- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:47:41
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:49:04
ちなみに夏の時期にやると想定している
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:49:24
わざわざその国の競馬に合わせなきゃならないのだりー…
- 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:50:27
モンゴル開催だったらやばいことになるわ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 22:56:56
人の能力じゃないのがね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:00:08
まずは出来なさそうなところ、除外するところから始めるか、1972年からスタートです(例外を除いて年代は書きません)
西ドイツ、ミュンヘン
カナダ、モントリオール
ソビエト連邦、モスクワ
アメリカ、ロサンゼルス
韓国、ソウル
スペイン、バロセロナ
アメリカ、アトランタ
ここまで1900年代 - 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:02:09
オーストラリア、シドニー
ギリシャ、アテネ
中国、北京
イギリス、ロンドン
ブラジル、リオデジャネイロ
2021年(コロナのため延期)日本、東京
フランス、パリ - 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:02:59
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:04:02
当時の日韓関係ってヤバかった?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:05:02
越えるべき問題が多過ぎて想像もつかねえや
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:06:23
競馬場が当時ない国ってある?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:07:07
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:07:43
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:08:31
サンモリッツ競馬場みたいな感じか
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:09:12
馬術があるんだから似たような感じにはなるかな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:09:37
一流馬が出るメリット皆無で条件戦クラスの馬しか出なさそう
- 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:11:04
グランドナショナルみたいな光景を想像してしまった
- 18二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:13:02
うーんそれは悲しいな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:14:17
現実的なのはちょくちょくあるジョッキー選手権みたいに、馬は現地の馬で騎手だけ集めるみたいな感じになるんかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:18:29
クソっめっちゃ強い馬が出てきたときに限ってオリンピックの翌年!!みたいな展開多そう
- 21二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:18:51
ありそう
- 22二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:22:49
他の国はともかく日本なら重賞で掲示板にでも入った方が稼げるだろうし出る旨みがあんまりないよな…
オリンピックで金メダル取れば種牡馬価値が跳ね上がるとかならともかく - 23二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:26:08
現実的なのはWASJみたいに現地の同じクラスの馬を集めて抽選で騎乗馬を決めて数レースやって
騎手同士で勝利数なりポイントなりで競う方式だろうか - 24二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:28:07
夏冬どっちもやるとしても2年に1回なの普通にきつい
そもそも予選本戦準決勝決勝とやれる馬どんだけいるんだろうか - 25二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:28:37
ヨーロッパだと人気な繋駕速歩競走になるかも
そうしたら日本でももっと続いてたかな - 261です。25/05/05(月) 23:29:46
1です。正直このスレの方向性どちらにしようか迷ってます。
①WASJ形式を想定
②細かいことは一旦忘れてその年のオールスター競馬みたいにする。 - 271です。25/05/05(月) 23:30:11
- 28二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:31:02
凱旋門が比にならないレベルで五輪制覇が日本の悲願になってた世界線のウマカテの荒れ具合やばそう
- 29二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:31:27
オリンピックだと障害レースの方が盛り上がりそうな気がする
- 301です。25/05/05(月) 23:32:07
オジュウチョウサンが暴れる世界線見てぇ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:33:27
オペラオーは普通にシドニー連れていかれそう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:40:00
2010だとブエナ
2014はジャスタかな - 33二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:43:54
冬の方でカウントしてる?
- 341です。25/05/06(火) 00:14:34
この世界戦で話を続けます。
戦争とか当時の空気感とかはわからないので一旦無視します。
ドイツの競馬場 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)www.jairs.jp競馬場は間違いなくここ
ドイツはマイルと中距離のG1はあるので1,600、2,000、2200、2400の部門は間違いなくある。とはいえ1200と3200ぐらいは用意してくれそうな気もします。(当時の競馬の空気感がわからないからガバあったら教えてくれ)
しかし、ダートの競馬場なのでない前提でいきます。
- 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:06:12
2021は3冠コンビで見たい
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:47:22
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:49:27
熊本代表→九州代表→日本代表に出世したイロゴトシがいる世界か
映画化不可避 - 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:50:49
陸上競技のように別れてるのかな?
3000m直線(ダート、芝、障害)みたいに - 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:54:03
条件は各国のダービーと同条件になりそうだな
日本でいうとダービーよりもジャパンカップの条件だが - 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:58:09
- 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:59:20
アマチュア規制があった時代はどういう扱いになるんだろう
騎手のアマチュアがアカンのか馬のアマチュアがいかんのか
馬のアマチュアってなんだよ… - 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:01:12
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:03:01
競走馬だと4年経てばガラリと顔ぶれ変わるから新鮮味はありそう
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:06:12
国によるけど、1200、1600、3200は大体ありそう
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:09:44
それ前提の牧場と厩舎はある
- 461です。25/05/06(火) 11:25:36
重要なことに気づきました。なんと当時1200の重賞が国内に無いため、他の国にもない可能性が出てきたので、無い前提で話します。
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:45:37
当時ならメジロアサマは日本代表になってそう
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:47:01
後に種無しスイカなのバレたらクッソ揉めてそう…
- 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:37:38
距離は開催国に一任だったら面白そう
- 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:40:50
競馬学校時代の津村が五輪優勝するも長年G1勝てず
煽られるのか・・・南無阿弥陀仏 - 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:54:27
確かに
- 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:06:17
一番盛り上がりそうな年どこだろう?
- 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:58:27
草
- 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:02:38
ギリシャとかオリンピックの為だけに球場設えたら不良債権と化したぞ…