今こそアウルベアーについて語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:59:52

    エッホエッホが流行ってる今だからこそ語れることもあるだろ…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:24:12

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:25:08

    こんなん歩いてきたら腰抜かす

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:29:06

    もう過ぎ去ったよそのミーム

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:30:43

    D&Dの映画で見たな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:31:17

    ナンバリングじゃ5にしかいない上に上位種も序盤で打ち止めだしおまけに仲間にならないし印象的に残るにはだいぶ厳しい……モーザはぽつぽつモンスターズにお呼びがかかるけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:32:15

    5の序盤にちょっと火力高いな……という印象抱かれてそれで終わりなのよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:35:57

    サンタローズの洞窟でメタスラ粘ってると嫌ってほど目にする、出現場所のせいで目にすらしないモンスターとかよりはマシかなって

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:45:41

    この系統で仲間になるやつっていたっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 06:56:24

    >>9

    モンスターズ系列にいたなら⋯

    本編はいないはず

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:10:33

    なんかジブリに出てきそうな風格してんなこいつ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:23:19

    リメイクでしれっと消されかねないヤツ、というか5限定な理由がな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:27:37

    >>5

    バルダーズゲート3にも居るぞ!なんなら仲間にも出来るしドルイドなら自分で変身してアウルベアにもなれちゃう!

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:29:01

    見た目意外に印象に残る要素がない…
    今調べて初めて名前が"アウルベアー"だと気づいたレベル
    ダンジョン&ドラゴンズに倣ってオウルベアだと勘違いしてた

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:33:00

    哺乳類なのか鳥類なのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:50:32

    >>15

    胎生なら哺乳類、卵生なら鳥類

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 07:56:54

    D&D出典のモンスターだから他ゲームでも稀に見かける

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:01:51

    >>16

    原典では卵生

    バルダーズゲート3でも卵を盗んでくるクエストがある

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:05:26

    なんというか、この枠の肉体こそ全てなモンスターってマンドリルやあばれザルみたいなトラウマ植え付けてこないと本当に印象残らんよな
    こいつはピエールやイエッタ探してる時に出てきていらね〜って思った記憶はある

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:07:37

    獣系なのか鳥系なのか悩むし体格通りのパワーファイターなのか梟のイメージで賢さが高めなのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:20:12

    >>17

    コンパイル時代にもいたね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:30:44

    >>16

    卵生の哺乳類、らしい


    >>20

    昼夜問わず活動する獰猛な肉食獣

    反面知性はほとんどなく、罠にも容易にひっかかる

    完全に服従させるのは困難だが、放し飼いで番犬代わりにする程度には飼育できる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:09:11

    この一族の何を語れという……

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:19:55

    Wikipediaにも個別ページがある由緒正しきモンスターです
    由緒正しすぎるせいで再登場できない……

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:20:40

    エッホエッホ
    モーザはギガボディにするとバギブレイクとバギ系のコツを両立できるってみんなに伝えなきゃ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:21:11

    >>17

    実は魔導物語が生まれる前より存在していた奴

    ラルバ様お許しを!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:24:10

    なんか再登場云々言ってる人がいるけど星ドラに出てるから杞憂では

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:24:20

    バルダーズゲート3のアウルベアの子は主人公達が母親をぶっ殺しに行っているし、スクラッチと違って名前は与えられないしで、よく懐いてくれたね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:34:01

    >>22

    フクロウと熊のモンスターというよりカモノハシのモンスターの方が近いのか…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:35:52

    >>1

    なんでこんなごうけつぐまのコンパチみたいな見た目してんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:28:45

    フクロウの顔とほぼごうけつぐま系列の体がミスマッチしすぎて怖い

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:44:49

    D&Dが元ネタなのは分かるけどこのデザインにひかれる所そこそこあるな
    (世界樹の迷宮Vの猛る梟獣)

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:48:48

    なおオリジナル版アウルベア
    ……梟熊っつーかでけぇ河童だコレ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:23:03

    >>33

    …こっちはこっちでアントベアっぽいな!

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:27:23

    梟の頭に熊の胴体というメリットが不明な組み合わせ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:29:28

    >>35

    頭脳とパワー両立できてそうな感じがするだろ…多分

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:29:44

    >>35

    猛禽類の鋭い目と嘴!熊のパワー!!そして不条理でキモい見た目の威圧感!!!!

    メリットしか無いでしょうが!!!!!!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:32:47

    >>35

    鳥頭で夜目が効かない熊ってなると弱そう

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:34:45

    モンスターズだとどうしてもモーザの印象が強いしそのモーザも同じ骨格のグリズリーの方が人気なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:35:22

    >>17

    D&D出典でも鈴木土下座右衛門しなくていいんだな

    オウルとベアが一般名詞だからか

    ビホルダーは名前をイビルアイとかにすればあの見た目を使ってもセーフみたいだし名前だけデリケートなんだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:36:59

    もしかしてFF12に出てきたオウルベア系列って由来同じ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:44:10

    >>38

    梟は賢いし夜目も利くじゃろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:46:44

    >>30

    何故か11Sで人語喋る上に過去にユグノアに住んでた事もある事で有名なごうけつぐまさんじゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:49:40

    マ ク ロ ベ ー タ
    に、ならなかったのは、出現範囲と時期が広いからで
    こいつも影薄いモンスターには違いない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています