- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:12:49
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:13:41
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:20:20
そのインタビュー出たのifの頃だぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:20:28
覚醒売れなかったらシリーズ終了してたは発売後に言ってたインタビューだぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:22:27
エアプ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:22:48
- 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:23:38
売上がね…
横ばいというか減ってたし - 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:24:01
GBAシリーズで客層がほぼ固定化
ハードのせいもあったが蒼炎暁はさらに客が減る
そんで初代リメイクもGBAと同様にほぼ固定層でまあどん詰まり状態だったからね
覚醒が本当に題名通りFEを覚醒させたという - 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:24:55
インタビューの時期を知りもせず適当言った挙句後だし云々はお笑い過ぎる
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:25:21
不評な暁の次にスキルとか救出とか元あった要素削ぎ落した懐古向けの作品出したの正気とは思えなかったしシリーズもう終わりかなって当時思ってた
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:27:12
覚醒は当時2chで結婚動画出た時のスレの盛り上がり凄かったな
その動画見て新規が入って来て物凄い熱気があった
その勢いのまま売れまくってたからほんと上手かったわ - 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:28:26
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:28:37
そもそもDSで新作無しリメイク2作しか出せてない時点でインタビュー関係なくファン内でも察し感はあった
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:28:37
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:28:45
DSリメイクは暗黒竜がよくぼろ糞に言われるが新紋章見るとほぼ脱落者おらずに売り上げ横ばいなんだよな
まあその分もう完全固定層が買ってるだけと言えちゃうんだけども - 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:03
なら信用ならない同士でも無関係の人の言葉と関係者の意見なら関係者の言葉のほうが信用なりますよね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:23
死にかけのシリーズ末期にあるような空気あったもんなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:52
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:29
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:40
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:44
初代リメイクは割とファンからキレられたというか今見てもそれやる?と言いたくなる所業割とやってるけどそれで抜けなかったファンすげぇな強制仲間死亡とかやばすぎるわ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:48
新紋章って確かに出来は良かったんだけどあれで新規層見込めるかっていうとね…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:31:52
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:32:07
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:32:49
戦闘やらなんやらのバランスはおいおいわかるものだから初見買う人には関係ないとしてもなんかグラフィックがモヤッとしてるというか変にリアルなせいで手を出しにくいというか
- 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:33:11
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:33:21
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:33:30
- 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:33:35
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:34:46
- 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:14
従来の購買層に売れればいいをやってた結果シリーズ存続の危機なんだから新規を如何に獲得するかは最重要項目でしょ
新規獲得できなくて閉じコンになって衰退したのジャンル問わずよく見るし - 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:15
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:31
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:36:23
当時基準で言ったら覚醒はほんとFEとしては変わってたからな
手強いブレムじゃなくちゃんと幅広いユーザーに向けて作ったなって - 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:36:37
ぶっちゃけ蒼炎暁の時点でもうだいぶ限界は来てたし
- 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:36:52
覚醒が初FEだな自分も
買った理由は好きな声優さんがキャラを演じていたからだけどこれも売れた理由の一つだったのかな? - 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:37:01
言いたいこと整理してから出直したほうがいい
- 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:37:32
未だに覚醒ほどやりやすいFEは無い
マップ中のセーブロードでステ吟味できる仕様が神でほんと楽しかった - 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:37:33
- 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:38:52
俺は好きなんだけど聖魔→蒼炎→暁→リメイク2作でだんだんと小粒になっていってる感じがしたんだよね。
- 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:39:22
シリーズ存続の危機から一転シリーズ最高の売り上げの次だし
取りあえず受けただろう要素継続は分かるが導入が無理やりすぎたもんなw
まあキャラは好きだったしゲームとしちゃ面白かったからまだ救われてたが
- 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:40:14
未だに暗夜の手ごわいシミュレーションは話に出てくるからな
- 43二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:41:41
- 44二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:42:25
ifもマイキャッスルは聖戦あたりでやりたかったが出来なかった、ってコメントがあったし、とりあえず前のめりにやってみた感はあるな
BGMも覚醒以後だとちょっと雰囲気違うような気はする
覚醒とifはモチーフとなるフレーズの展開を変えて曲を作ることで一体感を出そうって作り方が徹底してた
- 45二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:09
- 46二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:23
一応ifはなんかシナリオとやかく言われてたし対策しよで外部シナリオライター引っ張ってきたよなお
- 47二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:46:37
- 48二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:46:47
インバースとかノノはすっごいドスケベな衣装着てるのにさっぱり感というかさっと見るだけだと何も問題ないようじゃがのぉ〜となるの不思議すぎる
- 49二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:47:01
- 50二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:47:33
- 51二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:48:17
- 52二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:48:47
DSの新紋章は良ゲーだったけど
ほぼ前提になる新暗黒竜が難点多すぎだったのと
戦闘アニメがマジでしょぼいから導線がほぼ死んでた - 53二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:48:51
- 54二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:03
フレデリクの石とかいうまあまあ優秀な武器
- 55二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:15
というか極端な話覚醒は全員強くないか?
- 56二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:19
覚醒が成功した理由の大きなところはぶっちゃけコザキだよね、士郎正宗は大御所だけどFEには合ってなかった
コザキの方も出世作として思い入れありそうなのでwinwinだったと言えよう
あとはストーリーのクロムルフレルキナのストーリー主軸も悪くなかった - 57二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:33
- 58二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:47
手斧リザイアで無双する方が手軽
- 59二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:56
色んなキャラに固有セリフめっちゃあって驚いたな…お金稼ぎ用のダンジョンとかみんな思い思いにヘソクリやら節約法言うし
- 60二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:50:18
邪毒と切り込みほんま滅べ
やはり忍者は汚い - 61二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:25
ボウナイト(暗器殺し)使わないの縛りレベルだからね…
- 62二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:43
というか覚醒の弓を使ってるやつが強くないから印象にならないんじゃないかな
- 63二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:52:07
貴族的にかっこいいだろ!
- 64二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:52:35
DSと3DSのFEはキャラデザやグラフィックがなんか個人的に惹かれなかった
- 65二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:52:54
- 66二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:53:34
当時は若く僕はフレデリク ルフレ クロムの三人だけだして無双ゲーをやっていました
- 67二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:53:36
- 68二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:53:55
覚醒だけしかやった事ない俺みたいなのもいるぐらいだからなぁ
一部のファンにはヌルい仕様が不評らしいけど(基本マップを自由に行き来できるとか)、そのお陰でキッズ時代の俺でも楽しめた - 69二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:54:08
FEは復活できたけど反対にファミコンウォーズはクラブニンテンドー特典のみだったり
現状の最新作がなぜか日本おま国になったりしてどんどん不遇になっていったな - 70二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:55:15
硬派なゲーム性を軟派な絵柄で釣って沼にハメるゲームだからなFE
分かりゃ面白いけどそこまでの敷居を邪な動機で克服してもらうのだ - 71二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:56:49
なんやかんや一番の魅力は戦略性とか難易度じゃなくてキャラの魅力だと思うの特に支援会話は最高
- 72二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:57:36
ぶっちゃけ一般層の方がオタクコンテンツに偏見なくって
ダメな方のオタクの方が硬派気取りで叩いてるイメージあるわ
キャラゲー?キャラに魅力あった方が良いじゃんって - 73二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:57:49
覚醒はキャラクター性もとっつきやすかったな
現代的というか - 74二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:58:23
- 75二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:58:52
サーリャは光のヤンデレ界隈の第一人者な気がする
- 76二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:59:06
SRPGって市場自体が小さいからイラストや恋愛システムで釣るのは戦略として間違ってない
- 77二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:59:51
- 78二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:01:11
ジャドクジツとコンベアジツの極悪コンボは実際凶悪
子世代加入マップですら容赦ない - 79二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:05
切り込みリレーは11章で早くも出てくるからな
切り込み持ちってだけなら悪名高い10章や12章、14章、17章にも出てくるから敵のスキル確認は欠かせない - 80二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:05:10
不意に現れるカウンター持ちも初見殺しには十分すぎる
- 81二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:06:50
- 82二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:09:53
- 83二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:10:34
尖ったキャラデザも丸いというか無難な仕上がりにしてくれるデザイナーだからこそ一般層にも普及したっていうのはなんとなくわかるわ
- 84二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:11:11
白夜も雷神刀無しだとルナティックのカミラガンズマクベスのマップなかなか面白いんだよな
- 85二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:11:37
天馬の設定もっと出していいのよ?
