- 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:06:03
- 2二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:06:14
- 3二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:09:04
有識者のお姉様方に質問です
軍師で沼に落ちたんですが土井先生の苗字って由来はありますか?名前は半人前の半助だと若い人の段で見たんですが
あとご実家の没落後みんな関係者亡くなったんでしょうか? - 4二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:10:27
質問特化スレありがとう
- 5二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:12:15
くのたまの方が年上なのに乱きりしんが敬語使わないのって特に意味はない?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:14:45
喜三太が生物委員会じゃないのって何でなんだろう
- 7二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:20:26
一年は組以外で家柄って語られてない?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:23:18
- 9二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:25:42
鉢屋三郎って変装の達人だけどくのたま関係(シナ先生を含む)に変装したことはないよね?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:28:06
水遁の術が得意な忍たまは誰ですか?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:29:19
軍師は小説が元ですが、今後映画化されそうな他はありますか?(次回作期待勢より)
- 12二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:35:00
ありがとうございます。
- 13二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:37:05
- 14二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:37:15
最近Xの創作で土井先生のご実家の元家臣がお家の復興を土井先生に呼びかけてる小話見たからそういう要素あるんだと思ってた、でも本当に全滅してるからなさそうなんだね
- 15二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:44:02
- 16二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:52:08
土井先生って本当の本名とか忍者やってた時の名前もないんでしたっけ
ミュの方はオリジナル要素結構あるとか聞くんですがっぽいものとかある? - 17二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:53:13
シナ先生ってなんでお婆さんとお姉さんに化けるの?
どっちが本物の姿? - 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:22:01
女性にも化けれるんだ!初知!ありがとう!
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:23:37
作法委員は化粧(女装)が上手いってのはよく見る二次設定?なのか原作設定なのか?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:27:22
- 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:30:30
潮江が山賊退治する話があったと思うんだけど1人で退治したかアルバイト組で退治したか記憶が曖昧
- 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:31:48
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:33:06
- 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:34:00
まじで謎の人なのか、ありがとうございます
- 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:36:36
原作アニメ両方である
原作では36巻で忍者の技術を用い盗賊に役立てようとした盗賊・藤棚藤十郎を撃退した
アニメでも描かれているが、アニオリだといわゆるアルバイトシリーズでの「六年生の炭運びの段」で盗賊を退治している
- 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:36:44
- 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:37:16
つどい出でくのたま上級生は任務や実習でほぼ学園にいないそうですが、くのたまの実習とか任務ってどんなのですか?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:38:14
- 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:38:24
- 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:40:36
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:41:44
- 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:42:27
面白そうなのでミュ見てみます!
- 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:43:06
新参でアニメ追いたいのですが逆作画崩壊回あるってマジですか…?
- 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:44:24
実家が語られているのは
・池田三郎次(漁師の子)
・羽丹羽石人(カワタレドキ城の侍の子)
・平滝夜叉丸(平家の出身)
・浜守一郎(マツホド忍者の末裔)
・久々知兵助(山守、今でいう大地主)
このあたりだったかと
- 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:45:29
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:45:36
全然関係ない
- 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:46:03
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:48:30
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:49:24
- 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:50:36
ありがとうございます!探してみます!
- 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:53:57
- 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:55:17
中在家長次が老け顔を気にしているって二次設定?
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:58:29
しんべヱはワカメが嫌い、だったのだが大木雅之介先生のどこんじょー指導で克服した
七松小平太はひじきが好きだが煮豆は嫌い、ただしその後普通に食べていたからあくまで好きか嫌いかで言ったら、程度の嗜好と思われる
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:59:26
気にしているかというとちょっとあれかもだが、原作およびアニメできり丸と一緒にいたところを父親に間違えられてたいそうショックを受けていた アニメでは大泣きしていた
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:01:06
大木先生は納豆と生卵が苦手 野村先生は苦手な大木先生を思い出すかららっきょうが苦手
- 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:01:58
落乱はユキちゃん・トモミちゃん他2名(1巻139頁)
アニメはユキちゃん・トモミちゃん・おシゲちゃん(第1期第1話Bパート wikipedia調べ)
初登場とかはキャラクターブックやwikipediaのほか、本スレの4で紹介されてるwikiにも詳しく載ってるよ
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:02:15
北石さんドクタケに就職してたよね?軍師の時には見かけなかったって
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:04:28
「くノ一教室はおそろしいの段」参照なんだけど
くのたまは新入生の忍たまをいじめる(からかう)恒例行事があるの? - 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:06:37
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:06:49
- 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:07:02
頭脳戦最強ランキングを作るとしたら上位に来るキャラは?
- 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:08:19
- 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:09:13
何をもって頭脳最強とするか次第でもあるが
・軍師としての才がある土井先生
・必要とあらば自分自身すら囮にする策略家の稗田八方斎
・変な顔だが戦上手であの時代に忍者部隊を設立するなど先見の明もある黄昏甚兵衛
あたりが上位に入るのでは
- 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:10:07
- 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:10:16
利吉さんがイケメンなのって山田先生の奥様が超美人ゆえ?
- 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:12:58
恐らくはそうだが、よく見ると利吉さんも山田先生の顔立ちを継いでいる部分があるのでハイブリッドなだけかと
- 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:14:54
忍術学園一の美形を自称していたのって初期夜叉丸ですか?
- 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:24:45
原作者プロット回の「竹谷の一人部屋の段」で雷蔵三郎の一年生の時の姿が1カットだけ描かれたことがある
- 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:24:51
この前放送してた文化祭で小平太パペット&ギニョールがあっという間に売り切れたのはなぜですか?
誰が買うんだろうとか言われてたと思うんですが - 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:44:15
滝夜叉丸って平家なんですか?
平家って没落するまで武家の頂点だったあの平家?大元辿れば皇家じゃ無かったっけ?
分派していったとしてもこの人も以外とやんごとない身分持ってたの? - 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 03:56:56
- 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:15:03
- 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:37:28
どうしてユキちゃんたちは乱太郎たちよりも1つ上なのに乱太郎たちは先輩呼びじゃなくてユキちゃん呼びなの?
- 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:08:45
いわゆる「つどい設定」が出展だろうけど、現状ではそんな描写がカケラも出てこないので原作・アニメ・ミュ・小説どの世界線でも信憑性が著しく低い
「つどい」について/つどい設定 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki【12/29更新】まとめサイトが少ないので作りました。 他につどい設定をまとめているサイトや、ここにまとめてある情報に違う箇所があればコメントフォームにてご教授ください。 きり丸は戦乱で家族を亡くした後とある僧に拾われ...w.atwiki.jpそもそもアニメでは健脚っぽい描写の方が多いし…公式で言及されるまではガセってレベル
詳しくはリンク先の注意書きか、本スレ3を読んでね
- 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:52:47
伊作の足が悪いかもって話は上にもあるようにつどい設定発祥
ただし過去のつどいスレでちょっと話題になってたけど、どうも参加者の「伊作がよくこけるのは足が悪いからですか」って質問に対して「アニメはキャラ付けが強調されるからひょっとしたらそんな設定になるかもね」って先生が答えたのに色々肝心な部分が忘れられてしまったのではという疑惑が出てる
このようにつどいではこうなってるんだよねって話はまず鵜呑みにしない方がいい
- 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:20:36
- 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:27:26
三之助もいるので体育委員会が応援に回されただけ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:27:54
- 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:07:02
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:10:31
伊作が孤児ってのは二次創作って分かるんだけど、なんで孤児説が出たの?
- 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:33:22
アニメの「同室の思い出の段」にて
一年生頃の伊作の将来の夢が「かさぶたになりたい」という事だったというのが判明する(※忍ミュからの逆輸入らしい)のだが、その理由がかさぶたができると周りの大人たちが「良かったね」「かさぶたが出来たから早く治るね」と言ってくれたからなのだそう……
両親とかでもいいのにわざわざ「周りの大人たち」と言っている、しかもアニメでは声を掛けてくれる大人は全員男性の声なので実は両親が居らず孤児なのでは?という話が出た
- 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:07:56
六年生には担任の先生はいないの?
- 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:19:36
原作一巻にいた上級生の担任の小林先生って初登場以外の場面で登場してますか? 原作読んだ限りではそれ以降登場してない気がするんですけどアニメ等で登場しているのかどうか気になってます
- 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:23:34
- 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:27:18
wikipediaには「21巻に1コマ、31巻で紹介されている。アニメでは1期と9期」と載ってる
登場してるかどうかだけ知りたいなら、ペディアか本スレ4で紹介されているwikiに行けば詳しく書かれているからそこから原本に当たればいい
忍術学園 - Wikipediaja.wikipedia.org登場人物紹介/忍術学園 part2 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki【4/29更新】part1 - 目次 くの一教室 教職員 委員会会計委員会 作法委員会 図書委員会 体育委員会 保健委員会 用具委員会 生物委員会 火薬委員会 学級委員長委員会 [部分編集] くの一教室 制服の模様 ...w.atwiki.jp - 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:08:13
乱太郎達が文次郎と留三郎のキャラソンを歌ってる回って何期何話ですか?
- 77二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:50:25
- 78二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:06:07
- 79二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:23:18
小平太がアニメで観察眼と動体視力が鋭いと言われてると聞いたんですがどの話かわかりますか?
- 80二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:26:21
- 81二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:30:18
- 82二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:31:39
軍師の最初の天鬼VS六年生の撤退の時「仙蔵が焙烙火矢みたいな見た目の煙玉をうっかり落としたふりをして味方も騙した」っていうの公式で明言されたことはある?
定説になってる感じだし本編の描写的にも合ってるんだろうなとは思うんだけど本編内で言及されてないし他の六年生がどこまでわかってたとかは知りようがないよな…と
豪華版特典の絵コンテとかが出るまでわからないことなんだろうか - 83二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:34:58
1番就職難易度が高い城ってどこだと思いますか
- 84二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:00
- 85二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:54:11
- 86二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:18:09
- 87二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:31:57
タソガレドキ忍軍が同じ村の育ちなのはまだ未確定じゃなかった?どこかで公式化した?
- 88二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:08:35
- 89二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:10:09
- 90二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:16:18
山村お婆ちゃんの実力ってどれぐらい?
- 91二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:32:36
原作で庄左エ門が「あんなにポンポン武器出してるけどどこに持ってるんだ?」って言ってるぐらい武器の豊富さが強み
しかし加齢により体力がない+相手が攻撃しづらいという点から評価は難しい
余談だが「高齢ゆえに相手が攻撃しづらい」というキャラは原作にもう一人おり、なんと100歳越えの老剣士がいる
- 92二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:42:38
両親の死が原因やら男娼やら二次創作の妄想が混ざっててつどいソースは答えにならんね
- 93二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:53:27
- 94二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:15:28
- 95二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:45:11
ここに具体例が一つ
他にはタソ忍軍の人数が100人に戻されてたり、尊奈門がタソNo.2じゃなかったり、上級生の家族設定が「タカ丸以外特にない」から生えてきてる人が増えてたり
なんにせよ未来の話や高坂さんのあれとかは今後明言されることはないんだし、現在や過去で未定だった設定は必要あればどんどん整理されてブラッシュアップしてくだろうし、11年も昔の口伝を絶対視するのは危険
個人的には好きだけどね
- 96二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:07:39
そもそもつどい設定って
ファンから「これってこういうことですか?こういうのどうですか?」みたいに言ったやつを作者が「それもいいかもね〜」って否定も肯定もしてないやつをファンが「作者がそれいいって言ってた!」って勝手につどい設定にしちゃったやつとかもあるらしいので… - 97二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:14:25
利吉が荒れたってやつ、当時つどいに参加してたって人はただただ調子に乗っただけってニュアンスだったって言ってる人もいた。
まぁその人の言うこともどこまで本当かはわからない。 - 98二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:30:56
- 99二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:34:59
このつどいに関する原作者の発言はソースあるのかな
- 100二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:38:22
あくまで個人的な見解だけど、つどい設定の中にはガッツリ子どもの人権に関わるような「これ忍たまではお出しできないだろ」っていうようなものもあるから非公式なのは確実だと思うし本気にしなくていいと思う
- 101二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:52:34
- 102二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:04:19
封印作品に指定されない限り、アニメの世界線では監修エピ以外でも放映されたものが公式だよ
絵本だと担任の先生違うけど、それだって公式からお出しされてるんだからその世界線では正しいんだし
一応封印されたエピソード一覧
封印作品 - アニヲタWiki(仮)登録日:2011/05/16 Mon 23:49:16 更新日:2022/06/27 Mon 00:04:07 所要時間:約 137 分で読めます ▽タグ一覧 お蔵入り クシャポイ 不謹慎 大人の事情...w.atwiki.jp - 103二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:02:39
- 104二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:25:46
- 105二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:30:16
- 106二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:17:06
映画も含めると桜木も私服でも手甲つけてる
- 107二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:13:46
削除していないので報告かなにかで消えてしまったのかと思います
- 108二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:20:25
戸部先生あまり生徒と仲良く絡んでるイメージなかったから情報嬉しいありがとうございます!
- 109二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:24:09
つどいと二次創作を見分ける方法ってある?
- 110二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:15:13
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:18:45
ただ口伝だからこの話自体もやっぱり証明ができん不明瞭なもんだし新たな与太がつどいってことにされてたりするしもはや誰の話を信じるかみたいな部分がある
- 112二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:23:52
滝夜叉丸に女兄弟がいるって本当?
- 113二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:30:54
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:34:04
横槍になって申し訳ないけど人が編集できるものだから、
つどいwikiに書いてないから二次とか、つどいwikiに書いてあるから概ねその通りってのもないかと。
つまり口伝だからこの話自体もやっぱり証明ができない不明瞭なもので正確な判別方法はないと思う。
- 115二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:20:03
女兄弟は聞いたことないな。調べても出てこないし居ないはず…
- 116二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:47:08
平家関係で滝夜叉姫の件かな?
- 117二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:06:18
上にもあるが平安に血筋が絶たれていることから滝夜叉丸の姓は織◯信成パターンのギャグと思われる
- 1187825/05/08(木) 17:31:21
- 119二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:00:17
29期 第40話 六年生の銭えらびの段
かなぁ?視力はいい。一瞬で銭の善し悪し判断している。観察眼ではあるけど、動体視力については出てない。
忍ミュ13弾初演では尼子先生が描いてくれた絵を使ってるんだけど、観察眼を鍛える授業で使用されてて、その時の小平太は下手だった。
- 120二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:33:39
制服がちゃんと学年で色分けされるようになったのはいつからですか?
- 121二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:44:48
- 122二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:29:46
忍たま達はそれぞれ自分が入りたい委員会を選んで入っているのですか?
- 123二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:30:41
滝夜叉丸も孫兵も同じ色じゃなかった?
- 124二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:21:17
新野先生って戦ったらどれくらい強いの?
- 125二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:51:26
スッポンタケ忍者相手に逃げの一手だったり
乱太郎たちの投石が当たってボコボコに成ったりと
戦闘に直接参加しないのも含めて戦闘力は低そう
ただし霞扇の術を看破して薬を笑い薬に入れ替えてあり
風向きを考慮に入れて毒を敵に浴びせ返したりしてるので
医術を操る忍者として考えるとかなり恐ろしい存在と思われる
- 126二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:07:18
喜三太は途中で所属委員会が変わった?
- 127二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:29:26
- 128二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:02:30
- 129二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:26:27
- 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:13:43
- 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:17:16
- 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:27:08
- 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:26:07
- 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:39:57
ナメクジ大量発生はダメすぎる…
- 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:23:00
余談だがしんべヱは図書委員だったが蔵書に鼻水をつけだめにしたのでクビになった
- 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:24:16
金吾は転校っていうより途中入学じゃないか
- 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:29:48
転校生組と途中入学組がゴッチャになってるので教えてほしい
- 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:51:55
山本陣内さんと山本シナ先生の苗字被り気になるんですがこの2人が絡んでる回とかはないですか?
- 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:52:16
- 140二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:52:45
学園の孤児はきり丸だけではないってのもあるよね
- 141二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:12:19
- 142二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:17:43
- 143二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:43:10
- 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:05:23
アニメは全部履修してないからわからないけど、ドラマCDで孫兵とすご腕さん(CV千葉一伸)が会話してた
- 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:32:58
具体的に何話とかは分からんけど小松田兄弟は間違いなく会話してる
- 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:09:56
鉢屋と小松田さんは何回か会話してる
- 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:52:58
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:10:17
忍術学園全体の見取り図っていうか地図みたいなのって原作とかにもないの?
一〜六年までの長屋の位置とか煙硝蔵や学園長の庵の場所とかが細かく記載されてたりするものは存在する? - 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:02:39
鉢屋三郎の素顔は二枚目(美形)という話は本当ですか?
- 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:14:22
今まで存在してなかったので軍師の映画化にあたって新たに作られた。
ただ豪華版パンフレットの美術設定には「本作用の設定として描き起こされた」と書いてあるのでアニメ版も同じ設定かどうかは不明。
(設定だと職員長屋と忍たま長屋、学園長の庵の場所が離れすぎているので無理がありそうなアニオリ話がちょいちょいあるので)
- 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:17:50
- 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:21:13
1番体格がいいのは留三郎(アニメ)、仙蔵は線が細い(原作でも言及あり)、一年生の時はろ組が他よりデカかった(アニメ原作者プロット回)、小平太が1番小柄(小説版)などメディアによって内容が違う6年生の身長と体格について訊きたい
尼子先生が小平太の身長に関して「人並外れたパワーを出すためにはある程度体は大きくないと云々」って何処かで発言されていたと聞いたんだが結局これは公式設定になってないんだっけ?
パンフの小説だかで小平太が小柄って描写があったけど訂正が間に合わなかったって噂も聞いたのでそれも含めて詳しい人がいたら教えてほしい
もしろ組が六年生になった今でも高身長なら鍛錬組で文次郎が少し小さいことになるので微笑ましいなと思い… - 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:48:15
小平太の身長が1番小柄というのは小説で突然生えてきた設定でアニメでも言われたことがなく小説オリジナルなのか実際は違うのか曖昧(講演会か何かで小平太は身長が高いみたいな発言されていたらしいツイートもある)だったのがビジュアルブックで小説のあの記述は間違いですよと否定された感じ。
アニメだと留三郎が1番身長高い(公式設定資料集に書いてある)けど多分アニメ版の設定で原作の設定はプロット回の一年生の頃の身長まんまだと思う。
まあビジュアルブックは発売されたの最近だからここで質問するんじゃなくて買って読んでほしいかな……。デジタル版もあるし。 - 154二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:38:34
回答ありがとう!最近のビジュアルブックか
小平太の身長の件最近話題に上がってたよな、どこで見かけたんだっけ…となってたので助かりました
じゃあ原作時空は六ろは大きめ、アニメは留三郎一強、小説版は無かったことに、って感じなのかな
最近市内のTSUTAYAが潰れて大きい本屋さんが無くなってしまったのでデジタル版あるの助かる…買ってくる…
- 155二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:49:39
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:14:46
アニメの久々知が豆腐狂いになりだしたのは何期頃?
あと不破雷蔵が鉢屋三郎のふりをしてる回は何期の何話? - 157二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:18:01
- 158二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:21:42
1年生と同じ10歳
- 159二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:00:39
- 160二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 05:47:49
- 161二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:10:34
伊作はTVアニメ版及び劇場版では雑渡さんの部下の治療はしてないよね?
劇場版冒頭で雑渡さん見て反応した兵士が変装した部下かなって思ったけどそれにしちゃ怪訝な表情だったし - 162二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:23:28
- 163二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:48:57
最強の軍師の小説版で5年の中で出てるのって勘右衛門と八左ヱ門だけ?
- 164二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:36:11
ミュは原作やアニメとどのくらい影響してますか?ミュの位置付けが分からなくて… 原作へ逆輸入とかあるならミュも履修したいなと
- 165二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:28:26
保守
- 166二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:18:48
伊作の子供の頃かさぶたになりたかったってエピソードが原作者監修の「同室の思い出の段」に逆輸入されたことはある
- 167二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:19:29
絵本→忍ミュ
原作やアニメ→忍ミュ
忍ミュ→アニメプロット回
忍ミュ→ドラマCD
軍師小説→忍ミュ(土井先生の過去)→アニメ(山田家と土井先生の過去)→軍師映画(過去はやってない)
忍ミュは尼子先生の設定や一部作詞、絵とかも使われてたりするし、校正入るから先生的にNG設定は基本ないはず。もちろん忍ミュで先に設定出したけど、数年後にアニメで整合とれなくてちょっと変えてるのもある。
だけど苦手な人もいるから混ぜない方がいい。個人的にはオススメだよ。
- 168二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:35:14
便乗してミュの質問
流石王子と西園寺光雲は尼子先生の監修入ったキャラ? - 169二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:26:37
- 170二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:26:58
- 171二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:03:16
よく二次創作で三之助が滝夜叉丸を呼び捨てにしてるのを見るんだけど、アニメだと普通に先輩呼びしてるよね?
どうして二次だと呼び捨てが多いの? - 172二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:04:42
- 173二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:28:06
初期の頃は滝夜叉丸や三郎次といった先輩が呼び捨てで呼ばれていた+三年生と四年生は仲が悪い設定があったから、体育委員会で接点の多い三之助がそういう風な呼び方をする二次創作ができる土壌はある
とはいえ昨今だとあまり見ない気もするが俺の探し方が悪いのかしら
三郎は誰の顔にでも化けられるほどの変装の達人だが、そんな彼が苦手にしているのが「体形の変化」(しんべヱに変装した時はすらっとした三郎ボディにしんべヱのぽっちゃりフェイスでだいぶアンバランスに、体型もいじったら大分ずんぐりむっくりになってしまった)
なので体格すらも変えられる山本シナ先生や竜王丸さんのことを尊敬している…って話を見たけどピクシブ百科事典情報だから眉唾
- 174二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:28:58
尼子先生が厳禁シリーズにコメントしてたけど、同室とアルバイトにもコメントしてたりする?
- 175二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:38:31
- 176二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:09:12
大熊権佐ェ門ってキャラいなかった?
- 177二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:23:42
- 178二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:28:58
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:35:40
調べたら、一応出てくる。画像とかは無かったけど
大熊権佐ェ門……アニメオリジナルキャラクターであり、山本シナの代わりにくのいち教室の代理教師として来た人物。男性。しかし、正体はくのいちを試すために変装した山本シナ。
- 180二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:18:21
- 181二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:39:55
- 182二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:44:06
- 183二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:02:17
ありがとうございます。その人でした!
記憶違いで文字入れ替えただけでとんでもない悪口になっちゃってるし申し訳ない……
どうしても思い出せなくて調べても出てこなかったから聞いてみたんだけどドす部下さんを好きな方とかいらっしゃって気分悪くされたらすいません
- 184二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:12:47
作中で言われてそうなあだ名でダメだった
- 185二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:15:52
同室に関してなら厳禁がシリーズ化してしばらく経ってからアルバイトシリーズが作られたので乱太郎と伊作、留三郎でも作ってほしいという尼子先生からの提案で作られたのが同室シリーズ
- 186二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:29:20
一番最初の厳禁が9期で
アルバイトが16期
同室が19期だったかな - 187二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:18:16
同室シリーズって尼子先生の提案がきっかけだったんだ!?意外だな
- 188二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:06:41
- 189二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:07:40
三郎も一応戦崩しで協力した描写がある