障害のある自分の子供を悪意で満ちてるネットの海に晒すのは親としてアリなのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:27:37

    教えてくれよ
    YouTubeだろのオススメ動画でおもちくんとかうーちゃんねるが流れてきてうぜーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:28:34

    うん

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:32:04

    おもちくんはマネモブと違って知能は問題なく正常らしいから
    成長していずれは親が自分使って何してたか分かってしまうのが本当にキツくて悲哀を感じますね…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:33:33

    知ラナイ・・・先例が無い以上良しも悪しも結果論にしかならないだろうから言ワナイ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:35:51

    結論から言えば、「親としてアリかナシか」で言うなら、基本的にはナシだと考えるべきです。

    障害のある子供を、本人の了解や判断能力がないまま、悪意の多いネットの場に晒すことは、以下のような大きなリスクや問題を孕んでいます:

    1. プライバシーの侵害

    子供には、自分の人生や身体、状態をどう見せるかの「選択する権利」があります。親といえど、その権利を無視して公開するのは慎重になるべきです。

    2. 将来への悪影響

    ネットに一度出た情報は半永久的に残ります。将来その子供が大きくなった時、「あの動画や写真を勝手に公開されていた」と知れば、大きな苦しみになることもあります。

    3. 差別や中傷の温床になる危険

    悪意のある人はどんな内容にも噛みつきます。特に障、害者に対しては偏見や差別がネット上では根強く残っており、子供が心無い言葉の対象になる可能性があります。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています