- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:52:15
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:53:31
別スレであった「シンデレラは『皆がなりたいプリンセス』アナスタシアは『皆がなれる女の子』」って言葉が凄いしっくりくる
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:54:55
アナスタシアがシンデレラを陰から見て「私もそれが欲しいわ」って言ってるのが凄い切ない
分かるよ、シンデレラになりたいよね - 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:56:28
シンデレラを見てる時は視聴者として「こんなキラキラプリンセスになりたい!!」ってなって、シンデレラの義姉が大嫌いで意地悪すんなよ!!って憤慨してたけど、続編見てるとアナスタシアがシンデレラに嫉妬する気持ちが分かり過ぎて辛かった
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:57:28
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:58:45
個人的にはドリゼラも可哀想だなって思う
小説だとトレメイン夫人は「愚かな娘」って見限ったけど、ドリゼラは羨ましそうに見てるのが切ない
この子にも王子様が来て欲しい - 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:59:43
シンデレラや今日やっていたけどアリエルは好きな人の為に自ら努力をして相手の所に飛び込める強さがある
でもみんながみんなそうじゃないのでアナスタシアの気持ちもわかる - 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:00:28
シンデレラもただ美人で運がよかっただけの女の子じゃないのが良いんだよなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:00:32
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:02:05
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:04:23
シンデレラに成り代わってる時にアナスタシアが母親が悪人なのもダメな事してるのも分かってるけど、どうしても幸せになりたくて中々止める勇気が出ないのとか気持ちめっちゃ分かる
だからこそ土壇場で母親を振り切って誠実に生きる道を選んだアナスタシアの勇気が光る
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:04:28
ディズニープリンセスの基本って私を求める為にあなたが努力をしてじゃなくて私があなたを求めているから努力をしたなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:05:14
3で王様に思い出の貝殻を返そうとした時に王様から「誰にだって幸せになれる資格がある」と言われて貝殻を譲られたのが正に彼女のコンセプトを現してるよね。
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:05:17
シンデレラは本気で言ってるんだろうけれど、鏡で残酷な差が明確に出てる状態で言われても…ってなる
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:06:59
「美人でなくても、完璧な善人では無くても、相手は王子様ではなくても、ちゃんと幸せになる道はあるんだよ」って提示してくれたのが、プリンセスにはなれない視聴者の子達をまるごと救ってくれたなって思う
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:08:20
- 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:08:57
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:09:46
ここ本当に好き
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:11:37
アナスタシアって別に容姿が美しくなったとかでは無いんだよね
ほうれい線とデカいニンニク鼻はそのまんまの状態だけど、それでも憑き物が落ちて心からの笑顔はとても素敵っていうのが良い - 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:13:17
- 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:15:07
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:15:59
けして美人とは言えない容姿のままなのにめっちゃ可愛いのほんと何なんだろ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:17:45
続編はシンデレラの素晴らしさも出てるなと思う
ぶっちゃけアナスタシアに激ギレしてよ良い仕打ちされてんのに、正義棒で叩きのめして強制的に奪い返すんじゃなくて「貴方はそれで良いの?」ってアナスタシアの良心を呼び起こしてるのが、シンデレラの芯の強さが現れてる - 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:19:03
心が空っぽの時は奪う事しか出来なくて、心が満たされるようになって他者に分け与えられるように成長した美しいシーンだなと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:19:44
不細工と可愛いは両立するんだな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:19:45
しかしシンデレラもよくアナスタシアに協力したよなあんな目に遭わされたのに
- 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:20:43
- 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:20:54
強い女性、強い人って表現が秀逸なんだ
シンデレラの芯の強さとかアナスタシアの弱さと向き合う勇気とか - 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:22:40
昔のディズニープリンセスは弱い女性みたいに思われてるけど、昔のディズニープリンセスだってちゃんと強く美しい女性たちだと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:24:09
シンデレラを見てた時は完全にシンデレラ視点だからトレメイン夫人はシンプルな悪役だけど、アナスタシアにとっては「愛すべき、愛されたい家族」なのが切ない
- 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:27:22
アナスタシアがシンデレラと王子様を見て「私だって愛されたい…愛されて結ばれたらどんなに幸せだろうか」ってなってるシーンが大号泣
前作めっちゃムカつくヴィランなのにこれは卑怯だよ - 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:01
- 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:07
王子様や国王様に大切にされて優しくされて、徐々に良心が芽生えて改心していく流れが美しい
- 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:32:43
- 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:34:06
アナスタシアが「王子様に優しくされた!」ってキャッキャしてる場面好き
王子様に淡い恋をして、このまま愛されるルートもあったのに誠実に生きる道を選んだのが「よく頑張ったねぇええ!!」って言いたくなる
そこからパン屋と出会うシーンは大歓喜した - 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:42
- 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:37:09
- 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:37:32
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:39:37
- 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:39:42
- 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:41:44
- 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:15
- 43二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:44:13
- 44二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:50:46
- 45二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:11
アナスタシアにとってパン屋は最高に素敵な王子様だし、パン屋にとってアナスタシアは最高に可愛い素敵なプリンセスなんだよ
- 46二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:41
そういやアラジンの方もヴィランが改心してたな
- 47二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:41
でもそれに負けないくらい優しいパン屋の人に会えたし真実の愛を手に入れることが出来たから良かったと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:59:13
君は王子様という肩書きと結婚したいのか?
自分を愛してくれる素晴らしい人がいるなら誰だっていいのでは?と呪縛から解き放つ意味でもあるから
極論言うならシンデレラだってたまたまそういう関係になったのが王子様なだけであって仮に町の一般人と愛し合っても不満持たなかっただろうし
- 49二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:04:49
蓼食う虫も好き好きじゃないけど、アナスタシアは世間的には不細工でもパン屋の青年にとっては魅力的でキュートな女の子なのがいい
- 50二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:05:41
アナスタシアは王子様と結婚しても幸せには成れないし、パン屋の青年はシンデレラと結婚しても幸せにはなれない
運命とはそういうもん - 51二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:12:06
そりゃ誰だって美人になりたいし善人でありたいし王子様と結婚したい。
シンデレラはそういう子供たちの夢をこれでもかと詰め込みまくった作品。
でも美人でも善人でもない子達の幸せになる道を提示してくれた続編は救いの物語だったと思う。 - 52二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:13:09
シンデレラの物語は皆に夢を与えてくれた。
アナスタシアの物語は皆を救ってくれた。 - 53二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:20:34
自分はシンデレラにはなれないからアナスタシアに共感した
でも、確かに最初っからアナスタシアの物語だったら見てなかったなと思う
圧倒的人気コンテンツのシンデレラがあったからこそ興味が湧いた - 54二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:25:56
シンデレラがネズミ達やフェアリーゴッドマザーにしてもらった事を自分もアナスタシアにしてあげているのが最高だと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:29:18
- 56二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:48:29
シンデレラ1作目を踏まえてるからこそ、1作目で湧いた疑問に対して出してんのが最高なんだよな
シンデレラがなぜプリンセスなのか?
シンデレラにはなれなくても、人としてシンデレラのようにあろうとすることはできる。ってのがいいよな - 57二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:29:11
なんだろう、心変わりして素直さが目立ってきたらすごく可愛らしい子だなと自分でもびっくりするほどあっさり受け入れられたんだよね、1の頃とか普通に嫌なやつだったのに
高嶺の花的な美人のシンデレラより普通で親しみ湧きやすいのと正直コンプレックスとか嫉妬とか人間臭さがめちゃよくわかる
大人になってから思い返すとあの毒親の元で性根まで腐らずに素直さが残ってたこともなかなかすごいんではとさえ思うほど - 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:42:01
シンデレラを貶せば母親は喜んでくれる
シンデレラの悪口を言えば姉と仲良くなれる
アナスタシアがシンデレラに意地悪してたのはシンデレラが嫌いな訳ではなくてただただ家族と仲良くしたいだけなんだよな - 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:06:31
アナスタシアがパン屋の青年と出会ったのは確かに幸運だったけれど、幸運だけじゃないよってしてくれたのがシンデレラ3だったと思う
- 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:09:20
幸運が幸運として機能するには本人の努力と奮闘が大切だもんね
トレメイン夫人だってシンデレラの父親と結婚して、シンデレラという素晴らしい娘が出来たのは本来物凄い幸運の筈だけど、本人の行いによってその幸運をぶっ潰した - 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:11:32
スレタイトルを流し見したら「シンデレラがアナスタシアを抱き締める」と一瞬見間違えた
- 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:11:53
シンデレラもアナスタシアも確かに幸運でチャンスがあった
じゃあトレメイン夫人やドリゼラには幸運やチャンスが無かったのかと言われればそれは違う
全員にちゃんと平等にチャンスと幸運があって、勇気と努力と誠実に生きてれば本来は全員が幸せになれていた - 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:53:51
- 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:00:33
長年あれだけ酷い仕打ちをされたのに腐らずに生きてこれた女性が弱い筈ないもんね
- 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:05:45
シンデレラのプリンセスたる証は容姿ではなく、その心の在り方、誰もが持つことのできる「勇気と優しさ」で、自らの心に素直に生きて幸せを掴む勇気と、誰かを赦す優しさをシンデレラは持っていて
そして、それは同じくアナスタシアも持っているもの、正確には彼女が掴んだものとか、彼女に芽生えたもので
それは他人であるシンデレラそのものになることはできないが、自らのその心の在り方次第で誰もがプリンセスになることができるっていう普遍的で歪んでないメッセージ持って、1~3の3本揃って最強なんだよな
1で生まれた「シンデレラが幸せになれたのは美しいようしの女性だったからじゃないの?」という疑問に対してのアンサーがアナスタシアの物語なんだろう
プリンセスたる証は、その心の在り方、「勇気と優しさ」を抱く器たる自分自身がどうあるか、どうありたいかにあるんだって
そこを踏まえて作ってるからシンデレラは実写もすげえのよね。アニメ実写ともにシンプルなものを丁寧に作ってる。
例えばデレマスとか、シンデレラに影響を多かれ少なかれ受けた作品にも影響あったのだろうし、偉大な作品だよな。 - 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:09:16
- 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:19:54
- 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:20:41
ただいくら美人でもいつも不機嫌そうな顔してるよりは美人でなくてもにこにこ楽しそうにしてる方が好かれるんだ
美人がニコニコしてたら完璧で敵わないやないかいとしても楽しそうにしてる方が受けが良いならやらないよりやるほうが良いんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:26:39
シンデレラは容姿だけではなく困難にも負けず自分でどうにかしようとする強さやどんな相手でも許せる優しさがあって完璧だけど完全にシンデレラになれなくても努力や気持ち次第では誰だってシンデレラに近づくことはできるしシンデレラと同じ幸せを掴むこともできるって優しいお話だよね
是非2も3も見てほしいんだよとっても良い作品なんだよ - 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:33:22
- 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:48:21
- 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:02:09
自分より上だったら僻みの対象になるんじゃね?気に入らないから
- 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:06:13
- 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:33:41
- 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:56:29
実写版白雪姫の衣装についてプロのスタイリストが冷静に分析して「全く女優に合ってない」って解説している動画があったけど本人にあってないのに無理に着飾るのって良くないんだなって思った
今のディズニーがトレメイン夫人と全く同じことをしているのは皮肉
- 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:43:26
「もしダーズリー一家が良い人達だったら」っていうハリポタのSS読んで爆笑したことがあるんだけど「もしトレメイン母娘が善人だったら」ifも見たいんだよね
普通に仲良く舞踏会に行くんだろうけど「いくら王子様とはいえ一晩踊っただけの男に可愛い娘は渡しませんよ💢」ってトレメイン夫人に認められようと四苦八苦する王子様は見たいかも
- 77二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:57:02
- 78二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:08:55
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:16:14
- 80二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:21:46
シンデレラの「ありのままの貴方を見せましょう。姿形を偽っても意味がない」
は本当に正しくて憧れるプリンセスの考えで、アナスタシアの「ありのままの自分は不細工で醜いから出来るだけ着飾って、偽ってでも美しくみせたい」って生き方は誰しもが共感する生き方だと思う
けれどパン屋はアナスタシアのありのままの美しさに惹かれてて、アナスタシアにも美しい心はちゃんと芽生えて育まれてたのが良かった - 81二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:25:41
- 82二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:29:35
- 83二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:31:11
- 84二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:33:15
>>79 中川がそれ言及したことあったな
「先輩(両さん)はお金と女性が大好きなんだ。けど麗子さんの場合は微妙なんだよね……お金と女性の間で揺れ動いているんだ」
- 85二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:35:29
シンデレラは表情と所作もあの舞踏会の中で飛び抜けて一番凛として美しくて目に留まったから、仮にアナスタシアの容姿だったとしても背筋を伸ばして凛としてれば、王子様は惹かれてたよ
- 86二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:40:47
- 87二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:42:26
- 88二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:44:17
- 89二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:46:10
- 90二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:50:36
アナスタシアが「でも私…愛されたいの」って言ってるのが切ない
この子はシンデレラを不幸にしたいとか敵意とかがある訳じゃなくて、本当にただただ愛されたいだけなんだよね - 91二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:07:22
- 92二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:13:58
- 93二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:01:37
別に噛み付いてる訳ではなくない?
- 94二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:08:48
凄いムカつくしイラつくし大嫌いだったアナスタシアを外見を綺麗にしたりせずに表情だけで可愛くて愛しい女の子にしたのは本当に凄い
- 95二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:09:32
ガーボとマグ王の残酷な関係ってマグ王がガーボ位の年齢の頃欲しかったものをガーボが全て持っているってことなんだよね…
豊富な食べ物、平和な故郷、安心できる家に…
それと同じように早くに母親を亡くしたシンデレラを母姉と暮らせているアナスタシアが羨ましがってるというのも残酷
- 96二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:10:55
白雪姫の女優さんもけして外見が悪い訳ではないんだよね
ラテン系にはラテン系の美しさがあって、あの女優さんをもっと引き立たせられる衣装やお姫様が絶対にあったと思う - 97二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:52:35
アニメの1~3で伝えたかったテーマ、「勇気と優しさ」を持つことの大切さ、それが幸せを見つけるために必要ってことを壊さず、現代でも色褪せない実写に仕上げたロックハート先生すげえよ
アニメが伝えてくれたメッセージとか、根幹にあるものは、実写にするとしても、変えないで欲しいねえ… - 98二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:55:17
- 99二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:55:29
- 100二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:56:20
パン屋にとってはこの上なく嬉しかっただろうな
- 101二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:17:57
故エリザベス女王が侵入者が寝室に入ってきた時動じずに警察が到着するまで優雅に話していたエピソードが有名だけどさ、国母ってのは何事にも動じない胆力が必要なのよ
もちろん王子は最初シンデレラの美貌にも惹かれたと思うんだけどさ、自分がいきなりダンスを申し出ても堂々と王侯貴族の前で優雅にダンスを踊りきった所に将来の王妃の器を感じたんじゃないのかな - 102二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:02:59
- 103二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:44:22
- 104二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:44:47
よくシンデレラ・ストーリーっていうけど元々シンデレラは貴族の令嬢だしちゃんと貴婦人としての教養も身に付けていたからなるべくして得た成功なんだよね
どちらかというと母の再婚でシンデレラと姉妹になったという偶然から幸運を掴んだ姉の方が真の意味でシンデレラ・ストーリーと言えるのかも - 105二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:33:42
アナスタシアは貴族としては育ちが悪いから下品だしダンスも出来ないしダメダメで、だから自分に自信がなくて自己肯定感も低かった
けれど市井に出れば彼女の行動はキュートで愛嬌があるし、庶民の男にとっては可愛らしい
自分に合った環境で生きるって大事だよ - 106二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:16:20
- 107二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:51:19
- 108二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:28:14
中身の悪さが外見に現れてんだよって人いるもんな
- 109二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:57:23
- 110二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:14:28
シンデレラもアナスタシアも国王も王子もパン屋の青年も皆魅力的で良い人過ぎて好き
- 111二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:35:00
パターンによったらそもそも魔法に助けられたじゃなく自分に残された遺産を活用してだったり魔法使い出てくる前に一度は継母達にいつけられたこと達成して連れてってもらおうとしたり助けはありつつも自分で舞踏会に行きたいって願いを達成するために動いてるヒロインだもんな
- 112二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:41:10
シンデレラは「こうなりたい」の夢を見せてくれるプリンセス。
アナスタシアは「こうなれるよ」って皆を救ってくれる女の子。
今のディズニープリンセスは「こうありなさい」って何か凄い説教臭い。 - 113二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:41:23
- 114二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:43:17
色々と透けて見えちゃうんだよね。
別に司令塔なプリンセスとドレットヘアのプリンセスも肌が黒いプリンセスも全然良いし、メッセージ込めるのも良いんだけど、何かもうメッセージの方が強すぎる。
ストーリーの中からメッセージを読み取りたいのに、メッセージがバーンと出てきてストーリーが見れない - 115二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:44:58
客は馬鹿だけど馬鹿にしちゃいかんね
- 116二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:31:14
実写白雪姫と人魚姫の主演の人、ディズニーとは別だと普通に美人な写真もあるから脚本や主演の思想はもちろんだけど服装とか色彩とか明らかにちぐはぐなんでスタイリストや美術の問題もあるのかなって思う
でもウィッシュのマグニフィコ王とかキャラデサもカラーリングも完璧なので能力ってよりもやる気がないだけなのかもしれないね - 117二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:43:51
女性や子供が最大限の努力をしつつ現状に甘んじてるのを怠惰と思ってるのかねぇ
そういうのは社会制度の不備や個人の資質じゃどうにもならない事で諦めだって精神の防衛機構だったりするんだよ(理不尽な環境に苦しみ続けろって意味じゃない
多様性ってのは元気な男の子が居るなら大人しい男の子が居ても良い
ヒーローに憧れる女の子とプリンセスに憧れる女の子が分け隔てなく扱われる事
王子をストーカー扱いしてお姫様が社会的自立を掲げて先導する価値観の強制じゃないんだわ
- 118二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:53:12
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギスの天下人がいた日本だと不遇な環境にも負けずに耐えたり敵を許したり手を差し伸べたりするのも立派な強さであり美徳だと言われているけどアメリカじゃどうなのかね
…まぁそもそも土地を力ずくで侵略して奪った連中の末裔にはわからないか - 119二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:16:05
- 120二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:03:04
- 121二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:32:07
美しさなんてあくまで試験に有利になるだけで合格した後で必ずしも有利になる訳じゃないしな
下手すりゃ「アイツは見た目だけは良い」と欠点とセットにされるし
確かに外見は有利に働くかもしれないけど中身の研鑽を怠ったらダメだよ - 122二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:35:56
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:38:15
- 124二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:13:35
うーん「みんなで集合写真撮ろう!」って所に「“彼”は来ない」って氷漬けにしてるシーンなんでせっかくの記念作でエルサに自分の思想代弁させんなよ!って言う人もいるのはしょうがない
まぁ同時上映にこの「本当に最低な男」の女版が出てくるんだけどねしかも真逆のラストで - 125二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:01:07
ぶっちゃけ殴り合いするプリンセスも司令塔なプリンセスも肌黒くてもスーパーマンやガストンの女体化でもいくらでも面白く出来ると思う
ただ製作陣が明らかに「これ描きたい!!」って思って全力でやってない
「これを描かなきゃいけない」っていう義務感でやってる感が凄い
- 126二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:33:28
これが最初ならまあやった事がねでスルーできたけどこれ以前にアナ雪の続編やカメオ出演で複数回サンドバッグにされてんだハンス
しかも百周年記念で楽しく見たいのにエルサにこんな事させんのかってちょっと無理だったわ
- 127二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:36:13
ヒーローもヒロインもヴィランも皆で写真を撮ろう!って流れなんだ
クララベルに催眠術かけてたカーはラプンツェルにフライパンで殴られてたけど
ハンスは額縁から出ようとしただけでこの短編では何も悪いことしてないのに氷漬けにされてんだよ
公式で無料配信されてるからすぐ見られる
Disney's Once Upon a Studio | Full Short Film
- 128二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:46:29
いじめの一番の復讐というのは幸せになることだっていう格言があるけど今まで自分が虐めてきた相手に幸福にしてもらうっていうのも一種の報いなのかもしれないね
アナスタシアも幸せになった後に自分がシンデレラにしてきたことをふと思い返してその度に後悔するかもしれない
それを忘れずに他の人に優しくしていくことが彼女の償いなのだろうね
- 129二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:32:24
姉妹と顔合わせるの気まずくて避けたらずっこけるとか他にもやりようがあっただろうによりにもよってエルサ自らにやらせるの見て自分の作品のキャラに愛がない人たちなんだなってなった
まあ他はオールスター勢揃いで概ね好評なのは同意するけど
- 130二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:01:38
わかる、アナ雪好きな人程「せっかくのエルサの見せ場こんなんで使うなよ!後なんでアナとクリストフ一緒じゃないの!?」ってなるよな
ちなみにここのシンデレラだけどちゃんとウォルトの原作通り白銀のドレスなのが嬉しい…
グッズとかの商品化の関係か水色っぽく描かれることが多いけどあくまで銀色のドレスなのよ
Verna Felton - Bibbidi-Bobbidi-Boo (The Magic Song) (Extended) (From "Cinderella")
- 131二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:05:59
このスレのパン屋×アナスタシア気ぶり勢のスピード感ほんとすき
ありのままの自分を愛してほしいディズニーヒロインです|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 132二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:02:21
昔1回みたレベルだけど、アナスタシアがシンデレラの登場人物の中で一番好きになったなぁ
パン屋の青年と末永くお幸せに暮らして欲しい - 133二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:41:59
悪役令嬢とかだとシンデレラポジは大体悪役にされがちだけど、シンデレラの続編はシンデレラの強さや美しさや善性を嫌味なくこれでもかと発揮させた上でアナスタシアが幸せになったのが良い
- 134二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:51:17
お相手の仕事、パン屋ってのが良いチョイスだと思う
やなせたかしさんの名言に「正義とはひもじい人を助けること」っていうのがあるけど誰かのお腹を満たしてくれるパン屋のおかみさんになれたアナスタシアは立派なヒーローになれた女の子なのかもしれないね - 135二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:50:28
- 136二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:38:21
分かる
大体シンデレラ的なポジはぶりっ子で夢見がちな嫌な事を言う奴になる
でもディズニーのシンデレラは正義棒でぶん殴るんじゃなくて、アナスタシアの中に眠ってる良心を呼び起こして育ててるのが良い
これでこそプリンセスだと思った
- 137二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:40:10
- 138二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:07:30
この手の作品何で違和感あるかっていうとアナスタシアと違って虐められてるし顔も可愛いけど彼女と同じように自分に自信ないし変わる努力もできない女の子が身の丈に合わない王子様を突然あてがわれて何もしなくても王子様がざまぁしてくれることなんだよね
作者の浅はかさが見え見えだわ
- 139二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:55:30
- 140二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:39:38
大きなパフスリーブドレスと複数巻きドリル?な髪の方が手間暇かかってそうなのに、シンプルなケープが付いてる感じのドレスとラフな下ろし髪?の方が素敵に見える。やっぱ表情だねぇ私の好みもあるけど
- 141二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:45:17
- 142二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:49:06
- 143二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:59:03
おうアンパンマンマーチと共に敵を無言で殲滅するのやめーや
それはともかく日本だと「食を握ってるものが弱いと思うなよ?」感があるよね
忍たまの食堂のおばちゃんも学園最強ポジだし
実写版白雪姫は料理を作らなくなりウィッシュでは主人公が小麦粉を吹き飛ばしその友人がクッキーを踏み潰した
- 144二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:52:28
今時女性が料理をしたりすると「女を家庭に閉じ込めるな!」って小言を言われるかもしれないがパン屋も主食を売買している関係上立派な責任ある職業だし中世だと大袈裟にいえば町の名士みたいなもの
アナスタシアも単に「幸せな結婚をした女の子」ではなく立派な仕事に就き自立することができた女性なのだ - 145二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:53:04
まぁ確かに、ヒロインの性格悪い部分とか誰が見ても得しないようなところ強調して描く必要ある?って感じだよな
- 146二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:13:24
- 147二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:14:59
ある種シンデレラの美点がこれでもかって出てる作品だよね
- 148二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:20:07
金にがめついってところを除けば中期以降の両さんは江戸っ子気質で面倒見のいい丈夫でそれなりの気も使える男だからな…ブサイクってよりは骨太だから性格と合致するんや
- 149二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:21:05
言い方はあれかもだけど今のディズニープリンセスに足りない美しさと言うかなんというか悪意に負けない力があるよね
- 150二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:56:30
ヒロインと元ヴィラネスの両方を立てる
これが出来ない話がなんと多いこと - 151二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:22:55
ラプンツェルもエルサもアナも好きだけど何というか気が強そうに見えて繊細で脆いところがあるからな…
逆にか弱そうに見えて意外と図太くて強かなのが白雪姫やシンデレラを代表とするディズニークラシック・プリンセスだと思う
- 152二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:44:06
とはいえ頑張って着飾るにしても自分自身としっかり向き合わないと見当違いのお洒落にしかならないしなあ
そして表面を綺麗に取り繕えてもいつかはボロが出る
実際ありのままの自分を受け入れたアナスタシアはそれまでよりもずっと可愛くて魅力的になれたしね
- 153二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:12:54
シンデレラは本当に優しい良い子だよ
そういうシンデレラの良さを失わずにアナスタシアの良さもちゃんと表現してるのが真の多様性って感じがする
どっちもそれぞれ良い所をもった魅力的な女の子 - 154二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:10:04
白雪姫も逆境に屈しない自分を見失わない強さと、小人にあれだけ慕われるほどの優しさを持ち合わせているし(LEGOだとさらにぶっ飛んでる)
ディズ二ークラシックープリンセスって、力を見せつけるとかとは違う「強さ」を持っていたし、だからこそ少女たちの憧れを集めたと思うのよね - 155二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:50:09
よしじゃあシンデレラ番外編でパン焼き釜に流れ星が落ちてきて生まれたパンの妖精と共にお腹が空いている人達にパンを配るヒーローになったアナスタシアの話をやろう
パンを踏み付けた娘がヴィランで - 156二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:35:29
いやあ主食の管理を疎かにすればどうなるかってのは身をもって実感してるからね…(米騒動)
- 157二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:01:23
物理的に解決するプリンセスもそれはそれで素敵だとは思うし十分面白く出来るのに何でちゃんとやんないんだろ
- 158二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:25:29
政治的主張したければ政治家になる、動物救いたければ獣医になる、環境問題解決したいんだったら勉強して研究する
腹を空かせた人を救いたければ食べ物を作って配る、名画にスープなんてぶっかけない
殆どの人間がそうしている、何故今のディズニーはそうしない?
理由はひとつ、ディズニーはカツ動家という異常者の集まりだからだ - 159二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:15:14
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:20:39
ifでシンデレラ×アナスタシアは何気に見たい
- 161二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:19
アナスタシアの鼻とほうれい線をそのままにして表情だけで可愛い女の子にしたの良かった
- 162二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:28:04
今のディズニーが主張する強い女って嘗ての父権社会で女性を虐げてた男をそのまま性別だけを女に反転させたキャラなんよ
やられたら倍にしてやり返す、相手に瑕疵が在れば恩さえ忘れて批判、自由を主張する割に伴う責任は負わない
だから同じ女性から見ても好ましくない
シンデレラがトレメイン夫人・ドリゼラ・アナスタシアに過剰な報復をして王政批判すりゃウケると本気で思ってんのか - 163二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:09:14
日本のある◯翼の評論家も「政府に不満があるんだったら集会を開くよりも集会所でパンを売るパン屋の方がより本質的である」って言っているからな
ルフィも「海賊は肉で宴をやるけどヒーローは肉を人に分け与える奴の事だ!」って言ってるし
良かったなディズニー、新しく作らなくても人気IPのキャラで今までにない女性のヒーローやれるヒロインがいるぞ
- 164二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:03:55
今のディズニーに任せたら敵対するバイキンマンや海軍を全滅させて革命思想を吐き出すくせに自分がヤバくなったらさっさと逃げ出すアンパンマンやルフィになるぞ
- 165二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:50:59
変な株主に乗っ取られてからおかしくなってしまった
やっぱ、ディズニーの国際的なブランドや影響力がそういう連中から目をつけられたんかね
今の日本のアニメのキャラクターの自由度は、童話の原典の縛りなくキャラクターを自由に創り上げた、戦後に日本に入ってきたディズニーの影響はあるはず
日本のシンデレラ像は、原典の童話じゃなく、ディズニーアニメのシンデレラだし、それくらいすごいもんだった
原典の童話を超えて記憶されるってなかなかない
でも、今や、自由な表現で一時代を築いたディズニーは自由を失って、思想や配慮で雁字搦めに縛られてる
皮肉なもんだよな
今の日本の邦画やテレビドラマみたいだよ - 166二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:20:32
- 167二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:31:05
かなり個人の見解にはなるけど、制作側が変わったというより、見る人間の価値観が変わったのが最大の要因かも
たとえばトトロを例にして言うと、作中の時代や価値観だと入院してるお母さんの代わりに長女であるサツキが家の事やるのは当たり前なのに、それを見て『女の子にばかり家事やらせるな!!』って平気で叩くような人達が出てくるようになってるように思う
そうやってお話の中の描写や演出を現実、それも現代社会と無理矢理結び付けて『権利ガー』『差別ガー』って喚くような、お話をお話として楽しむことができない声がデカい残念な人達がいるせいで、制作側も変わらざるを得なかったんじゃないかな
そういう人達が引き起こす対岸の火事がこちらに飛び火しないようにするには、つまらなかろうが破綻していようが、そういう人達の価値観にあえて添って『これで良いんだな!?言われたとおりにやったぞ!!』っていうポーズを取らなきゃいけなくなっちゃったんじゃないかな
世界的に注目を浴びるメジャー会社の作品ともなれば尚更
悲しいね
- 168二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:41:37
- 169二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:33
- 170二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:29:12
- 171二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:09
パン屋は朝早くからパンをこねたりかまどの管理をしたり相当な重労働、このパン屋の青年も小公女のパン屋のおかみさんもふくよかな体に見えて実は「脱ぐと凄い」のかもしれないのだ…
大変かもしれないがアナスタシアもあと何年かパン屋の仕事を頑張ればフィジカル面でも強いディズニーヒロインになれる可能性は十分ある - 172二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:48:03
- 173二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:24:24
白雪姫って時代的な所もあるけどまだ13、14くらいだし
泣き続けて小人達に面倒見てもらってもしょうがないのに自分ができることをめげずに精一杯やってるんだよな
前時代的な価値観で自分の子供には絶対見せないみたいな親もいるみたいだけどそういった教育は自由とはいえクラシックプリンセスってだけで助けられるだけの弱い女の子って決めつけてるだけにも感じる
- 174二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:42:37
- 175二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:34:19
- 176二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:42:15
あれってシンデレラが自分からガラスの靴割ったりしてるから、多分ガラスの靴を破る事で「この人たちはあくまでネット上のアバターであり本人ではありませんよ〜」って描写だと思ってる
- 177二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:45:39
このレスは削除されています
- 178二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:47:00
そこの台詞,『“男の人がいなくてもできるのに” 男の人がいないと、何もできないような女の子に思われてる?』ってニュアンスなんじゃないの?
その後のヴァネロペの「そう!それってムカつくよね」って返答を聞いて「本物のプリンセス!」って反応してるからむしろ『王子様を待っているだけの女の子』を否定してると思ったんだけど
ディズニープリンセスが自虐発言!? 『シュガー・ラッシュ:オンライン』プリンセス共演シーン
- 179二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:55:06
まぁシュガーラッシュオンラインも公式がウケると思ってやったけどスベッた感があるからなぁ…
今ディズニーには
「良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが“誰もやらなかった事に挑戦する”とほざくが大抵それは“先人が思いついたけどあえてやらなかった”ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ」
っていうAAの明言を叩き込んでやりたいわ - 180二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:41:04
昔のディズニーは夢を見せてくれた
今のディズニーは価値観を押し付け現実を見せつけてくる
このスレを見てシンデレラの諦めない心と思いやり、アナスタシアの自分と向き合い、誠実に生きることの大切さを忘れないでいこうと思った - 181二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:37:35
それに呆れ果てて離れてるのは、海外でも同じなんだよな
白雪姫の英語版の予告編のコメント見てると、うんざりしてる人が海外でも多いのが分かる
金と権威のある今だから、株主もディズニーの権威使って好き放題やってんだろうし、彼らからしたら自分たちの崇高な思想は清く正しく美しく視聴は義務だとでも思っているんだろうけど、自由主義国家相手に映画出しているのなら「嫌なら見ない」ができる。
ディズニーのプリンセスが伝えたかったのは、意思する道を選び自分に素直に生きることと、他者を赦せる優しさであって、気に入らない誰かを力で殴ることじゃない。
それを蔑ろにして、政治の道具にしたつけは、それに呆れ果ててほとんどの人が離れていって、ブランドを失い利用価値がなくなって株主に捨てられた時、会社は思い知ることになると思うよ。
- 182二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:09:33
全く以てその通りで女性の社会進出を叫んでる、とくに女性ほど専業主婦のことを下に見てるのが透けて見えるっていうか、ああいう人達の認識って要は『お前は一日家でゆっくりできて良いよな』とか平然と抜かす、それこそ前時代的なノンデリ夫とほぼほぼ一緒なんだよね
女性による女性蔑視ほど、見てて物悲しいモンも無いと思う
- 183二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:16:48