なんか…話できすぎじゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:30:04

    桶狭間とか本能寺とか物語として面白くなるエピソードがこんなに多いだなんて…こ、こんなの納得できない

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:33:40

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:35:33

    三英傑の中でやたら愛されてるのはなんでなんスかね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:39:56

    >>2

    信長が百済寺を庇護して懐柔しようとした奴っスか?

    別に敵対してない相手に過激でないのはもう通説化してたと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:41:12

    >>3

    他人に乗っかってる部分が少ないイメージがあるからと思われるが

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:42:22

    志半ばで荼毘に付すのが一番人気が出るパターンなのん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:42:25

    >>3

    お前には濃いキャラクター性と派手なエピソードと悲劇的な最期があるそれだけだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:42:30

    歴史の人物とか基本的に話盛られてると思うのん
    坂本龍馬とかほぼ創作だったから教科書から消えるとかいう話も出てるしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:43:21

    >>8

    えっそうなんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:44:56

    有名武将達と世代が近い
    桶狭間から武田攻略まで一代での成り上がりでエピソードが豊富
    天下統一目前で劇的な最期
    が信長人気を支える
    ある意味"最強"だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:45:40

    >>3

    伊達政宗と同じで適度に愚弄できるスキがあるところが親しみやすいと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:46:01

    弥助を家来に取り立てたのも最初は面白半分だったとは言え美談だし信長のある種の懐の深さを表すエピソードだったと思うんスけどまじでなんでこんなザマになったんスかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:46:27

    今川武田上杉本願寺と戦ってきた相手に華があるのもいいんだよね みてみい秀吉家康をイメージ的には内ゲバやわっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:47:20

    晩節汚す前に…死んだから…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:47:44

    死んだ時も炎の中に消えて死体が見つからなかったのはロマンがあるんだよね
    そのおかげで謀反した奴が首見つからなくて焦ったんやけどなブヘへへへ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:48:20

    >>3

    なんか他の2人より陰湿じゃないカラッとしてるイメージが持たれてるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:24

    家康とかも波瀾万丈な人生を歩んでる筈なのになんか地味なイメージなんだよねパパン

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:49:31

    秀吉くん清須会談から天下統一までは見事だよ天下統一まではね
    しゃあけど…残念ながら最後が猿展開やわっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:37

    >>13

    魅力のある敵に追い詰められたりしつつ最終的には打ち倒して天下統一寸前まで行ったけど最後の最後に信頼してた家臣に裏切られて燃え盛る寺の中で死亡とかドラマティック過ぎるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:51:59

    どうして唐入りなんてしてしまったんやろなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:52:13

    >>17

    最終的な勝者ポジなのと信長・秀吉の良いとこどりした奴みたいなイメージ持たれてるせいかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:53:35

    ちなみに戦前の人気は秀吉の一人勝ちだったらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:55:14

    信長は情もあり優しい
    秀吉は残虐非道
    そんなイメージを持っているそれが僕です

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:56:34

    >>3

    本能寺・・・神

    死に方が三英傑の中で一番ドラマティックなんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:57:28

    秀吉のマイナスイメージが強調されるようになったのここ2〜30年くらいで比較的新しい話じゃないスか?
    昔は人たらしで明るいイメージだったでしょう

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:58:54

    >>12

    マジで資料がほぼ残ってないとはいえメチャクチャ面白い話なのにこんなケチつけられるとか本当に悲しいのが俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 20:59:55

    信長・・・神エピソードが派手なんや
    秀吉・・・神成り上がりは夢があるんや
    家康・・・糞負けない立ち回りばかりで地味

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:00:44

    やっぱ主人公にするならハッピーハッピーやんけで終われる家康が一番やでっ なっ!
    信長は主人公の上司や理解者ポジに置くのが適任と考えられる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:01:48

    >>27

    欺瞞だ、その糞漏らすエピソードは確証もないのに武田に突っ込んで死にかけるし万事丸く収まったと思って京都旅行行ったらマジで死にかけたりと普通に波乱万丈だ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:16

    >>23

    しゃあけど竹生島参詣のやつは

    結構晩年の猿の匂いがするんだよね怖くない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:23

    ふぅん、寺を焼き討ちにするなんて信長ってやつは結構過激だな

    なあオトン、延暦寺の連中とか滅ぼされてもしょうがなかったんとちゃうかな…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:33

    >>27

    待てよ 死ななきゃ勝ちなんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:02:43

    信長は役に立たなくなったら捨てられるから現代基準だとクソ上司のポジションに入ると思われる
    佐久間や林は使えなくなったから過去の失敗掘り起こされて追放されたし滝川は隠居したいのに働かされて大失敗したんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:03:33

