視聴したロボアニに一口コメントを書いていく

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:09:39

    基本薬にも毒にもならんことしか書かないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:12:14

    エクスカイザー
    シリーズとして視聴したのは実はかなり後の方、後年作と比べてもシリーズ1作目なのにやたら内容が纏まっているというか出来上がっている

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:15:13

    ファイバード
    割と無難な二作目
    グレートファイバードは二作目にしてグレート合体の到達点の1つだと思っている
    勇者ロボの話する時に火鳥兄ちゃんの話をすると何だか通っぽいぞ
    実際にノリスケさんと思えないほどかっこいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:17:39

    ダ・ガーン
    爽快さは3作目にして少し薄れる感じ
    蛍に不思議な力があるかと思ったら特にそんな事はなかった
    とにかく敵が強い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:20:29

    マイトガイン
    シリーズ全体の正義のヒーローロボという記号的な存在がここで煮詰まってしまう感じ
    主役のマイトガインですらややキャラが弱い
    マイト君のヒロイックさが好きならとにかく楽しい一作だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:26:57

    ジェイデッカー
    単話の完成度はシリーズ随一
    ロボも個性がありそれぞれに物語がある
    よくも悪くも単話〜数話で話が進むので全体的なカタルシスがやや弱めか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:33

    ゴルドラン
    ギャグ作品と思われがちだがギャグ要素はお子たちが大体担っており、ロボ達は比較的真面目なのでカッコよさは案外損なわれていない
    ただまあ人は選ぶかなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:34:06

    ダグオン
    序盤は特撮のノリ強めで結構淡白な感じ
    後半の方が作画が良い怪奇現象が起こる
    キャラデザがあっさりめなので比較的見やすい?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:56

    追記
    ダグオンでバンクはようやく完成にたどり着いたと言えると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:38:55

    ガオガイガー
    なんやかんやシリーズ最高傑作と言っていいと思う
    派手なロボアクション、緻密な設定、分かりやすい敵等今までの積み重ねに新しい要素を見事に加えられた感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:17

    ダイ・ガード
    視聴時の年齢によってキャラに対して抱く印象が大きく変わる作品だと思う
    作品としても珍しい作りで出来もよい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:53:52

    電童
    中盤の中弛みとたまに戦闘中ですら挟まる珍妙なbgmくらいしか欠点らしい欠点もないように感じる
    福田監督はバンクの活かし方が上手いというか、お約束展開を描くのが上手なんだなーと

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:54:03

    >>10

    FINALは試聴されましたか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:58:09

    >>13

    そう言えば書いてなかった


    ガオガイガーfinal

    映像作品として最後年作だけあってアクションは圧巻

    全体的にフラストレーションが貯まる展開が多いのと、ガオガイガー特有のノリがより濃くなり人を選ぶ作りにはなってしまい、名作には違いないけど手放しで賞賛するのもなぁ…くらいの感じ

    でも好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:18

    ナデシコ
    その年代のオタクが作ったアニメだ…と良くも悪くも感じる怪作
    00年代前半はスペースオペラ的作品というか宇宙舞台多かったのはこの作品の影響かなぁ
    イマイチどういう層に勧めればいいのか未だに分からない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:06:45

    ゼオライマー
    ovaだけあって作画もよく基本的には悪い奴がゼオライマーに乗って暴れるのを楽しむアニメ
    ただ、木原君趣味悪いよあんた
    悲しい終わりなので人は選ぶけどサクッと見れるし個人的には割とオススメ寄り

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:11:22

    ゾイド(アニメ無印)
    長いけど見応えがあって、不満としてはライガーの扱いと最終回駆け足なくらい
    良識ある軍人がそこそこでるのでオッサン好きには比較的優しいアニメ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:14:30

    >>15

    劇ナデはどうですか?

    暗い鬱だ言われるけどTV本編のノリもちゃんとあってカッコいいロボや(良くも悪くも)成長したクルーが見れて個人的には大好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:15:03

    ゾイド新世紀スラッシュゼロ
    個人的なシリーズ最高傑作
    頭空っぽにしてグリグリ動くカッコいいゾイドが観れる
    所謂競技系だからシリアス好きにはあまり向かないかなぁくらい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:19:54

    >>18

    一緒くたに書いちゃったつもりだけど別けますね


    劇場版ナデシコ


    本編の裏側でサラッと行なわれていたエグいことや悲惨な事件を表に持ってくると作劇としてこうも印象が変わるのか…と初見時は驚愕

    内容や終わり方に賛否はあるけど「アキトが敵にケジメをつけさせる話」としては個人的に満足

    それでもハッピーが見たい人はスパロボVかXを…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:23:01

    ゾイドフューザーズ
    評価が高い前作前々作と比べると…ってのはあるけど単体で見れば十分佳作
    アクションはもう少し頑張って欲しかったけどスタジオ違うっぽいのでまあ…
    女性陣は癖のない可愛さで結構好き
    ブレードさんは令和の世に出てたら大人気キャラだったと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:26:35

    ゾイドジェネシス
    ロボものというより戦記ものとして視聴した方が素直に楽しめる作品
    グラハム・エーカー好きはきっとザイリンが好きになるぞ
    EDのイメージに引っ張られがちだけど基本的にシリアスで辛気臭い寄りの作品

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:30:32

    ゾイドワイルド
    紛うことなき子供向け
    ただ、商業的にはゾイドを復活させたり、話自体も案外シリアスというか人死にやゾイドの死がメインキャラ周りでもしっかり出る所は実は新しくて好き
    動く回は歴代の個人的最高点を超えてくれたので色々よしとする
    ちなみにワイルドゼロはまだ観てない

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:36:54

    ダンガイオー
    ひたすら短いので見やすいのだが、何話か忘れたけど話の半分はあらすじだったような…
    最終回のバトルシーンは作画や神谷氏千葉氏の名演で敵味方カッコよかった記憶なのでよければどうぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:51:10

    M3
    前半は陰鬱としてて単調だけど最終盤は晴れやかになっていくので一応見てて良かったと思えた作品
    多分いい岡田まり
    ロボは河森デザインでかっこいい

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:54:18

    エクスメイデン
    アニメとは名ばかりの実質若手女性声優のネットラジオ的作品
    ラジオ代わりに聴いてる分にはまぁ楽しめるかなくらいの感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:58:24

    ゾイドジェネシスはOPテーマからして既に歌詞がめちゃくちゃ辛気臭かったやろ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:03:44

    ドアマイガーD
    これで2010年代のアニメ
    サクッと観れて京都の小ネタが妙に豊富なので案外オススメ
    京都はまじで雨がすぐに降ったり止んだりする
    最終回だけよく動く

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:16:10

    ダイミダラー
    人には勧めにくいけどオタクが作った同人的なノリが嫌じゃなければ観てしまえる
    作画のクオリティ自体は高いし、女の子も可愛い
    でも叡智な画像はやや供給が少ないので遺憾である

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:23:52

    キャプテンアース
    ロボものというより真夏大地君の一夏の物語として見たほうが多分よい作品
    1話と最終回は良かった、合体バンクは当時久しぶりにワクワクした
    女の子も可愛い、他は…まぁまぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:29:16

    >>11

    強烈に惹かれて視聴してめちゃくちゃ名作だなぁって思うけど確かに子供の頃見るとだいぶ印象変わりそうなのわかる……。

    多分退屈もする

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:33:35

    ノブナガ・ザ・フール
    ストーリー以外は大体良かった
    主人公が肝心の時に苦戦したり負けたりしてるイメージがある
    せめてかっこいい感じの必殺技があるとか終わりがもう少しスカッとする感じなら…
    設定自体は良かったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:53:44

    ダンボール戦記
    キャラが全体的に若干薄めだった印象
    なんとなく主人公がアムロオマージュっぽい?とかヒロインが狂犬寄りとかはあるけど
    LBXはグリグリ動いてストーリーはホビーモノの王道なのでその辺好きなら十分オススメ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:02:16

    ダン戦ウォーズ
    Wを飛ばしたのは何でか分からんが観ていないから
    主人公が寮生として学園に入学、寮を仮想国とし他の寮=仮想国と戦争をするという設定が妙に刺さり楽しめた
    どことなくターゲットも児童から少年になった雰囲気

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:09:30

    マクロス愛おぼ
    内容どうこうより主人公のしどろもどろな口調が企画モノavの男優のように感じ、自分は変にツボに入ってしまい集中できなかった
    フォッカーそこで死ぬの?ってなったり河森ってこの頃から河森なんだなぁと漠然と抽象的な事を感じた等…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:16:06

    マクロスゼロ
    あまり良い評判聞かない割に自分は楽しめた
    作画が良いし話もまとまっていて、バルキリー黎明期ならではの描写もされていてよい作品だと思う
    sv-51は歴代バルキリーでも特にすき

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:25:00

    マクロスプラス
    この時代にボカロやvtuberのようなものを予見していた河森スゲーって感じたその2
    基本イサムのキャラ性についていきながら駆け抜ける様に観終えられる
    時間も取らないのでオススメ寄り

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:30:11

    マクロスf
    抽象的な表現だけどエンターテインメントの最大公約数的な作品
    とりあえずマクロス見たい人はこれでいいんじゃないかなというような気はする
    敢えて言うならアルト君はデュランダルに劇場で乗るまでパッとしないイメージは持ってしまってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:37:23

    マクロスデルタ
    本編は正直パッとしないというか、良い所はあるけど半分前作の焼き直しと言われてもまぁしゃーないかなという感じ
    映画2作は綺麗にまとまっているのでそちらがおすすめ
    ワルキューレの歌は良いし、キャラも機体も良いのを映画でようやく活かせたイメージ
    その頃にはデルタもう殆ど話題にならなくなっちゃったんだけどね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:46:11

    このままだと朝になっても終わらなさそうなので一旦この辺で
    レビューですらない駄文に付き合ってくれてありがとう

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:51:28

    楽しかったです
    また明日もお願いします

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています