33
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:02:03
わからん…テネスAユングすらどこ行ったかわからないし…
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:02:59
さすがに無理があるからなのかキャリフォルニアベース戦以前から運用されてる外伝も多いよね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:07:15
最新の設定だと前期型ジムの改修機体や後期型の改修機でコマンドやスナイパーⅡに繋がるドミナンスは各地のモルモットのエースにキャリフォルニア前には配備されてたみたいだしなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:12:12
アナハイムにはMS専用の化け物みたいな3Dプリンターでもあったのか?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:21:41