    >>20

    朝鮮出兵に関しては天下統一したら目の上のタンコブになるのは武力のある家臣達なのは分かり切ってるしそいつらの武力を国外に逸らさせようとするのはまあわかるんだ

    結局のところやっぱ秀次の件が猿すぎるわっ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:04:34

    >>22

    昭和も秀吉だったっスね

    わりとマジで信長の野望の功績がデカいんじゃないスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:04:35

    >>27

    おいおい子供の頃から野蛮人どもに何度も拉致られてその度に切り抜けてきたという名エピソードがあるでしょうが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:06:26

    なんで女体化されてるのこの英雄は?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:07:07

    >>33

    昔とは評価が変わったと言いつつ結局クソ上司なのは変わらないなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:07:19

    >>27

    うーん、三方ヶ原の戦いで戦死寸前の所まで行ったし負けないような立ち回りになるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:07:40

    灰皿で殴ってくるタイプのクソ上司がネチネチいびってくるタイプのクソ上司になっただけなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:07:40

    >>31

    まあ信長も比叡山領を横領した上に朝廷からの返却命令無視してるから信長の言うこと聞かないのは当たり前ではあるんだよね

    どっちもどっちなんや

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:11:28

    >>33

    嘘かまことか知らないが光秀が変なタイミングで謀反を起こしたのはこのノブの悪癖のせいなんじゃないかという歴史学者もいる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:11:33

    >>31

    ちょっと歴史を齧った奴の定石だ

    信長は実は腐った坊主連中に対する義憤で比叡山を焼いた正義の大名だと認識していたりする…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:14:07

    >>8

    創作だったと言うよりは歴史と言う流れにそこまで関係ないよねって話なのん

    薩長同盟が最大の功績かも知れないけど別に龍馬メインの話でもないしな(ヌッ)

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:18:34

    織田信長聞いています……最近の研究だと桶狭間の戦いの戦いは
    数で劣る織田軍が正面からの合戦で普通に勝った戦と聞いています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:20:36

    当時の民衆からは陰湿カス権力者扱いされてたのってマジスか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:25:56

    老害になって死ぬのと鯛の天ぷら食って死ぬのに比べると死に様が劇的すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:05:09

    >>33

    佐久間に関してはあの後もこき使う気は満々やったんじゃないですかね畿内と濃尾の領地取り上げつつ方面軍に回せば信長的には一石二鳥だしな

    織田家の中では家柄がしっかりしてるから東北とかのちょっと古い価値観が残ってる土地なんかに回すには丁度良いだろうしな

    信長的には俺が働いてんだからお前も働けだろうしな


    林は…なんなんスかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:11:27

    ゲームクリアも大分近づいたのにイベント死亡とかそんなんあり・・・!?流石に劇的すぎるんとちゃう

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:12:14

    >>46

    ネタだよ

    祭り好きの殿様で人気あったーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:23:10

    創作ネタとして使われない信長初期の戦から実は戦国主人公度がマシマシになると申しまする

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:31:28

    >>46

    存命時は知らんけど荼毘に伏して以降長いこと不人気だったっスね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:34:46

    >>25

    今でも人誑しのイメージ自体は残ってると思うのん

    まっそれだけじゃ覆せないぐらい残忍な部分や猿展開も深掘りされてるからバランスは取れてないんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:36:25

    >>1

    嘘か真か知らないが南北朝時代と比較して資料も豊富な方だし

    漫画や小説の主人公やキャラにしやすいという歴史学者もいる

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:09:20

    >>46

    いわゆるインテリ層で当時葬儀の代行業はじめて庶民との繋がりが増えた坊主が地方含め拡散してネガキャンしまくったからねっ

    あと上京焼き討ちで評判は荼毘に臥したんだしょうがないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:28:29

    佐久間信盛が注目されるけど林追放もでかかったんじゃねえかなと思ってんだ
    なぜかといえば天正2年に長島一向一揆の伏兵で窮地に陥った時に
    林の息子が殿に命じられて命を落としてるんだァ
    そこまでして尽くしたのに追放されたら結局こいつ相手に功績挙げても意味ないなって思われるよねパパ

    ちなみに秀吉が秀勝を養嗣子にもらったのが天正4年らしいよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:31:02

    信長が生きてたらよくわからん拡張政策取ったり晩節汚したりお家騒動が揉めたりで結局愚弄されてそうなんだ
    本人の気持ちはともかく後世の評価と言う意味ではうまいタイミングで死に逃げできたんじゃないスか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:35:18

    信長が消えるっ えっ? した後ある程度派閥争いがあったとはいえグチャグチャにならず部下が天下統一したのもポイントが高いと思うんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:39:51

    >>56

    失点は信勝についたくらいしかないんやけどなァ…

    信忠の側近に居たわけだから本当に唐突なんだよね

    林は追放後すぐに佐久間は二年後に荼毘に付した訳だし普通に体も限界近かったんじゃないかと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています