- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:09:02
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:10:06
訂正
グラフィックの→☓
グラフィックが→◯ - 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:13:32
スタアラはかわいいというか派手だった
敵も味方も強い攻撃は大概ギラッギラするから目がしんどい - 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:14:52
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:17:08
三魔官シスターズ×4でアルティメットチョイスの三魔官シスターズ戦するとめちゃくちゃ重くなる。
- 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:21:24
wiiDXとスタアラを比べると分かりやすい
デザインがあっさりしてるというかwiiDXは質素な感じがする - 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:23:30
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:06:26
グルメフェスの可愛さは異常
可愛すぎてもはやおかしい - 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:37:31
- 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:06:04
でもグルメフェスみたいな可愛い全振りの作品の後にディスカバリーとか本編作品に戻るとあっ思ったよりカッコいい世界観だったわになる
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:16:36
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:08:55
カービィは永遠に「たびのわかもの」だよ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:22:07
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:30:12
見た目は可愛いけど設定面見ると過去が暗いキャラが多数見られる作品と記憶している
めっちゃ好きな部類ではある - 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:11:37
- 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:24:01
熊崎さんすげえ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:35:48
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:40:14
アライブルモールの廃墟にはなってるけど天井崩れてるから陽当たり良くてガルルフィとかがテーブルで寝てたり食事風景っぽく食べ物あったりするの好き
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:17:38
近年のカービィ本編…というか熊崎カービィは陰鬱な設定とのギャップを出すためにかわいいビジュアルを前面に出していってる向きがあると思う
桜井カービィのエアライダーPVとかはそこまでカービィのかわいさはアピールしてないように見えるんだよね - 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:45:45
集団移転で放棄されたただの廃墟群だからポストアポカリプスの定義からは外れる気がする
現実の端島炭鉱やマチュピチュをポストアポカリプス扱いする人なんて居ないわけだし - 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:49:16
最近知ったワドルディ可愛さに釣られてディスカバリー始めたけどカービィも可愛くて操作するのめちゃくちゃ楽しい
- 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:10:35
ゲームってよりグッズ展開とかがやたらキラキラしてない?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:36:11
開発陣の調整のたまものですな
https://www.nintendo.com/jp/interview/arzga/03.html
神山
新しい世界が「怖くなりすぎないように」というのはデザイナーと常に相談していました。
廃きょって、一歩間違えるとホラーになりますし・・・。
青空を広げたり、お花や草などの緑を増やしたり、本来カービィ自身の持つイメージと融合するようにそのあたりの調整を行ってきました。
- 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:04:14
単にゲームの容量や解像度が上がって細部まで詰められるようになった恩恵なだけの気がする
マリオとかも近年は輪をかけてポップさが盛られてる気がする - 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:18:16
このレスは削除されています