- 86二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:12:49
- 87二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:22:19
硬派だからといって必ずキャラやストーリーに深みが出るわけでもないし、難しいのとやりごたえがあるのは違う
覚醒で変に硬派と高難易度に拘るのをやめたのは英断だった
覚醒そのものはまだまだ荒削りだったが、覚醒があったからこそ風花のストーリー、キャラやifエンゲージの完成度の高いシステムが出来た - 88二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:26:21
- 89二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:26:32
一応どこまで従来の枠崩していいか色々検討したらしいな、SF火星入植ファイアーエムブレムまで案は出てボツにしたって言ってたはず
宇宙というと面食らうけど開拓戦争で軍記物やると考えると思ったよりまともな気もしてくる
- 90二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:26:52
なんだかんだでシリーズ持ち直して今まで続いてるのが強いわ
GBA3部作もDS2作も覚醒も買ったけど
烈火の軍師
光と影の英雄のマイユニ
覚醒のマイユニ
と順当に進化させてるから初めてプレイする人も取っつきやすくなってると思う - 91二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:27:02
実はDSリメイク二作は烈火聖魔と同じくらいの売り上げはある、ただ蒼炎暁の負債を打ち消すことが出来ずにシリーズ終了の危機を迎えることに
こう見ると、蒼炎暁はシリーズ終焉へ導きかけた戦犯みたいな見方も出来てしまうのだ
- 92二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:27:13
SFエムブレムは普通に面白そうだから困る
- 93二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:28:28
feが悪いんじゃなくてSRPG自体があんまり…日本で一番人気であろう信長の野望だってそこまでやん覚醒や風花雪月の爆発がおかしいだけで何か悪いから死にかけたというわけじゃない気がする
- 94二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:29:55
もし覚醒がリメイクするなら、支援会話が全キャラto全キャラで出来るようになってほしいなぁ
追加キャラもそうだけど、スミアが一部キャラと会話出来ないのかなりかわいそうだから頼む
親子の会話は使い回しのままでもいいから - 95二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:31:01
ゲームキューブは全世界2000万台/国内400万台という大苦戦ハードだったから
蒼炎にその責任をおっかぶせてしまうのもかわいそうな気がする - 96二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:31:11
任天堂IPとしてもキャラゲーって結構貴重だしそこに傾けたのは上手いことやったと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:31:33
一つと言える
覚醒以降、全キャラにCV付いて皆んなパートボイスだけど喋る様になったからな。それまで声付いても聞けるのはゲーム内のイベントシーンのみ、戦闘中はフルボイスなのも声オタという新規客を呼び込むきっかけになったと言えばそう
- 98二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:34:34
風花エンゲージと違って、散策要素無いから直ぐにSRPG出来るからな
最近のFEはifやEchoesで受けた散策というか3Dマップ移動を擦り続けてる感があって、SRPG以外の事する時間が増えたからな
- 99二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:34:58
- 100二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:36:03
蒼炎はハードに恵まれなかったけど今やると結構完成度の高い名作
男キャラが多くてマッチョな雰囲気の作品だからシリーズ1硬派な作品でもあるな
ただ今の時代男女半々で出した方が売れるだろうし、硬派って一歩間違えると古臭い家父長制の再生産になるからな - 101二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:38:18
- 102二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:38:21
- 103二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:40:52
全員がそうじゃないっていうのは勿論分かっているけど、FEって他のゲームより頭使わないとクリアできないしストーリーも王道に見せかけた変化球なところもあるから昔ながらの過激な声がでかいファンってちょっと捻くれてる感じするんだよな…
不便であることを不便として受け入れろっていうのかな、そんな感じがする
- 104二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:42:12
もともと今とは比べ物にならないレベルで細々としたジャンルだったのが、GC売上不振の煽りを受けて売上が落ち込み、蒼炎がそこそこ売れること前提で作った続編の暁も売れなかったのが大きい
ハード一つ売れないだけでピンチになるくらいには空前の灯火だったんだ - 105二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:42:14
FEHがあんなんでも続いてる理由の一つは、次何かあったら覚醒の頃みたくシリーズ終了するかもしれないから供給があるだけでもありがたいと思ってお布施しなきゃというファン心理もあるんだろうな
- 106二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:43:18
開発側も覚醒で打ち切り宣告喰らったの滅茶苦茶トラウマになってんだろうなってのはわかる
覚醒以降は新規取り込みに躍起になってるし - 107二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:43:51
暁は好きなキャラ使えないストーリー上の勢力切り替え縛りがストーリーへのヘイトを強くしてる所ある
- 108二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:45:31
- 109二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:47:16
使える章が少ないのにスキルが有用なせいで引き剥がして控え行きが最適解みたいなキャラが出てくるのはキツいよな暁
- 110二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:47:31
スマブラからFEに触れてSFC紋章イラナイツ縛りを観てたのだが、新紋章が発売されていたのを知って購入したのが始まりだったワイ
ゲーム性にめちゃハマって周回してた最中に覚醒が発表されてこりゃぁやらなくてはと思っていたのだが、よもや当時シリーズ終了まで追い込まれていたとは全く感じなかったなぁ
ニンダイの覚醒PVもなかなかリッチだったから私の知らない人気ゲームだと思っていたよ - 111二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:47:43
FEは発売当初から固定ファンに頼ったゲームだったから、ちょっとハードが売れないだけで打ち切り寸前になるレベルだったんだよな
むしろ新規を取り込もうとした覚醒が新しかったのであって、打ち切り宣告に戦犯がいるとしたらそれはGCというハード
だからこれからも新規はどんどん取り込んでいかないといけないし、SRPGとして面白ければ十分とか言ってる場合では無いんだ - 112二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:47:49
- 113二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:47:55
- 114二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:48:42
ぶっちゃけ任天堂の気分次第で終わりかねないIPだからな主力でも何でもないし
- 115二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:49:59
新規取り込みたいんだったらエンゲージの発売後の動きもうちょっと活発にしてもらいたかったかなあって思う
最強ジャンプの連載ぐらいしか目立った動きないままFEHにも碌に実装されなかったのは寂しかったぞ
ちょうど発売前にサイファも終わってたから株主総会でも突っ込まれたレベルで外部宣伝が無かった時期でその影響は多少なりとも食らってると思うぞエンゲージ - 116二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:50:35
- 117二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:50:54
キャラロストの拒否感減らしたり(死んでも代わりがいる上に新キャラだから目新しさがある)、全員生存で進めて新キャラまで増やしたら出撃メンバーの候補が多くなりすぎることの対策とか兼ねてたんじゃないかねアレ
- 118二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:52:02
- 119二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:55:47
確か加賀の想定だと元々ロスト前提で進めていくゲームだったんだよな
- 120二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:56:03
火星の紋章(ファイアーエムブレム)をめぐる争いとか、ちょっと見てみたいよな
キャラに人格当てはめた時点で消耗品扱いはし辛いしなあ
死亡したキャラから成長させた分に応じて武器やステータスアップアイテムが遺される、とかの旨味を持たせればとも考えたけど
そうするとロマサガ2みたいな謀殺エムブレムになりかねないし、ルナティックは謀殺前提の難易度にされるだろうしな
- 121二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:57:18
ロストシステム肯定派にしたって
失敗したらキャラクターがいなくなる、だからこそ絶対に避けよう。となる事が重要なんであって
別に進んでキャラロストしたい訳じゃないからなあ - 122二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:57:54
とは、思う
どっちかと言うと、初代を作った時にいたデザイナーの掲げた理念と言うか。戦争の悲惨さを体験してもらうべく、ファイアーエムブレムを企画したと当時のデザイナーは語ってたらしく
「どんなに好いたキャラも、頑張って育てたキャラもあっさりタヒんでしまう。それが戦争なんだ、君は指揮官として亡骸を越えて終わるまで戦い続けるんだ」
と言う感じだったそう
まあプレイヤーは嫌だったのでリセットし始めたが
- 123二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:01:44
同種個体や上位互換がわんさか出るポケモンとかでさえ序盤に捕まえたポケモンがどんなに雑魚でも最後まで連れて行くってプレイヤーは山といるのに個性のある人間キャラとか言うに及ばずという話で
- 124二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:08:14
FEは黎明期を除いてキャラを消耗品として扱うためではなく、戦争のシビアさを伝えるためにキャラロストを入れてる感じだな
後から来る補充要員的なキャラも1から育てたキャラより強くはないことが多いし
後は風花雪月みたいに章の始めに一言づつくらいでも脇役に出番があれば、霊圧を感じられて寂しさを感じずに済む - 125二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:20:14
シリーズは今後も続くんだろうけど座談会やらなくなったの地味に残念
のっぶやトヨードみたいな隠れエムブレマー意外といるみたいだから
ゲームの思い出や収録の裏話また聞きたいな
エンゲージだとモーヴとセアダスの人がエムブレマーなのは聞いた - 126二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:22:21
渡辺明乃さんが熱く語って役貰ったりしてたよな座談会
- 127二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:22:31
FEHはキャラゲーとしてはテイルズと型月の悪いとこ取りだけど、FEの一番の売りはキャラゲーではなくシュミレーションなのでテイルズと違ってそれでも別に大してダメージはない
- 128二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:33:10
人によるのは大前提の上で世界観やキャラが好きだから買う人の方多そうな気がするそもクオリティとか難易度と言われてもそもそもそこまで難しいゲームを求めてない層は多くいるし難易度イージーやらノーマルでやる人も沢山いるその上で大事になるのはキャラの魅力じゃない?
- 129二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:36:55
- 130二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:37:15
作品としてはあまり好きではないけどFEを復活させて人気作品にしてくれたのは本当に感謝してるよ
SRPGとして大丈夫なのかという懸念もif暗夜で消し飛ばしてくれたしな - 131二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:45:29
それな
いくら名作!神ゲー!絶対遊んだほうが良い!って言われて事実評価が高いゲームでも
自分の心に刺さらなきゃ遊ぼうとは思わないのが人の性
なんとなく遊ばせて面白さやキャラクター性で虜にするのがこのゲームの強み
- 132二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:54:13
任天堂のゲームで声優さんががっつり関わるシリーズって数少ないから座談会結構新鮮だったな
あと意外と声優エムブレマー多いんだなって - 133二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:57:49
そう思うとサイファが終わったのも結構痛いな
あの生放送エムブレマー問わず演者連れてきて話出来てたから - 134二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:00:42
- 135二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:47:56
俺はSRPGで仲間復活しないとか無理だし、仲間復活しないRPGなんてパワポケでしんどかったからどんだけ宣伝されても興味持てなかったわ。難しいんだろうなぁって
スマブラforでやけに覚醒が宣伝されて、それでロスト無いモード選べること知って買った
- 136二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:52:42
- 137二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:57:41
- 138二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:09:14
ようやく敷居下げたのが覚醒以降の話なのにFEシリーズは敷居が低いみたいなこと言われましてもと言う話であってだな…
- 139二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:11:02
そういや5chの方には覚醒以降アンチスレなんてものがあったな
あれまだ息してるのかね - 140二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:11:02
- 141二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:11:21
(今の)FEは敷居低いだろ?
現行ハードで手に取れない作品はあれどFEHもあるしシリーズに触れられる機会は確実に増えてるし - 142二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:15:07
おっさんが後生大事にしてる昔のFEのイメージって想い出補正にまみれたものだよね
って最近露呈しつつあるよな - 143二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:15:11
- 144二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:16:12
愉快なCM作ってるのとゲームの難易度が実際高くて手強いという謳い文句と違わないのは別の話ではないかと思う俺
- 145二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:18:57
- 146二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:19:53
チェイニーbotもそうだけど作風が一気に変ったせいか覚醒以降にやたら強い憎しみもったアンチいるよね
- 147二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:21:24
こういうやつを図らずも排除した結果IPとして生き残れたんだから割かしやって良かったと思うよ
- 148二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:24:55
拠点で会話できたりメインキャラやその話にまつわるキャラ(生存、加入していれば)はシナリオの会話にも参加してきたり、「加入したけど運用しないし支援も見ないからどんな奴なのかもよく分からないまま」ってキャラクターが出なくなってきたのも個人には嬉しい
- 149二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:25:45
作品毎のファン派閥が出来て喧嘩になるぐらい新作出てて良いですね。羨ましい限りです(ファミコンウォーズファン)
- 150二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:28:26
サモンナイトとかディスガイアも強い時期あったから…
- 151二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:29:39
今は年数経ったから作品ごとでの喧嘩はそこまで見ないかな
ここでも風花スレ以外は平和そのものだし - 152二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:32:22
新暗黒以上に新紋章のほうが悪手だった
だってあれ新暗黒と違って海外版発売しなかったんだぞ - 153二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 02:57:45
覚醒以前のキャラなんてごく一部除いてバックボーンも分からない空気多かったしな
蒼炎暁とかキャラ数多いせいで顕著だった
ダラハウラルゴフリーダメグとかまともに育てた人ほとんどいないでしょ
ラグズ勢はシステム面にも死体蹴りされてるし - 154二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:32:30
それはバックボーンがどうのというより加入時期が終わってる奴とかフリーマップや闘技場すら無いとかゲームバランスの問題が一番深刻だっただろ
あと暁の場合それ+テンプレテキストで支援してることにしたとかだし
- 155二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:43:14
新作あればやるし興味ある人に買うを勧めるし…の精神を持ったよ
まぁ、ワシ自身は聖戦の漫画がキッカケだったんじゃがの… - 156二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 06:11:58
未だに蒼炎以降のFEの3D化したマップが違和感ある
常にマスが表示されてるよりGBAまでのキャラを動かす時だけマスが表示される方が臨場感があったというか - 157二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:40:18
喧嘩売りたいわけでは毛頭ないけど、聖戦のストーリーっていうかあの展開よく受け入れられたよなといつも不思議に思う
当時の感覚でも大炎上しそうに思うんだが - 158二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:51:01
主人公グループ全滅ってかなりユーザーに喧嘩売ってる感あるからな
ただパッケージのセリスとかで腹括ってたユーザーが多いんじゃないかと - 159二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:19:45
- 160二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:21:28
初期の作品ではあるけどスキルとかストーリーで後のシリーズを盛り上げるカンフル剤になってそうだよね聖戦の系譜元々別ゲーの予定だったと聞いて納得もしてるが
- 161二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:37:13
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:39:12
- 163二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:08:08
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:09:58
単独人気だけは高いけどソフトが売れなくてシリーズを終わらせかけたアイクが死神みたいでちょっと笑う
- 165二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:21:45
マジレスすると死神はGCだよ
- 166二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:43:12
あとはあれ終わったら折角作ったNintendo Mobileのやることがなくなるからな
- 167二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:48:56
GCは死神というか自殺スポットみたいなもんだろ
わざわざそこに行くってことは死にたいってことだ的な - 168二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:52:14
なんならwiiすら有名どこの作品はこれ本編出していいのか…?みたいな不安すごかったのかだいたい番外編のナンバリングばっかだった気がする
- 169二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:17:55
蒼炎暁がプレイ困難だったと仮定すると
4年から12年まで新規タイトルなしみたいなもんだし
低迷もするし新作出たら跳ねるわなって気もする - 170二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:28:27
売上的に低迷期ではあるけど蒼炎暁の時代が一番戦闘演出が凝ってたからそこだけ戻して欲しい
- 171二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:32:34
エンゲージの戦闘アニメ経験したらエンゲージ基準求めちゃうようになるわ
- 172二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:03:40
- 173二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:24:43
ごめん蒼炎暁の戦闘アニメ(当時基準でも)そこまで優れてない……
あ、でも蒼炎の天空だけは今見てもかっこいいと思う
暁のはクソだが
ifのヴァンガードで天空出したらちゃんとあの動きしてくれるのは感動した - 174二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:45:25
蒼炎の良いところは全体的に良くまとまってて完成度が高いところと、平民not優男王女様とくっつかないと、今までのFEの常識をぶっ壊す主人公を作って、人気が出たこと
更にベオクとラグズを描いて、FEに種族の間の対立という新たなテーマを持ち込んだこと
色んな意味ですごく男っぽい作品で、今作るのは難しい類のFEだから、これからも唯一無二であり続けると思う - 175二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:50:08
- 176二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:57:16
アイク枠がまた主人公になると勇者枠を主人公が兼任しちゃって他の剣士の立場が無くなるからなのかなと思わなくもない
その分今はソドマス枠が割りを食ってる感じがするが - 177二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:01:51
性格や身分の側面の話であってなにもクラスの話ではないのでは?
- 178二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:05:29
そもそも勇者枠兼任だとアルムからしてそうなっちゃうので
しかもスナイパーも食いかねないしで - 179二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:21:49
平民出身でお父さんが知られざる過去持ちの凄腕の傭兵って身の上はベレトスにばっちり受け継がれてる
性格面だとアイクほどものをはっきり言うタイプの主人公は後にも先にもいないと思うが、貴族制に疑問を持って反発するって面ではエーデルガルトが近いな
風花雪月のストーリーは今までのFEの面白い部分をふんだんに使ってるから、評価が高いのは当然と言える
FEのストーリーの一つの集大成だから - 180二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:37:06
喧嘩を売るで言えば紋章の謎でかつての仲間の一人を闇堕ちさせましたも中々喧嘩売ってるよな
- 181二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:43:51
やっぱりfeといえば紋章と聖戦のイメージがある
- 182二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:05:58
定期的に風花雪月が集大成とか言って持ち上げてる人いるけど
すげえ気持ち悪いから素直に風花雪月最高って言ってくれ - 183二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:29:50
単に今までの面白い部分がたくさん入ってるって話だけど気分悪くさせたなら申し訳ない
覚醒もそうだけど、ストーリーの良いなって思う部分は昔の作品の良いところ引っ張って来てたりするから、後の作品が面白いのは前の作品が面白かったからって言えるって話
一応言っとくね、風花雪月最高
- 184二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:34:48
そう言われてガチで言う当たりが風花雪月ファンは…って言われる所以なんじゃないだろうかと思う
明日は我が身と思って言葉と言い方にを気を付けないとな。古参という老害みたいにはなりたくない。 - 185二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:32:34
一応FFTも有ったな
- 186二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:44:10
覚醒はパッケージがオーラあるんよな
- 187二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:26:02
- 188二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:42:40
- 189二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:19:59
実際キッズ時代に覚醒ifをプレイしていた自分が今switchOnlineで封印烈火にハマっているから覚醒はいい導線だったと思う
- 190二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:25:33
月日を重ねた結果その覚醒とifをプレイするのが難しくなってるかね
特にDLC系はもう無理になってるしなんらかの形でプレイできるようにしてほしい - 191二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:50:12
まあ蒼炎の失敗はトラウマだろうしなかなかああいう主人公をまたやるっていう勇気が出ないのも仕方ない
- 192二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:09:35
GBA三作品は今でも結構とっつきやすい作品だよね
だからはやく聖魔も配信するんだよ - 193二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:12:49
- 194二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:15:09
あれネット全盛の今だったらものすごいことになってるかもしれないよね
一方で根強いファンがいるのも理解できるけど
暗黒竜からの紋章(ハーディンやニーナの顛末)といい初期……というか加賀氏の色なのか、ドロドロやシビアな感じ、今だったらもっと激しい反応が来てそうではある
自分はGBAから最初に入ってシリーズプレイしたけどシリーズとしての共通点はありつつシナリオとか全体の雰囲気って作品ごとにだいぶ毛色違うよな
風花雪月にはだいぶハマったけど歴代作と比べると結構異色だと感じるところも多かったかも
- 195二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:18:11
絵も武器とかの角度を揃えて、ルキナだけ逆行してるとかメッセージとデザインを見事に両立させてるしな
あとタイトルロゴは以前のごん太文字のものからだいぶ現代風になったし、それが現在までの路線になってる
- 196二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:21:05
ペルソナもそうだが勝負に出て路線変更がヒットしたとこは大いに尊敬する
- 197二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:23:43
- 198二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:24:06
配信されてたの知らんかったわ…
- 199二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:30:50
- 200二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:31:30
時代に合わせて変えていけるところは変えないと袋小路になるってことだよね
で、次のFEはまだですか?