【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part92

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:15:43

    直義受け専用スレです


    感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!

    直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止

    リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです


    性行為・カップリングは一行目に注意書き&ワンクッション置いて下さい

    女体化・グロネタ・パロ・公式NL前提ネタ等人を選ぶ内容も同様にお願いします


    逃げ若以外の足利作品も大歓迎ですがジャンプカテのため基本的に逃げ若中心を各自心がけましょう

    逃げ若以外の作品の場合、最初に何の作品か明記してください


    直リンクは禁止(テレグラフ等を挟むかhttpのhを抜く)、存命中の人物名とその著作物名は伏せ字等で検索避けをして下さい

    ただし当スレ内で作者本人から事前紹介があった同人作品へのリンク・感想は可とします(その旨を一行目に明記して下さい)


    このスレの中の妄想や考察を他のスレに持ち出して迷惑を掛けないようお願いします

    荒らしは通報・スルーを徹底。スレ主さんは可能であればできるだけ荒らしレスの削除をお願いします


    個人の解釈の否定は禁止です

    過度なキャラsageも同様ですが、それらを指摘する際は柔らかく丁寧な言葉遣いでして下さい。受け取る相手への配慮をお願いします


    次スレは>>190付近で立てられる方が立ててくださるようにお願いします


    平和に楽しく直義受けを語りましょう!


    前スレ

    【腐向け閲覧注意】足利直義受けスレ part91|あにまん掲示板直義受け専用スレです感想・考察・妄想・パロ・創作等、直義受けであればなんでもOK!直義受け以外のBL・NLカップリングは禁止リバ・直義以外のキャラも受けになるネタや直義受け関連以外の歴史考察はNGです…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:16:36
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:21:10

    GWは終わってしまうけど官能の情乱はまだまだこれからが本番と思うと連休明けが怖い

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:23:38

    保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:27:19

    立て乙です
    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:28:35

    >>1スレありがとうございます


    直義と尊氏の愛憎劇どうなるの

    師直たちどうなるの

    と連休いっぱいドキドキさせながら引っ張っておいて

    最新号は若たちの戦闘シーン

    とかないよね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:38:50

    >>6

    もう兄上(中の鬼くん?)が講和の条件を飲んじゃったから戦はひとまず終結に向かいそうじゃない?

    でも引っ張られれば引っ張られるだけモロちゃんずの命が延びるので戦闘継続も個人的にはあり

    できれば合間に直義の様子もちょこちょこ映してくれたら嬉しいけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:51:06

    史バレ有り本誌予想話


    逃げ若は時々特大級の人の心とか無いんか展開ぶっこんでくるから
    最新号でいきなり如意くんの件が終わってて虚脱状態の直義になってるかもしれない
    がっつり描かれても説明1コマで終わらせても直義がお辛い話だから
    上杉オオカミ兄弟くらいしかギャグ要素入れられないのがつらい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 09:55:00

    保守

    今の直義って解放された兄上みたいにステータス変化してるんだろうか
    解放された直義とか吹っ切れた直義とかイメチェンした直義とかのステータスが来る可能性もある…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:00:38

    立て乙です

    命鶴丸が名将か否かは人によって評価が分かれるみたいだけど、若者を評価する直義が見れて嬉しかったな
    てか「将来」って言ってるからまだ名将ではないんだね。素質があるってだけで
    兄上の寵童に嫉妬とかしてなくて良かったw
    次の本誌はどうなるかね〜

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:02:09

    保守がてらの何度でも拝みたい金鬼直義様
    ダークエルフがこのコスプレを見たらどんな反応するだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:24:34

    >>10 ちょっとわかただ


    将来は名将に育つだろう…のシーンの直義ってちょうど口元が手で隠れてるから

    あの手の下では優秀な若者である命鶴くんの将来を思って優しく微笑んでいたりしたらどうしよう

    しかも敬愛を覚えていた直義が自分以外の若者をそんな風に見守る姿を間近で見せつけられる若…

    主人公に敬愛を覚えられるラスボスの弟が公式設定なの改めて凄いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:24:10

    直義に髭生やしたのってベリショにした時に若返って見えるからって理由もありそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:10:34

    現パロ 厨二病もろただ

    家事にいそしむ少年モロちゃんのもとに兄上と直義がやって来た
    兄上「師直―!梨鉄の人数が欲しいから来てくれ。向こうで師泰が準備をしている」
    師直「は。少々お待ち頂けますか、今から洗濯物を干すところでして」
    直義「では私たちも手伝いましょう兄上!皆でやれば早く終わります」
    兄上「そうだな直義!よーし、一番大きそうなこのシーツは我とお前で力を合わせて干そう!」
    師直「お二人にお手伝い頂くとは…恐縮です。あっ尊氏様、皺になったまま干さないで下さい。
    あっ直義様、シーツの端を地面に引きずっています。あっあっ」
    モロちゃんに多少の心労をかけながらも3人でせっせと洗濯物を干していく最中、直義の方からパキッと硬い音が響いた
    他の二人が振り向くとびっくりした顔をしている直義の手には真っ二つに砕けた洗濯バサミの片方があり、
    足元には砕け落ちたもう片方が転がっている
    兄上「怪我はないか直義!?洗濯バサミが割れたのか…プラスチック製のようだし、使っている内に劣化してくるのかな」
    直義「だ…大丈夫です兄上。ですが…」
    手にしていた洗濯バサミをぽとりと足元に取り落とし、直義が自らの右手を見つめる
    すると横から師直がハッと息を呑んで声を上げた
    師直「直義様!…『それ』は一体…!」
    小刻みに震える右手を左手で押さえつつ息を荒げ片目を閉じて振り返る直義
    直義「ハァ、ハァ…!お前にも見えるか、師直。この『気』の流れが…」
    師直「…『力』に目覚められたのですね。覚醒したての頃は『能力者』本人にも制御が難しいと聞きます」
    直義「ああ…この洗濯バサミには可哀想なことをしてしまった。この右手から『力』が溢れてくる。
    押さえ付けていなければ暴走してしまいそうだ…くっ…!」
    師直「直義様―!!」
    兄上(なんか別の遊びが始まってしまった…ここから梨鉄をやる雰囲気に持っていけるだろうか…)
    5分後、待ちくたびれて皆を呼びに来たヤッスのお陰で空気がリセットされ、4人で洗濯物を干し終えてから梨鉄をしました

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:13:44

    お髭直義様 他作品キャラについても

    コナ◯の口髭刑事さんやガ◯ダムの緑の髭のおじさんなどお髭キャラきてるけど、初期直義様にお髭プラスも短髪髭直義様もどっちも色っぽいキャラデザと思う。以前の清廉な雰囲気のままお髭でしっとりと歳を重ねたものの色気を感じるお髭プラス直義様と、退廃的で自暴自棄な色気がでちゃってるブチ切れ短髪直義様…お髭ありの方が人妻度もアップしてると思うんだけど有識者(もろちゃん)どう思う??
    お髭の直義様、父性(と母性)増し増しなので直冬くんとの相性もいいよね。え?若返った我と兄弟逆転プレイ??いけない。若返った兄上が義息子に重なって忘れていた背徳感が生まれてまた直義様のお色気が増してしまう…
    願わくば短髪直義様にはブチ切れ顔以外の表情をもっと見せていただきたいな!憂いや慈愛の表情とかだとなお捗りますので何卒よろしくお願いします

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:55:16

    恵源様に一つ注文を付けるなら墨染めの衣を着てほしいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:50:56

    >>16

    更に個人的な癖を言うなら墨染めの衣着るだけじゃなくて御髪と御髭を剃っていただけないかなーと

    剃髪姿が後ろ姿一コマだけだったんで飢えてる

    ベリショに御髭もいいんだけどいかにも出家!って感じの禁欲的な姿が見たいし乱したい

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:25:14

    >>17

    ツルツル恵源様はセンシティブすぎて後ろ姿しか解禁できなかったんだなって…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:53:54

    他作品ネタ 憲直


    最強憲直ブックせそ🐱の続編を書き始めたと作者様がXで言われたので小躍りしている
    なんとせそ🐱の翌日から始まるらしいんだけどそれってつまりセルフ断髪した高国さまがのっけから登場すると…?
    家督が決まらない中で三男が出家したとか波紋を呼びそうだけど内々でおさめるのかな?
    でも高国さまが髪を落としたと知った京の憲顕の反応が見たい!あと兄上の反応も!
    暇な三男坊に構ってる暇がないため出番がなかったモロちゃんも続編では登場するのかなーとか期待が止まらない

    作者様が「何かリクエストがあったらお気軽に」と仰ってくださっているので今誘惑と戦っている

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:17:22

    TSHパロ ※尊直、※憲直 ※R12ありVer.とRなしVer.あり

    主要人物:直義・尊氏

    ~1334年10月 算師と雀(2)1333年5月末の回想~

    ★GWはあっという間でしたが、逃○若の第20巻、船戦や、尊氏の邸の遠景など、面白かったです。ただ、みかどの『武力49』は絶対嘘。その2倍はあるやろ、と思いますが。

    ★ブロマンス派の方にもお楽しみいただけるよう、Rシーンあり・なしのVer.をご用意しました。

    <RシーンありVer.>

    1334年10月 算師と雀(2)1333年5月末の回想(※R12ありVer.) | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 ※R12あり 主要人物:直義・尊氏 ~1334年10月 算師と雀(2)1333年5月末の回想~ そして、昨年(1333年)、倒幕がなったあと、直義は、みやこにうまれてはじ…writening.net

    <RシーンなしVer.>

    1334年10月 算師と雀(2)1333年5月末の回想(※RなしVer.) | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 ※RなしVer. 主要人物:直義・尊氏 ~1334年10月 算師と雀(2)1333年5月末の回想~ そして、昨年(1333年)、倒幕がなったあと、直義は、みやこにうまれてはじ…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★経済がからむお話ですが、なるべく、かみ砕いたつもりです。楽しんでいただけたら幸いです。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父)自害

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により鑁阿寺(ばんなじ)の護摩堂・仮御堂炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行。

    1292〜1299年 鑁阿寺再建

    1301年5月18日 高 師氏(高 師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏が京都・六波羅に赴任(※半分くらいオリジナル設定)

    1302年2月9日 足利貞氏(兄弟の父)、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年 尊氏誕生

    1307年 直義誕生

    1314年 直義がドナドナされる(※オリジナル設定)

    1317年 足利高義(兄弟の異母兄)死亡

    1333年3月27日 北条高時、尊氏を大将として兵を発向させる

    1333年5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    1333年5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル設定)←★今、ココ。

    1333年6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    1333年6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位。

    1334年10月

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる。

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:21:10

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:04:22

    >>17 >>18


    髪だけでもセンシティブだけどもう一声、ここは全身ツルツルにしてもらいましょう。嫌がらせのためにやったのに暗い室内の黒衣のなか浮かび上がるえげん様の白い肌に眩暈を覚えるもろちゃん…

    兄上は「本当に光り輝いて御仏のようだな!」とご機嫌です

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:55:54

    剃髪で法衣の恵源様を見張るモブになりてえよ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:59:54

    ※このスレに触発された擾乱1回戦と2回戦の間の全身ツルツル恵源様の妄想書き散らし。笑って許して。

    ※義詮視点。CPはうっすら詮直、尊直、もろただ。史実ぽいとこも全部捏造。

    ※剃毛シーンまでたどり着かない。

    観応二年七月十九日 | Writening※このスレに触発された擾乱1回戦と2回戦の間の全身ツルツル恵源様の妄想書き散らし。笑って許して。 ※義詮視点。CPはうっすら詮直、尊直、もろただ。史実ぽいとこも全部捏造。 ※剃毛シーンまでたどり着かない…writening.net
  • 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:47:44

    >>24

    感想


    ツルツル恵源様をありがとうございます!仁木兄が羨ましいような気の毒なようなポジションですな…!

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:53:32

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:直義・上杉憲顕・富裕層のモブ娘たち

    ~1334年10月 算師と雀(3)~

    1334年10月 算師と雀(3) | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 主要人物:直義・上杉憲顕 ~1334年10月 算師と雀(3)~ そして、一年後(1334年)の由比ヶ浜。 直義の足もとから、痩せた雀たちがいっせいに飛び立つ。その羽音に、…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★経済がからむお話ですが、なるべく、かみ砕いたつもりです。楽しんでいただけたら幸いです。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父)自害

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行。

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1301年5月18日 高 師氏(高 師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分くらいオリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年 尊氏誕生

    1307年 直義誕生

    1314年 直義がドナドナされる(※オリジナル)

    1317年 足利高義(兄弟の異母兄)死亡

    1333年3月27日 北条高時、尊氏を大将として兵を発向させる

    1333年5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    1333年5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    1333年6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    1333年6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位。

    1334年10月 関東庇番と富裕層のモブ娘たちの牛車旅 ←★今、ココ。

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる。

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:42:16

    >>24

    仁木兄を推薦した者です!

    凄いまさかこんな素晴らしいお話読ませて頂けるなんて

    感謝〜

    執事だもんね、仕方ないね仁木兄貴!師直も通った道だよ

    いやあ執事職は大変だよね 主人兄弟にグラつかないで頑張って

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:53:01

    >>24

    全身ツルツル恵源様 レス


    禁欲的で物静かな態度の内に底知れなさを秘めた恵源様にしびれます

    法衣ストリップ状態なんですけどいいんですかこんなの皆の前で見せちゃって!ていうか多分これ二度目なのか…!

    恵源様の白い裸体は妖艶でありながらもモブ僧が手を合わせて拝んでしまう程の有難さ神々しさを併せ持っているのだろうなあ

    おまけにこの後この美しいお身体を剃られるんですか!?

    皆の前で粛々とあんなポーズやこんなポーズを取ってツルツルにされていく恵源様

    ただでさえ叔父上に複雑な想いを抱く義詮くんの情緒が壊れてしまう…!

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:29:19

    せそ🐱の続編が出るかもしれないと聞いて

    実はまだ購読していなくて…憲直の馴れ初め小説という評判に偽りなし?ジャンルとしてはミステリーらしいので期待しすぎると肩透かしを食らうかな
    兄上も出てくるらしいけど、この世界ではごく普通の仲良し兄弟くらい?
    最初に読んだ南北朝小説がgkrkだったせいで並大抵の描写では反応できなくなってしまったんだよね
    両方読破している人がいたら教えてくださると嬉しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:07:18

    >>29

    せそ🐱の兄弟関係について



    せそ🐱は憲直小説(語弊)なので高氏の出番は少ないというか脇役というか

    ただ少ない出番の中でも底知れない器の大きさと同時に誰も特別にはしない一種の酷薄さも感じられるキャラ

    太陽は地上をあまねく照らしてくれるけど誰か一人のためだけに輝いたりはしていないというか

    憲顕がなんでそんなに高国を好きなの?の原体験にこの足利兄弟の愛情の抱き方の違いが大きく関わってる

    せそ🐱の兄弟は珍しく弟に頼られた高氏が嬉しそうにからかいつつ相談に乗ってくれたりとごく普通に仲が良い感じ

    というかせそ🐱の高国は高氏や憲顕だけじゃなく身近な年上男性に割と軽率に好意や憧れを抱いちゃうタイプなので

    高氏よりも長兄・高義とか北条貞将とかに思春期の乙女か!みたいになってた印象が強いw


    あとせそ🐱だけ読むと清子ママからは兄と弟とで扱いに差を付けられてて高国は気軽にこき使われてるけど

    作者様のXを拝見すると貞氏パパは高氏には厳しいけど妻似の末っ子高国には甘いらしくてすっごい気になってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:04:53

    尊直 冬直

    なんとか平和的に尊直冬直でハッピーに3Pすることができないかを考えてるんだけど、兄上の心の広さには到底期待できないので、直義様による「秘技:直冬と仲良くできないのなら兄上とも閨を共にいたしません」を発動するしかない気がしている

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:43:53

    >>29

    せそ🐱レス


    真面目な紹介は>>30が余さずやってくださってるので、よこしまな読者の感想

    憲→直は“““ガチ”””なんで読む前に期待しすぎたなってことはおそらくないと思う

    対する高国がまだお子ちゃまで年上の男にほいほい憧憬を抱いてしまうので、憲顕のガチ度とのアンバランスが微笑ましかったり歯痒かったり

    でも高国が作中で成長していくことで憲顕を自分の男として意識していく過程も最高なので何も不足はないです


    兄上は、親しすぎて憧憬の対象にはなり得ないらしい gkrkほどベタベタした兄弟ではないかな

    高氏に期待している周り(母や上杉氏)がキッチリ態度を変えているのも一因かも

    でもちゃんと兄は弟が可愛いし頼られると嬉しいし、弟は兄を尊敬して頼りにしてる


    母の清子は高氏を尊重してる一方で高国には厳しいけど、可愛がってるのは実は高国の方

    父親も高国には甘いらしいので、身内に愛される直義の片鱗がすでに見えてる

    その辺がもしかしたら続編で書かれるかもしれなくて今から楽しみ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:28:22

    便乗せそ🐱
    同じ作家様が某県の文学コンテストで入賞された「入間川」という作品が先にあって(県のサイトで読めます)
    題名から分かるように基氏の話
    ここにチラっと晩年の直義と尊氏が出てて、この作家様の足利兄弟の着地点はここなのがもう固定なんだと思う
    なのでせそ🐱の兄上がアレなのはまあまあ納得
    どう読むかは読者次第だけど、作者様的には憲直なんだと感じました

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:51:14

    >>30

    >>32

    詳細な書評をありがとうございます!

    そんな…期待を上回る憲直が読めるんですか?しかも憲顕の方が愛が重そう…!

    足利兄弟は仲良しだけど執着や依存はなくて健全な関係なんだね。そして両親からも兄からも従兄弟からも、年上からかわいがられまくるショ直義…こんなの絶対甘え上手の若君になるじゃん

    俄然読みたくなってきました。続編があるなら合わせて読みたいな


    >>33

    「入間川」は読んだことあります!あちらもしんみりする基氏くんのお話でした。あの世界と地続きなんですね。

    あれはあれで尊直と基直を感じられたけど、作者様にその気があれば直義没後の憲顕のお話も読んでみたくなった…きっと悲しいけど…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:14:14

    このわしが直義の受けスレを守る保守

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:32:19

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:ショタ直義・ショタ憲顕・上杉憲房・高 師重

    ~1334年10月 算師と雀(4)1314年の回想~


    1334年10月 算師と雀(4)1314年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・ショタ憲顕・上杉憲房・高 師重 ~1334年10月 算師と雀(4)1314年の回想~ それは、1314年のある日だった。 自室で医術の書をひもといてい…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父)自害

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行。

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1301年5月18日 高 師氏(高 師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年 尊氏誕生

    1307年 直義誕生

    1314年 直義(7歳)がドナドナされる(※オリジナル)←★今、ココ。

    1317年 足利高義(兄弟の異母兄)死亡

    1333年3月27日 北条高時、尊氏を大将として兵を発向させる

    1333年5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    1333年5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    1333年6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    1333年6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位。

    1334年10月 関東庇番と富裕層のモブ娘たちの牛車旅 

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる。

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:50:12

    >>35

    保守ありです!直義様のお尻は守れないけど受けスレは守られたんだ!!


    >>24

    全身ツルツルえげん様


    えげん様が皆の前で僧衣を脱ぎ始めたところ、思わず椅子から立ち上がりましたえっちすぎる…ありがたみすら感じます🙏衆人環視のもと、あまつさえ将軍である兄と甥っ子の目の前、さらに周囲を挑発するえげん様、高まり続ける期待と興奮…うぉおぉおぉ!!めっちゃいいところで寸止めぇ!?!?

    よしあきらくん、確執のある叔父に白鷺を重ねたり、剃るなら自分がと思ってるあたりもう引き返せないところに来てますね。淡く輝く裸体えげん様を思わず拝んでしまうモブくん、気持ち分かるよ…死の天罰が降ろうとその肌に触れられるなら触れるよね!?

    兄上は、もうよい!と部下を止め、自分の羽織を裸えげん様に掛ける…みたいなムーブ、できないですかね?御舎弟、ちょっと心が動かされたりするかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:40:53

    もろただ?

    さっきあにまん見てたら「親切なマッサージ店でお疲れおじさんが徹底的に癒される…」ってBL系のエロ漫画広告が出てきたんだけどこういう癒しが直義様にも必要そうだね
    漫画では副将軍になってからお疲れの毎日だっただろうし現パロでも何かと働きすぎちゃいそうな性格だし…
    えっ親切なマッサージ店に行くまでもなく按摩スキル持ちの執事が身近にいるんですか!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:04:38

    攻め同士の感情について 尊直冬直憲顕

    兄上と憲顕が直義巡ってバチバチっとなりかけたり、兄上と直冬が弟・叔父巡って表立ってバチバチするのは想像できるんだけど、互いに直義を思ってる直冬と憲顕ってどうなるんだろう?
    兄上という共通の敵に対面し共闘するモードなのかなーと思うけど、幼馴染従兄弟マウンティングで心の中ではぱっと出の養子に直義様は譲れないとか思ってる憲顕もいいな。そのぱっと出の養子、兄上に生き写しなんだけど大丈夫??

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:49:34

    もろただ

    革新37の直義をワクっとさせたのがモロちゃんだったことは何度も吸っていきたい
    フルメタル帝の改良案をつい考えてしまったのも、本人の勤勉さもあるけど年上の幼馴染の趣味の影響もかなりあるでしょ~

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:37:07

    個人的に今「直義様えっちだ……」って気持ちより「直義様かわいそ……」って気持ちの方が強いのでご家族とか直義派と一緒に「すっげー鉄道模型/ミニ四駆/ジオラマを完成させないと出られない部屋」とかに閉じ込めて平和な空間を観察したい

    そこでえっちなイベントが起こるのは全然オッケーです

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:50:05

    >>41

    出られない部屋 レス


    平和なお題の部屋に閉じ込められる直義いいな

    つい改良案を考えてしまう真面目な男なので部屋からの判定はもう完成済みでとっくにドアが開いてるのに

    「いや待て!ここをもう少しこうすればコーナリングがよりスムーズに!」とか

    「この装甲を取り外し可能にして水陸両用の変形機構を付けられないだろうか!?」とかこだわってしまい

    なかなか出られなかったりするかもしれない

    外で心配しながら待ってたけど開いたドアから覗いてみたら直義が息子たちや直義派とワイワイやっててほっこりする頼子さんと重能

    そのうちおやつと飲み物の差し入れもある

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:17:26

    TSHパロ ※公式NLあり。※薬の使用を含む暴力シーンがあります。ご注意ください。

    主要人物:足利貞氏・上杉清子・上杉憲房・高 師重

    ~1334年10月 算師と雀(5)1304年の回想~


    1334年10月 算師と雀(5)1304年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:足利貞氏・上杉清子・上杉憲房・高 師重 ~1334年10月 算師と雀(5)1304年の回想~ すでに、陽はおちていた。夜の、真のくら闇が、上杉の邸をおおいつくす…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父)自害

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)←★今、ココ。

    1305年 尊氏誕生

    1307年 直義誕生

    1314年 直義(7歳)がドナドナされる(※オリジナル)

    1317年 足利高義(兄弟の異母兄)死亡

    1333年3月27日 北条高時、尊氏を大将として兵を発向させる

    〃5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    〃5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    〃6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    〃6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層のモブ娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:35:16

    >>41

    出られない部屋 もろただ


    いっそのことモロちゃんともそういうお部屋に閉じ込めてみたい

    「う、う~ん…ここは…?」

    「お目覚めになりましたか。この部屋はいわゆる『○○しないと出られない部屋』という奴らしいです。二人で閉じ込められたようですな」

    「なっ!?冗談ではない!家族や気心知れた部下たちとならともかくお前とだと!?」

    「…それはお互い様です。貴方がのんきに寝こけている間に部屋中を探りましたが出口はなく、壁や天井の破壊も試みましたがびくともしません。

    外に出たいなら部屋の指示に従う必要がありそうです」

    「そんな…」

    「元の世界に帰りたいのでしょう?その点に関しては俺も同意見です。ならばやることは一つ。さあ…」

    「…や、やめろ!私に乱暴する気だろう?薄い草子みたいに!薄い草子みたいに!」

    「フッ、何を勘違いしておられるのです?あそこの壁に書いてある文字をご覧下さい」

    「…あ…『すっげー鉄道模型/ミニ四駆/ジオラマを完成させないと出られない部屋』…?」

    「貴方が期待なさっていたのであれば、それ以外のことをしても構いませんが」

    「う、うるさい!さっさと取り掛かるぞ師直!」

    一緒に作業してる間にモロちゃんの革新100ミニ四駆に直義がワクッとさせられたり直義の知力99改良案にモロちゃんが唸らされたりして

    共に育った頃の一体感や相手へのリスペクトを思い出してもろただ

    完成の暁には感情の高まりのまま薄い草子展開になだれこんでもいいよもろただ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:52:36

    保守がてら願望書いとく


    最終回までにもう一度ラブラブ尊直が見たいぞーーー!!!

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:57:43

    >>38

    マッサージを受ける直義様


    直義様、ベッタベタなエロマッサージ受けるの似合いすぎる。真面目すぎる性格と合理性と激務故の常時疲労困憊モードであれよあれよと流されるのが想像できる…

    けど、もろちゃんにマッサージされて>>44みたいに(これは…!このままではもろなおに薄い草子みたいにいやらしい事をされてしまう…!)って耳年増になる直義様と、貴方に倒れられては政務に滞りが出ますとか言いながらただただ心地よい按摩を施す下心のないもろちゃんもいいな

    逆に兄上に「た〜だ〜よ〜し〜!連日の激務で疲れておろう。今日は我が直義を癒してやろう」ってマッサージされ、際どいところをねっとり揉まれて(兄上は善意で按摩をしてくださっているのに…!)と罪悪感で感じてしまう直義様もいいな。兄上はもちろん確信犯です

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:03:46

    >>44

    ですが

    >>46 の薄い草子、草生え散らかしました。南北朝にに描かれた直義受け薄い草子欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:12:58

    現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。

    兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ

    師直はその家に代々仕えている家の後継

    尊氏×直義前提(歳の差五歳)

    尊氏と師直は同い年。


    尊氏(大学二年生」直義(中学三年生)

    師直(大学二年生)

    師泰(大学一年生)

    重茂(高校三年生」

    手篭めにされて2年目の春休みくらいかな?


    微R?

    苦手な方はご注意下さい。


    直義失敗する

    直義失敗する | Writening現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。 兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ 師直はその家に代々仕えている家の後継 尊氏×直義前提(歳の差五歳) 尊氏…writening.net
  • 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:32:24

    現パロ冬直♀

    かっちりAラインのお嬢様ファッションしか着てこなかった直義♀は直冬とお付き合いするようになったら韓国系スポーティファッションになり、インスタとかよく分かってなかったのに直冬に可愛いって言ってもらうために美容垢をフォローし始める
    そして明晰な頭脳により清楚系美少女がより完璧な美少女へと駆け上がっていく

    兄上は嫉妬により失神するやつ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:08:47

    >>48

    直義失敗する レス


    無自覚お誘い直義の破壊力よ…

    兄上めちゃくちゃ直義の顔色を窺ってるしOKサインが出ていると確信が持てない限りは鋼の意志で手を出さないからめちゃくちゃ偉い

    直義は恥ずかしいかもしれないけど兄上が多分行きたくもなかった会食を頑張ってきた後だしまあいいよね!

    それにしても子供の頃から続いていた直義のおやすみ3秒がいつの間にか兄上のハグ必須になっていて、これは兄上冥利に尽きるなと思いました

    あと兄上の怒りを買いたくないヤッスとモッチの以心伝心兄弟タッグ好きです

    直義本人はいい子でも少し扱いを間違うと兄上の不興を買うかもしれないのが厄介すぎて

    高兄弟からは時々こういう当たり障りのない対応をされてそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:22:48

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:ショタ直義・ショタ憲顕・上杉憲房・高 師重

    ~1334年10月 算師と雀(6)1314年の回想~


    1334年10月 算師と雀(6)1314年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・ショタ憲顕・上杉憲房・高 師重 ~1334年10月 算師と雀(6)1314年の回想~ 「まずは、足利がもつ債務の証文を、すべてみせてください」 公家の…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父。享年24歳)自害。息子の貞氏(11歳)が家督を継承。

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)7歳で元服

    130?年 足利高義(兄弟の異母兄)、7歳年下の高時の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)がドナドナされる(※オリジナル)←★今、ココ。

    1317年 足利高義 死亡

    1333年3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる

    〃5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    〃5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    〃6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    〃6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる。

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:44:16

    >>48

    直義失敗する レス


    タイトル的にお酒(極微量)で失敗しちゃう直義ってことは、朝のいちゃいちゃチュッチュは直義的には不本意なんです!?けどふわふわの頭で無意識のうちに兄上への愛おしさが溢れた故なので兄上は推定無罪ですね。兄上は今回のラッキーお誘いに味をしめて直義にお酒(極微量)を飲ませようとするのは我慢してね。酒盛りに混ざりたい理由がお酒が飲みたいじゃなくて兄たちの仲間に入りたいなのが子どもらしくて可愛いかったです

    しかしこの直義、成人してからの酒の席が非常に心配だ…アニメEDからして普段きっちり隙のない人が見せる酒でぽわぽわな様子は破壊力ヤバいもんな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:27:58

    今の恵源様もお酒を飲めばポヤポヤになる可能性が…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:09:04

    >>45

    ラブラブ尊直 レス


    これから先の本誌で可能な尊直のラブラブってなんだろう。兄上の神力がいつものように使えない理由が直義への愛のためと明かされるとか、直義の死の間際に弟への愛を思い出し心が通い合うも目の前で事切れる弟とか…回想で蜜月ラブラブ兄弟をお出ししていただいても一向に構いませんが!!

    もろちゃんが涙を流して感動する兄上からの寵愛を生まれた時から湯水のように浴びてきた直義が、兄上の抱擁や肩抱きに対してちょっと困った風なのが本当にいいんだよね。また仲の良い兄弟な2人も見たい…😂

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:12:12

    >>50

    >>52

    レスありがとうございます。

    ただすくすく健康に育っただけで兄上に我慢を教える事ができたこの直義は偉いと思います。

    たぶんお出掛け時の兄上カッコイイ〜で見惚れてたので、直義はちょっと悶々してたのかもしれない。

    なので朝に兄上が側にいて甘えた全開になってしまい、昨日の酒の影響が残って自分からエッチなお誘いを積極的にしてしまった自覚はあるのです、恥ずかしい…。

    師泰と重茂の以心伝心気に入ってくださって嬉しいです。

    ある意味一番経験の無い重茂だからこその無自覚のヤバい台詞です。

    お世話係の重茂がいつもよりちょっとだけ強い梅サワーを飲ませて、直義が直ぐにこてんとねんねしなければこの結果は生まれてませんでした。

    師泰が抱っこして運んで、重茂がお布団被せて、ハイ完了!です。

    それを二人から聞かされた師直はGJし、兄上も滅茶苦茶褒めちぎりました。ちょっとボーナス出ました

    直義は朝のイチャイチャちゅっちゅっまでは自分からしたのは恥ずかしいとはいえ全然嬉しいのですけれど、そこから後は…自分から積極的に誘っちゃった自覚があるので、恥死な状態です。

    この直義はお酒を飲む様になってから、この体質がわかった時、師直に

    「お持ち帰りされる専用の酒の酔い方」

    と言う暴言を吐かれ、師直も流石に眉間に皺を寄せてこれからの対応を苦慮してました。

    兄上も暴言に怒る前にどうしようかと悩んでました。

    成人してからは、直義はお酒に極度に弱い事は自覚しているので、外でお酒は飲まない様に気をつけてます。(直義が気にならないように陰の者もついてるので、危ない事にはならないです)

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:16:37

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:ショタ直義・足利貞氏・ショタ高経・高 師重

    ~1334年10月 算師と雀(7)1314年の回想~


    1334年10月 算師と雀(7)1314年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・足利貞氏・ショタ高経・高 師重 ~1334年10月 算師と雀(7)1314年の回想~ それは、1314年のある日のことだった。 おなじ鎌倉の地にあった…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。元ネタや史料の紹介を含む補足・少々の加筆をしてあります。

    ★話の進行度にあわせ、年表に少しずつ手を入れ、掲載いたします。

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父。享年24歳)自害。息子の貞氏(11歳)が家督を継承。

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 足利高義(兄弟の異母兄)、7歳年下の成寿丸の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)がドナドナされ、足利貞氏・斯波高経と出会う(※オリジナル)←★今、ココ。

    1317年 足利高義 死亡

    1333年

    ・3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる

    ・5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    ・5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    ・6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    ・6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:23:57

    本誌 バレ




    もろただの民なんですが
    モロちゃんの坊主姿(坊主姿)がメロすぎて
    笠バッのところから動悸がやばくてページめくれない
    なんてことなの
    現パロで短髪もろ×短髪直義できるじゃないですかやだーーーーー!!!
    ヤクザ以外の!!!選択肢が!!!

    やばい本当にやばい寝れない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:50:29

    >>57

    本誌 現パロもろただ



    >>ヤクザ以外の!!!選択肢が!!!

    にめちゃくちゃ笑いましたありがとう

    いやまあモロちゃんの現代版イメージ図にあったロン毛ダークスーツwith美女推定人妻はカタギだと許されないよね…!

    ファッション系とか美容系とか髪型が自由な職種もあるけどモロちゃんだとヤの付く自由業にしか見えないというか

    まあごく普通の会社員なのにカタギに見えなさ過ぎるタイプの人はいるのであの風貌でリーマンかもしれないけども

    ロン毛×オールバックもロン毛×短髪も短髪×オールバックも短髪×短髪も無限の可能性がありすぎて全部よこせ全部になってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:02:32

    本誌

    短髪もろちゃんかっこいい!!同時に若い頃の直義の烏帽子オフを見たかった気持ちが湧き上がる…あわよくば髷を下ろした姿を見てみたかった

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:02:32

    本誌

    憲顕と直義様はここでお別れになっちゃうのかなあ
    直義派が今の主君に何を思っているのか知りたい…

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:02:29

    本誌 憲直


    憲顕が史実を乗り越えて打出浜に参戦したと思ったらモロちゃん暗殺の実行を申し出るまとめ役みたいにまでなってて吉良殿生える
    でも史実憲顕のしたかったことをngwk憲顕が叶えているのかもしれないと思うとちょっとしみじみもしてしまう
    ngwkでも大徳王寺城の時から早くここを片付けて直義様を助けに行きたいみたいに思ってたもんね!
    憲顕が今の直義の心情を理解できているのかいないのかはまだ分からないけど
    直義が戦に負けようが失脚して南朝に行こうが闇落ち(仮)しようがいつだって変わらず支えようとする憲顕は今も間違いなく直義の理解ある従兄くんだよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:03:30

    >>53のせいというかおかげというか本誌で直義様がいくら悪ぶった顔しても「でもこの人酒が入るとぽやるんだよな……」となんか微笑ましい気持ちになる

    でもこの上酒に溺れたらおお、もう…となるので優しい人に囲まれて美味しいもの食べてゆっくり寝ろという気持ちがやはり強い

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:17:07

    本誌


    「おっと、ただの坊主に失礼も糞もないかブヒヒヒ」
    ブヒヒヒはともかく直義もツルツル後に婆娑羅モブから散々言われていたんだろうなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:17:40

    質問いいですか?スレチだと思うので後で消します
    直義が師直と似た台詞を今週の本誌で言ってたそうなんですがどの台詞か分かりますか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:42:01

    >>64質問レス


    モロちゃんと似たセリフって言われるとわからないな…

    今週の直義は引き離しの時のモノローグを含めても3コマ分しか喋ってないからそのどれかだとは思うけど

    それを言っていた人に直接聞いた方がいいかも?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:58:06

    >>65



    横レスだけど「戦は常に勝者が正義~」はいかにも師直が言いそうなセリフだなとは思った

    まあでも直義も清廉潔癖とはいえ必要とあれば馬川さんを魔道に堕とせる男だったしなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:21:55

    そういえば、原作で描かれた直義と今川の絡みって瑪瑙を喪っておかしくなってからなんだよね
    正気の時は好青年っぽかったし、その状態でのやり取りも見てみたかった

    それはそうと、そろそろインターミッション1のような恐ろしくもかっこいい兄上が見たいよ…
    今の兄上は鬼の影響あったとしても、直義の愛と忠義に値する人には見えない…だから実はとっくに直義に見限られているんじゃないかと戦々恐々で次回を待ってる…
    と思ったけど自分を助けるために朝敵になるのも厭わず戦ってくれる兄を一度ならず見ていたら直義が忠義100になっていつぞやの楠公状態になっていても仕方ないよなーとも思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:02:09

    TSHパロ ※尊直、※憲直 ★今回の話は時系列があちこちにとぶため、年表をご参考までに。

    主要人物:ショタ直義・足利貞氏・高 師重

    ~1334年10月 算師と雀(8)1314年の回想~

    1334年10月 算師と雀(8)1314年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・足利貞氏・高 師重 ~1334年10月 算師と雀(8)1314年の回想~ 幼い少年は、それまで少年をひろい胸に抱き込んでいた父が跳ね起きたことで、目…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。

    ★年表

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父。享年24歳)自害。息子の貞氏(11歳)が家督を継承。

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1297年 足利高義(兄弟の異母兄)誕生(父 24歳)

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 足利高義、7歳年下の成寿丸の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)がドナドナされ、足利貞氏・斯波高経と出会う(※オリジナル)←★今、ココ。

    1317年 足利高義 死亡

    1333年・3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる

    ・5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    ・5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    ・6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    ・6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

    >>19>>30>>33>>32>>34

    皆様の書評で『せ○○殿のにゃんこ』を読みました!これはまちがいなく憲直ですねー。そしてこっちの憲顕も、色ごとにたくみなのですね。この歳で…。もともと泣き虫のせそ直が、違う場所で憲顕に、違う意味で泣かされる未来がみえるようでした。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:06:05

    >>67

    インタミ1のころの兄上


    ミステリアスで恐ろしくもカッコいい兄上、見たいよね!1話の出陣のところもだけど武家の棟梁然としてる兄上もめちゃくちゃカッコいいし、直義様は定期的に兄上にメロってだと予想。「た〜だ〜よ〜し〜♡」のキュルキュル笑顔との時々見せるちょっと情けない下がり眉のお顔とのギャップにもやられてそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:41:47

    上杉ー!吉良ー!桃井ー!
    今の直義様についてどう思ってるのか君達の感想を聞かせてくれー!!!

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:37:27

    謎時空本誌ネタ

    モロちゃんの短髪どちゃクソかっこいい
    多分きちんと剃る時間無かったとかメタ的にビジュアルのためなんだろうけど直義とおそろいなのが可愛い
    とりあえず謎時空で三人揃ってる時に兄上が何気なく「我らみんな髪短くなったなあ」って言ったら人の心に疎い直義が「しかし兄上は私達より直冬に似てますね。やっぱり格好良いと思って寄せたんですか?」って爆弾投下する幻覚が見えた
    モロちゃんは余計なこと言うな弟ォ!って渋い顔してる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:24:47

    もろただ本誌ネタ



    短髪モロちゃん見て止められなかった…比較したい気持ちを…!
    圧がすごい

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:48:55

    >>72

    一回きれいに剃髪してから伸びてる直義と

    そこらの刃物で散切り頭にしたっぽい師直の描き分けをされてるあたり

    松井先生の本気を感じる

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:13:44

    >>71

    謎時空本誌ネタレス 若返り兄上の尊直も


    (直冬を)格好良いと思って寄せたんですか?は、直義は奴のことを格好良いと認識しているのか?って流れになり、凶徒の名前だけで修羅場待ったなしなのに二重の意味で爆弾ですね…


    今の若返り童顔兄上×歳を重ね子育て出家を経てしっとりした色気を身につけたえげん様、正直かなり来るものがある。兄×弟なのに年下攻めの風合いがあり非常にえちちち。兄上の顔に甥っ子の面影が重なり罪悪感で逆に感じやすくなるえげん様と無邪気な笑顔の兄上

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:31:58

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:40:20

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:ショタ直義・足利貞氏・高 師重・上杉憲房・釈迦堂殿

    ~1334年10月 算師と雀(9)1314年の回想~

    1334年10月 算師と雀(9)1314年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・足利貞氏・高 師重・上杉憲房・釈迦堂殿 ~1334年10月 算師と雀(9)1314年の回想~ 1314年9月上旬。 少年は、邸が浮かれざわめいているこ…writening.net

    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。少々の加筆をしてあります。

    ★年表

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父。享年24歳)自害。息子の貞氏(11歳)が家督を継承。

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1297年 足利高義(兄弟の異母兄)誕生(父 24歳)

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 足利高義、7歳年下の成寿丸の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)、ドナドナされる。足利貞氏・斯波高経と出会う。倒れる。(※オリジナル)

    1317年 足利高義 死亡

    1333年

    ・3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる

    ・5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    ・5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    ・6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    ・6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:32:18

    現パロ もろただ 髪型ネタ

    現代でも長髪を貫いていた大学生モロちゃんがベリショ男子高校生直義とお付き合いを始めた
    だがある日のデート中、見知らぬモブが自分たちを見てヒソヒソしていることに気づく
    「…なあ、どうするよ…声かけてみた方がいいかな」
    「そ、そうだな…万一ってこともあるしな。ちょっと怖いけど…」
    「?」
    立ち止まったモロちゃんの蛇柄シャツの袖を直義が「どうした?」と引っ張る
    「いえ。あの者たちがこちらに妙な視線を」
    「えっ?…ああ大丈夫、私の級友だ。ちょっと話してきてもいいか?」
    直義が笑顔で手を振りながら近づいていくと、モブたちもほっとしたように手を振り返す
    邪魔をしない方が良かろうとモロちゃんは少し離れた位置で待つことにした
    「モブ田、モブ山、偶然だな!こんな所で会うとは」
    「う、うん。この後モブ川たちとボウリング行くんだ。足利は…?」
    「私はこれから美術展だ。私の好きな画家の絵が来日するからと師直が誘ってくれて」
    「もろなお…って、あそこに立ってるロン毛の人?そっか、良かった。あんまり足利と付き合いがありそうなタイプに見えなかったからさ、俺らてっきり…」
    その後の会話はよく聞こえなかったがすぐに彼らと別れて直義は戻ってきた
    「師直、待たせたな!…ん、どうかしたか?」
    「いえ…何でも」
    その時は何も言わなかったモロちゃんだったが、後日長い髪をばっさりカットしてきて直義を驚かせる
    「どうしたんだ師直!昔からずっとあの髪型だったのに」
    「心境の変化と言いますか…貴方と交際することになった以上、二人で外を歩く機会も増えるでしょう。
    その時に俺の外見が他人に与える印象を考慮してこうするのがよいと判断しました。先日街でご友人に会った時、何か言われたのでしょう」
    「…確かに彼らは、私が悪い大人に連れ回されているのではないかと案じたと言っていた。
    でも気にしなくていいのに。お前の髪はいつも綺麗で手入れが行き届いていて、私は好きだった」
    「髪の短い俺はお気に召しませんか?」
    「そうは言っていない。…髪を切ったお前も、正直かっこいい」
    「フッ。では問題ありませんね」
    ワイルドイケメンぶりが増した短髪モロちゃんに顎を持ち上げられトゥンクするベリショ直義
    髪を切っても蛇や髑髏の婆娑羅ファッションは据え置きなため周囲に与える印象はあまり変わらないことには気づかない二人であった

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:52:57

    本誌
    若直 憲直


    高一族戦後はそのまま若組&関東組が離脱しちゃうと視点が若側になるから直義側で起きる如意君のアレや恩賜権のやべーアレコレに立ち会えないって…コト?
    いやだ…ずっとそばにいて…心をお守りして…直虐まだ続くんだよ…

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:21:05

    >>78本誌レス


    今までの逃げ若の傾向と対策から

    これから師虐をみっちりねっちり描写しつつ

    合間に直虐も心えぐるように差し込みつつ

    擾乱後半は怒涛の直虐になると思って震えてる

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:07:46

    本誌

    本当に本当に兄上と直義だけでなく直義派の面々の心境が気になりすぎるーー!けどもし今の直義の態度が演技だとしたら、それが明かされる前に直義や桃井たちの心境は明かされることはないわけで…神力の謎、兄弟の絆あたりと一緒に華麗に全ての伏線を回収してくれないだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:16:45

    >>77

    自分の中で純愛もろただの扉が開いたかも

    そうか……モブをかませて「あの人とどんな関係……?」「幼馴染……いや、恋人なんだ」と頬を赤らめながら言わせることができるのか

    「幼馴染!!??アレとお前が!!?」「パパ活かと……」「失礼な」

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:04:38

    >>80

    本誌レス


    何となくだけど直義が兄上大好きなのは皆承知してるので

    あのメンツの中に今更あれこれ言うひとが居ないだけな気もしてきた

    桃井(まあ…将軍がアレすぎて目だたかっただけだしな)

    吉良(まこと、おいたわしいことでござる)

    みたいな


    それはそれとして神力問題はそろそろちょっとは種明かし欲しい

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:45:16

    >>81

    純愛もろただ レス


    幼馴染回想が来る前のモロちゃんはこのスレでも兄上や直義よりかなり年上として扱われていた気がするので

    たぶん早目に顔が完成して若い頃は実際よりも年上に見られるタイプなのかなあと思ってる

    なのでパパ活と間違われちゃうもろただは個人的にありよりのあり

    休日もお育ち良さそうなトラッドスタイルの服装に身を包んだ十代直義が893と見紛う蛇柄ファッションのモロちゃんギリ十代と腕を組んで歩いているのを目撃して

    あの風紀に厳しい清純派優等生の足利くんがまさか…!?と脳破壊されるご学友モブになりたい

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:13:53

    >>80

    神力の謎、あの師直がわざわざ感動と号泣の石津をすっとばしてまで「時行も新田も九州も楠木も」と総じて直義危機一髪な案件ばかり挙げてくれてるからめちゃくちゃ期待してる

    あと師直が気づけたなら尊氏もそろそろ「時行も新田も九州も楠木も勝てたのになぜ……ハッ もしや!」と気づきそうな予感

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:46:56

    TSHパロ ※尊直、※憲直

    主要人物:ショタ直義・ショタ尊氏・足利貞氏・高 師重・釈迦堂殿

    ~1334年10月 算師と雀(10)1314年・1315年の回想~


    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。少々の加筆をしてあります。

    1334年10月 算師と雀(10)1314年・1315年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:ショタ直義・ショタ尊氏・足利貞氏・高 師重・釈迦堂殿 ~1334年10月 算師と雀(10)1314年・1315年の回想~ 晩秋の鎌倉の七口。 執事は、あるじの『も…writening.net

    ★年表

    1284年6月25日 足利家時(兄弟の祖父。享年24歳)自害。息子の貞氏(11歳)が家督を継承

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1297年 足利高義(兄弟の異母兄)誕生(父 24歳)

    1301年5月18日 高 師氏(師直の曽祖父)死没

    130?年 足利貞氏(兄弟の父)が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 足利貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 足利高義、7歳年下の成寿丸の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)、尊氏・足利貞氏・斯波高経と出会う(※オリジナル)

    1317年6月24日 足利高義 死亡

    1333年

    ・3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる

    ・5月22日 鎌倉幕府、滅亡

    ・5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル)

    ・6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る

    ・6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:06:48

    初心に帰って改めて、清廉潔白で真面目で冷徹にも見える直義が、身内への情に厚くて親の顔も見せてくれるのえっちすぎる。普段は兄上を嗜めることもありながら、柔らかい笑顔を兄上に見せたり時々弟ムーブしたりするのも可愛すぎる。直義様はギャップ萌えを分かりすぎてる…!!(本人意図的ではない)

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:26:10

    本誌の最近からif展開


    直義の変貌は演技だとまだ思ってるんだけど(クシャクシャの馬券)

    仮に本当に闇堕ちだった場合は理由が“兄上の喪失”なので
    闇堕ちパワーで史実改変して、直冬を九州から呼び戻して理想の尊氏に仕立て上げる直義がいてもいいと思いました
    一見平常通りと見せかけて狂ってる薄暗いやつ
    直冬は覚悟決めたら全身全霊で直義の兄上ごっこに付き合ってくれると思う
    なんなら九州から戻ってくる時に直義が大ピンチのところを颯爽と助ける兄上ムーブもやってくれる
    頑張れ色々優秀(※公式)な直冬……!

    直義は直冬の好意や優しさに付け込んでる自覚は正気の部分でちゃんとあって水面下で苦しんでてほしい
    直冬は直冬で複雑な思いを抱いている実父に成り替わるから心中ぐちゃぐちゃだといい

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 16:40:06

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:17:50

    >>87

    クシャクシャの馬券で泣いちゃった

    今の直義って直冬や自分の妻子のことどう思ってるんだろうね?公式が心臓に悪い…!

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:50:31

    如意くんに関しては時期をずらしているだけだと思うが…
    ここで一枚ダークホースな馬券買っておくべきか

    妻子人質ルートの馬券

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:55:54

    >>90

    前倒しにしている可能性もあるぞつまり幽閉時に亡くなっているパターンや

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:34:48

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:08:27

    馬券

    私がずっと持ってる「兄上は直義と敵対したり直義に逃げられたり先立たれたりで神力が弱まる」の馬券、なんかどんどん倍率上がってきてるんですけど…以前はもっと定番の馬券だったんですけど!?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:10:23

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:11:46

    >>93

    もろちゃんが直義ピンチ戦で尊氏が未来視できてるのを挙げてるんで関係はあると思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:14:08

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:19:54

    >>94

    実子だけじゃなく妻も陣中で大切に守りながら養子への討伐軍を止めるのは政治家としてはともかく武士たる一人の父としては理想的な振る舞いだったと思うけどな

    直冬の次は如意丸でもおかしくないと思っただろうし

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:20:27

    最近の展開で不安に思う人がいるのはわかるけど
    ネガティブ予想を膨らませた萎え語りになってるのはスレチじゃないかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:20:56

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:23:38

    ネガティブな書き込みは程々にね

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:25:39

    >>94

    これの後者最近ちらほら聞くけどそんなにあり得るかね

    アイデンティティに関わってそうな廂番の退場に関わった人への忠義とは…ってなるし


    以下馬券に関して

    それはそれとして今の主力メンバーの直義との馴れ初め話を擾乱2回目で開示する展開に賭けます

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:25:57

    ネガティブなレスは荒らしと同じだよ
    もしくは荒らしが擬態してるのかもね

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:37:22

    >>94

    1番目のは協力してる学者さん達がどうみてるかだよね

    時代的に仕方ないか、陣中に連れてきた事自体が…なのか


    2番目って、若は頼重の影響と自身の資質で一話の時点で憲顕の知りたい武士では無くなっているので、おもりしれー奴であって忠義を尽くす対象ではないと思ってるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:37:45

    憲直


    直義からの絶賛の手紙は知ってたけどそれ以外にも直義からのもの10通以上保管して上杉家もんじょ(国宝)の中にあるのは知らなかった

    お褒めの手紙が来て「これは家宝にするぞ!大事にとっておく!!」とハート目で長尾に見せつける憲顕も想像できるし、
    直義亡き後に何度も何度も送られた手紙たちを読み返してそれをよすがに生きていく憲顕も見える

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:16:43

    >>104

    絶賛の手紙が後半からぐちゃっとした平仮名になるの可愛い この時三十路半ばの副将軍で内容も副将軍なのに、途中でめんどくなったし憲顕だから大丈夫って字は素のあざと末っ子を丸見えにするの可愛すぎる 写経はあんな几帳面に書いて納める副将軍の素顔

    認めてくれる嬉しい、直義様のために働こうという名誉とンフフ汚w叔母上が見たら怒りそうwの温かさを感じてたんだろうか

    それを直義死後返り咲くまで先の見えない六年に渡る放浪の窮状でも手放さなかったというのが...

    光源氏は紫の上の手紙を苦しみのあまり焼いたけども憲顕は焼けなかった


    直義様が眠る鎌倉で基氏に見せて嘘叔父上こんな汚い字書くんだ 書くんですよ実はとか偲んでもいいし、せめて自分が生きてる間は誰にも見せず思い出を独り占めしてもいい

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:19:25

    >>98

    不安になるのはわかるけどここでやることではないよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:29:51

    展開が心配でネガティブな気持ちになったり紛らわすために最悪の展開を想定しちゃうの自分もあるから分かるけど、ほどほどに、だねー

    やはりワイワイやるならこんな展開来て欲しいを語るに限るぜ!兄上は直義が死んだときにはめいっぱい後悔してくれー!直義がなぜか満足そうな顔してるもんだからなんでどうしてと動揺してくれー!
    そんで憲顕は今まで見せたことない憤怒の表情を見せてくれてー!

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:33:24

    >>105

    後半がぐちゃっとしてるは誇張じゃない?

    紙の終わりが見えてきたあたりでハッとして寄せ字と漢字でなんとかし始めるから かわいいね

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:49:29

    歴バレこみ 予想妄想祈願


    とにかく如意くんが死んじゃうのは辛いし
    直義も奥さんも悲しすぎるから
    月並みでもいいから
    「尊氏との決着に専念するため
    ”病死した”と偽って他家に預けて」
    みたいな展開にならないかなーとお祈り中
    若の子として とか年代的もまあまあいけるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:08:40

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:22:48

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:24:55

    他作品言及あり


    ちびぜんじ先生の雰囲気がますます直義先生を彷彿させる


    逃げ若アニメでも2期でこういう企画があって直義先生か直義総理大臣を拝みたいわ~🙏

    ttps://www.youtube.com/watch?v=KN7TqoJP3i0


    (間違えて直リンしてしまったので>>110は消しました💦)

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:25:46

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:40:17

    >>113

    こちらこそ細かいかなと思いつつ絡んじゃってごめん

    そっちの先生、別人なのはわかってるけど見た目も雰囲気も直義要素あっていいよね…

    声が兄上だし兄上と直義の声優さんがそもそも似た声の人だし

    孫二郎目線で進む直義先生の講義録とか妄想しながら毎週見てるよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:54:39

    憲直はどんなに想い合ってても状況が許さないから離れ離れの期間が長くて
    でも、そのおかげでお手紙のやり取りが多くなって形のある宝物として残ったのは嬉しい
    尊直は離れている期間が短い故に手紙を送る機会も少ないだろうけど、きっと0ではなかったはず
    直義からのお手紙は残らなかったのか、残さなかったのかわからないけど後者の方が兄上っぽい

    直義のお手紙、これからでも見つからないかな
    長門へ赴任した直冬や、鎌倉に下向した基氏にも宛てた手紙書いてそうだし
    モロちゃんとも業務書類だけじゃなくてたまには私的な交流しなかったのかな

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:30:49

    他作品



    某中禅寺先生スピンオフは先生の博識トークと論理ブルドーザーぶりが
    直義ぽいので
    どうでもいい人間のことは覚えてられない異能探偵が兄上ぽく見えてしまって
    本編の二人では難しい、ふたりの気遣いのない関係性にほっこりする
    そして榎木津家や中禅寺家の御先祖が逃げ若世界に居たら面倒だろうなあ、とか

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:11:01

    現パロもろただ←モブ

    仕事のフォローをしてくれた上司である直義を御礼のつもりで飲みに誘ったモブ
    「俺の奢りですから」と言うと「部下にたかれるか」と笑いつつOKしてくれる
    いい感じの店でお互いに酒もかなり入った所で、思い切ってずっと気になっていた事を聞く
    「直義さんは、高さんとお付き合いされてるんスか?」
    「師直と? そんなわけないだろう」
    「あ、そうなんスか。なんか仲良さげに見えたんで。安心しました」
    「あいつ、女性と二人きりで食事に行った事について尋ねると『貴方をお連れする為の下調べですよ』とか言い訳するんだぞ。女性の方がいいならハッキリそう言えばいいのに」
    「は??! あの、念の為もっかい聞きますけど、付き合ってないんスよね?」
    「当たり前だろう」
    「そ、そうッスよね」
    「あんな男と付き合う奴の気がしれん。ベッドではねちっこいし、こちらを一方的にグズグズにして自分はニヤニヤ笑ってるような奴だぞ」
    「え、ええー。何かショックな事が聞こえた気がするんスけど……でも付き合ってないんスよね?」
    「だから、そう言っているだろう。信じないのか?」
    「いや、直義さんの言う事は信じたいんですけど、何か色々と……」
    「でもまあ、あいつも悪い所ばかりじゃない。この間の私の誕生日に何が欲しいか聞かれて、『お前の手料理が食べたい』と言ったら私の好物ばかり作ってくれた」
    「あの次の日、直義さんが見た事ないスーツ着てきてめちゃめちゃ似合ってて、フロアがザワっとしたんスけど、もしかしてあれも高さんからだったり……」
    「そうだが?」
    「でも付き合っては」
    「ない」
    「…………」
    そんな会話をしつつ直義が寝落ちしそうになった所で、どこかで見てたのかと思うくらい完璧なタイミングで現れる師直
    「直義様、帰りますよ」
    「……もろなお? ちょうどいい、おまえからも言ってやってくれ、わたしの部下が、わたしたちがつきあってるのかなんども聞いてくるんだ」
    殺されそうな形相の師直に睨まれて、一瞬で酔いが醒めるモブ
    「直義様が付き合ってないと言うならそうなんでしょう」
    「ほらな?」
    自分が正しい事を確認出来たと直義がぽやんと笑うが、それを信じられるモブでは到底なかった
    (とりあえず、直義さんと二人きりになるのはもう、やめといた方がいいな……まだ死にたくない……)

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:19:21

    >>92

    自分も必死に握りしめてる!

    雨の日の謎とか置文の呪いもあるから、幼少〜少年のシーンがもう一回くらい来るかなとは思ってる

    またはタヒに際にチラッとでも直義のこと思い出したらな〜


    と祈ってはいるけど、想像してなかった高一族の短髪に撃ち抜かれたりしてるので最早なんでも来いの気持ち

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:38:59

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:46:59

    ごめんアホなネタで途中で書き込んでしまった
    憲直ともろただ(未満)


    「ひゃっく」
    「直義様!今しゃっくりしましたか!?」
    「したが」
    「直腸を指でマッサージすると30秒以内に止まるそうです!」
    「直腸を指でマッサージすると30以内に止まるそうです!」
    「復唱しなくていいしやらない」
    「やりましょうよ〜ストップウォッチ(数を数える長尾)も連れてきましたから」
    「やらな、ひゃっく」
    「弟ォ!直腸を指でマッサージすると30秒以内に止まるそうです」
    「やらない」

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:52:07

    >>117

    現パロもろただ←モブ レス


    こ、これはモロちゃんの方は付き合ってると思ってて双方の認識がすれ違ってる予感…!?

    直義の付き合ってないフィルターを取っ払って事実だけを並べると女性と食事したのは直義と行く為の下調べで

    ベッドでは自分の欲を満たすよりも直義をグズグズに気持ち良くさせることを優先し

    誕生日も好きな食べ物もしっかり把握していて直義にめちゃくちゃ似合うスーツを見立てて贈るようなモロちゃん…

    真実に気づいてしまったモブは最後の選択肢を間違えたら抹殺ルートに入っていたんだろうか

    最後にいいタイミングで現れたのも隙だらけの恋人をいつもこうやってさりげなく守ってるんだろうなあと察せられて直義のことめちゃめちゃ大事にしてるなモロちゃん…!

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:18:42

    本誌


    次の号で直義の動向とか本心とか
    ちょっとでも出てきたりするんだろうか
    土日が無くなるのは嫌だけど
    明日が月曜だったらいいのに
    とちょっと思ってしまう

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 00:28:22

    >>122

    ここ暫くは若以外の心情描写がないからね〜

    直義も直義派も色々教えて欲しい

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:35:29

    >>120

    憲直ともろただ(未満) レス


    謎時空謎シチュエーションと畳み掛ける憲顕もろちゃんにすぎて草。直義、流されなくて偉い

    このままいもずる式に次々直義のしゃっくり止める勢が現れてきそう

    「お?直義、しゃっくりが止まらないのか?直腸を指でマッサージすると30秒以内に止まるから我がやってやろう!」

    「お心遣いはありがたいですが大丈夫です兄上。もろなお、服を脱がそうとするな。憲顕、加勢するな」

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:11:03

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:35:26

    TSHパロ ※尊直、※憲直、※R12ですがまだソフトな描写かも。

    主要人物:直義・尊氏・上杉憲顕・高 師重・赤橋登子

    ~1334年10月 算師と雀(11)1319年~1329年の回想~


    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。少々の加筆をしてあります。

    1334年10月 算師と雀(11)1319年~1329年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直、※憲直 主要人物:直義・尊氏・上杉憲顕・高 師重・赤橋登子 ~1334年10月 算師と雀(11)1319年~1329年の回想~ 異母兄の死から2年後の、1319年10月10日。 元…writening.net

    ★年表

    1284年6月25日 足利家時(享年24歳)自害。息子の足利貞氏(11歳)が家督を継承

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1297年 異母兄 足利高義誕生(父 24歳)

    1301年5月18日 高 師氏(高 師直の曽祖父)死没

    130?年 父 貞氏が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 高義、7歳年下の高時の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)、尊氏(=又太郎)・貞氏・斯波高経と出会う(※オリジナル)

    1317年6月24日 高義 死亡

    1319年10月10日 尊氏、14歳で元服。高時の『烏帽子子』になる

    1326年 嘉暦の騒動

    132?年 尊氏、赤橋登子と結婚

    1333年 ①3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる ②5月22日 鎌倉幕府、滅亡 ③5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル) ④6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る ⑤6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:38:42

    恵源様のいがぐり頭なでなで

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:44:12

    憲直


    手紙大事にとってた事実+研究熱心で直義のいろいろなものコレクションしてる憲顕が浮かぶ
    もらった手紙や何らかの贈り物はもちろん、乳歯や爪、血液なんかも治療や健康診断の過程で採取して大事にとっている。会えない時はそれらジェネリック直義を眺めて本物直義を感じている

    直義が剃髪させられた時は直義様になんたる所業を!と怒るのとともに切った髪捨てるなんてなんともったいないことを〜!!と師直たちに地団駄踏んでたんじゃないかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:35:38

    兄上とえげん様の尊直

    本誌えげん様の様子を見るともろただ前提のモブ婆娑羅×直が捗るんですが、兄上×えげん様の尊直も見たい!
    がっつり裏切っておきながら悪気なくえげん様を訪ねてきて膝枕させて愚痴を聞いてもらったり、昔と同じ「た〜だ〜よ〜し〜!」のテンションでやってきて「兄上、私の名はもう直義ではありません」と嗜められても「直義は直義だ」と聞かなかったりしてほしい
    どうでもいいことで落ち込んで「もうやだ〜😂」とえげん様に泣きついてなでなでしてもらうのもいいな。「どうなさったんですか兄上。いつものような笑顔を見せてください」と優しく慰める姿は昔の仲睦まじい兄弟と変わらず、兄上が去ったあと虚しさに涙するえげん様の
    もちろん寵童を可愛がるのに飽きた兄上が気まぐれに訪れ、好き勝手に抱かれるえげん様も見たいです

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:01:33

    今更だけど法名 恵 源 て凄くね
    恵みか、源氏に恵みをもたらしちゃうのか

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:53:16

    現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。

    兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ

    師直はその家に代々仕えている家の後継

    尊氏×直義前提(歳の差五歳)

    尊氏と師直は同い年。


    あかちゃんはどこからくるの? | Writening現代転生というより、とんでも財閥とかのある現代風世界線への転生です。 兄上は漫画に出てくるような過剰とんでも財閥の後継ぎ 師直はその家に代々仕えている家の後継 尊氏×直義前提(歳の差五歳) 尊氏…writening.net

    直義五歳(幼稚園年長)


    現実逃避の阿呆話です

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:35:57

    ちょっと本誌ネタ 現パロ ポメガバース

    一人の成人男性が瀟洒な邸宅のテラスに立ち、満足げに庭を眺めていた
    (うん、何度見ても見事な庭だ。香坂の伝手で凄腕のコーディネーターに依頼して正解だったな。
    今夜もガーデンライトを灯して楽しもう。…ん?)
    通知音に気づいてスマホ画面を見た彼は「おお」と呟いた
    そしてすぐ返信し、自宅を後にしたしばらく後──
    「来たぞ。邪魔をする」
    「よくおいで下さいました。宗良の兄上」
    本家の屋敷を訪れた彼を、よく似た品良い顔立ちの異母弟が出迎えた
    その指が座敷の隅に置かれた客用座布団を指し示す
    「今あそこで寝ています。食べ物を与えてみたのですが、疲れていたようで少し水を飲むとすぐ寝てしまいました」
    二人してそっと近づき、覗き込んだそこにはぬいぐるみのようなフワフワの被毛を持つ小動物が丸まって寝息を立てていた
    「おお、写真で見るより実物は更に可愛いな…!ポメラニアンか?」
    「そのようです。門の前でキャン、キャンと訴えるような鳴き声が頻りに聞こえるので見に行ったら、
    この子がお座りをして待っていました。まるで自分の意思でここを訪ねて来たように」
    「不思議だな。毛並みが良いからどこかの飼い犬が逃げ出してきたのだろうか」
    「そうだと思うのですが首輪は着けていませんでした。迷い犬の届け出がないか問い合わせていますが…
    もし飼い主が名乗り出なければこのままうちの子にしようかと思っています」
    「よいな!そうなったら、我が家にもこの子が遊びに来た時走り回れるようなドッグランを作ってやろう」
    「それは楽しそうですね。親房や正儀にも連絡したからもうじき来るはずです。この子が起きたら皆でたくさん遊んであげましょう」
    やんごとなき前世を持つ異母兄弟が謎の迷いポメを前に談笑していた同じ頃、
    足利家では消えたポメ義を心配して半狂乱になる兄上をモロちゃんヤッスが必死になだめていた
    その後関係機関を通してポメ義は無事兄上のもとに返されたものの、
    以後も時々脱走しては第二の我が家のごとくやんごとなき前世持ち兄弟のお世話になったり
    皆に構い倒されている最中にうっかりポメ化が解けてお互い気まずい空気になったり
    ポメ上もポメ義を追いかけて来るのがお約束になったりする(その都度菓子折り持参でお迎えに来るモロちゃん)
    なお宗良氏の自慢の庭には2匹専用のドッグランが新たに設けられた

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:51:19

    TSHパロ ※尊直 ※憲直

    主要人物:直義・尊氏・足利貞氏・足利千寿王

    ~1334年10月 算師と雀(12)1330年・1331年の回想~


    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。少々の加筆をしてあります。

    1334年10月 算師と雀(12)1330年・1331年の回想 | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 主要人物:直義・尊氏・足利貞氏・足利千寿王 ~1334年10月 算師と雀(12)1330年・1331年の回想~ 1330年6月18日。 鎌倉の足利邸は、二重の慶びにつつま…writening.net

    ★年表

    1284年6月25日 足利家時(享年24歳)自害。息子の足利貞氏(11歳)が家督を継承

    1285年 霜月騒動

    1287年 雷火により、足利氏の菩提寺である鑁阿寺(ばんなじ)炎上。元帝国が人類初の不換紙幣『至元通行宝鈔』を発行

    1292〜1299年 鑁阿寺 再建

    1297年 異母兄 足利高義誕生(父 24歳)

    1301年5月18日 高 師氏(高 師直の曽祖父)死没

    130?年 父 貞氏が京都・六波羅に赴任(※半分オリジナル)

    1302年2月9日 貞氏、長年の物狂所労(=精神錯乱)、物付きの噂有り(『門葉記巻七十冥道供七』より)

    1305年7月27日 尊氏誕生(父 32歳、母 35歳)

    1307年 直義誕生(父 34歳、母 37歳)

    1309年 北条成寿丸(=高時)5歳で元服

    130?年 高義、7歳年下の高時の『烏帽子子』になる

    1311年 9代執権 北条貞時(高時の父で時行の祖父。享年39歳)死去

    1314年 直義(7歳)、尊氏(=又太郎)・貞氏・斯波高経と出会う(※オリジナル)

    1317年6月24日 高義 死亡

    1319年10月10日 尊氏、14歳で元服。高時の『烏帽子子』になる

    1326年 嘉暦の騒動

    132?年 尊氏、赤橋登子と結婚

    1330年6月18日 足利千寿王、誕生

    1331年9月5日 尊氏、幕府の三大将のひとりとして笠置山へ出陣。同日、貞氏が逝去(享年58歳)。中興開基した浄妙寺へ葬られる

    1333年 ①3月27日 北条高時、尊氏(28歳)を大将として兵を発向させる ②5月22日 鎌倉幕府、滅亡 ③5月末 兄弟、『三条米場』へ(※オリジナル) ④6月5日 後醍醐帝、船上山よりみやこに還御。二条富小路内裏に入る ⑤6月8日 元帝国最後の皇帝 トゴン・テムル・ハーン即位

    1334年10月 関東庇番と富裕層の娘たちの牛車旅(※逃○若より)

    1336年8月17日 尊氏(31歳)、清水寺に『この世ハ夢のごとくに候』の願文を捧げる

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:56:30

    >>131 感想レス


    吉良殿が猫を好きな理由それwwwとキウイ生えました

    みんなに見守られてすくすく育つショタ直義が今日も可愛い

    こんな可愛い義弟とほとんど交流してないなんて義姉上は勿体ないことしてますね…

    でも兄上も直義が他の人と仲良くすることは別に望まないだろうから、兄弟の住む西館は他と切り離された楽園のままでいいのかも

    直義の将来を既に悟ってしまっているもちこさんの憂いは尽きそうにないですが…この後ヤケ酒かな?

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:14:47

    本誌バレもろただ
    いやそれどころどはない気はするんだけど




    直義呼び捨て

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:46:09

    本誌

    うおおおってこれ多分...孫次郎の早逝も兄上に捨てられた時も葉を食いしばって泣いてた(末っ子なので泣くことは泣く)直義様も...幼すぎる我が子の死にとても堪えられず慟哭している...

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:04:04

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 05:47:53

    本誌



    頼むから、ニョイくんのことは太平記通り「不幸な病死」で行ってほしい…
    兄上や兄上のために動いた誰かが、とかはお願いだから止めてほしい…

    いや、「死んだことにして逃がす」的アレンジなら大歓迎です

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:55:50

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:00:27

    >>139

    本誌 直義様の泣き顔 下品


    もろちゃんどころかヤッスやモブ婆娑羅たちも直義様の泣き顔を見た可能性も…?

    直義様の泣き顔を仲間と一緒に下卑た顔で笑いながら見てたのに、家に帰ってから各々直義様の泣き顔をおかずにシコったんだろ!?そうだろモブ婆娑羅くん!?

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:52:56

    本誌もろただ


    高兄弟かっこいいしもろただ的に美味い(個人の感想です)
    師直が直義に対してマウント取りたくてたまらないの草
    べしょべしょ泣かせて許してとか助けてとか駄目とか嫌だとか凄いとか言わせるの大好きでしょ……(個人の感想です)

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:30:42

    もう十分にひどい目に遭ってるんだからこれ以上直義が悲しむのは嫌だよ…
    でも直義の泣き顔や怯え顔がかわいいのは事実だしな…
    いや、だとしても嘲るために泣き顔を見に行くなんてさすがにモロちゃん性格悪すぎでしょ
    しかし「好きな子から完全に相手にされないよりは、負の感情でも向けられたい」という可能性も…
    だけどこのままつらいことが重なりすぎて直義が本当に心を病んだらどうしてくれんの?
    まあ直義の心痛に付け込んでちゃっかり"弟想いの兄"に返り咲く極悪兄上や「この人は俺が守る!」って腹を決める直義派を見たくないと言えば嘘になるけど

    心が14通りくらいある~

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:11:22

    もろただ






    もうすぐモロちゃん退場だし(?)駆け込み妄想くらい好きにしてええじゃないかええじゃないかの精神で書き込み
    師夏出てきたから姫攫いはこの世界の師直もやってると思うんだけど
    有名な創作エピの塩治判官の妻への横恋慕は現状触れられてないよね?
    あの話での師直のフラれた相手の周りの男を排除して相手をとことん追い詰めるやり口が逃げ若での対直義と似通ってるような?幻覚を見てる

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:16:05

    本誌


    まだ直義の本心がアレで全てではないと思ってる会 会員番号7044です
    師兄弟についてもだけど、なにより兄上への思いが
    ここまで書かれたアレで全部ではないだろうという想定のもと
    引き続き次号を待機します

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:03:37

    本誌 トンチキ予想


    うおおおガヤガヤの時にお酒に酔っぱらっちゃった若が描かれてるわけじゃん
    そしてアニメEDのぽやぽやからして直義もお酒に強くなさそうなわけじゃん?
    つまり直義の本陣の騒がしさは周りのお酒の匂いで酔っぱらった直義が脱ぎ出したりキス魔になっちゃったのを必死に止める側近たちと
    テンションぶち上がったモブたちの表現である可能性が…!!ない…かなあ……!?(ない)

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:48:31

    >>141

    本誌もろただレス


    最初のうちは嫌がってるセリフなのに凄いのところでもろただ堕ちしてそうで草

    直義失脚後のごっこ遊びでなくなった主従逆転ごっこはモロちゃん最高に燃えたんだろうな…

    そして今またのし上がり直して再び主従逆転を狙うモロちゃん

    歴史の流れ的にそうならないのはわかっているけどもしここで逆転できてたら二度と反抗する気が起きないように

    生意気弟ォへのわからセッが捗りそうだね

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:00:37

    もろただ?






    直義派と兄上しか見てない御所巻きの涙を知ってると言うことはもしかして孫次郎の死に泣いた弟殿の涙も知ってるんじゃないのモロちゃん…?
    というかどっちの時も直義を泣く手前までメンタル追い詰めたのモロちゃんってことに気がついちゃって駄目だった

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:37:27

    TSHパロ ※尊直 ※憲直 ※R18です。注意!

    主要人物:直義・尊氏・上杉憲顕・上杉能憲・斯波孫次郎

    ~1334年10月 算師と雀(13)最終回~


    ★過去スレにUPしたお話をまとめたファイルです。少々の加筆をしてあります。

    直接的な描写があるため、Rシーンありとなしのファイルをご用意しました。


    【RシーンありVer.】

    1334年10月 算師と雀(13)最終回 | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 ※R18です。注意! 主要人物:直義・尊氏・上杉憲顕・上杉能憲・斯波孫次郎 ~1334年10月 算師と雀(13)最終回~ 父が亡くなってから3年後の1334年10月。 復興…writening.net

    【RシーンなしVer.】

    1334年10月 算師と雀(13)最終回(※RシーンなしVer.) | WriteningTSHパロ ※尊直 ※憲直 ※RシーンなしVer. 主要人物:直義・尊氏・上杉憲顕・上杉能憲・斯波孫次郎 ~1334年10月 算師と雀(13)最終回~ 父が亡くなってから3年後の1334年10月。 復興が…writening.net

    ★年表

    まとめファイル最終回の一番下に記載しています。


    ★長いお話に付き合っていただき、ありがとうございました。皆様の温かいコメントがなければ、書けなかったと思います。次のお話以降からは、『中先代の乱』へむけて頑張りたいと思います。

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:03:35

    本誌

    兄上に見捨てられてもめげないもろちゃんのメンタルを見て、兄上に裏切られ失意で泣いてしまう直義はやっぱり根っから愛されて育った弟が染み付いてるんたなぁと思った。悪く言えば甘ったれな部分があるんだけどそんなところが最高に可愛いって兄上も甥っ子も直義派も言ってるから問題ないな

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:54:34

    本誌 冬直


    ワアアアと騒がしい直義の陣がアレだったらお辛いから今すぐ直冬帰ってきて
    ワアアアとモブが騒いでる原因が酔っ払って脱ぎだすキス魔の直義ならなおさら直冬帰ってきて

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:01:08

    >>150

    直冬が史実を突き破って本陣に到着した可能性もあるしね

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:47:06

    >>134

    レスありがとうございます。

    吉良殿は庭に来た保護猫を飼い始め、家の中で育った猫草を

    「これは食べてもいいw」

    と、猫の前で実践して食べて見せて、飼い猫に

    「…マジかよ、この人間」

    とドン引きで固まられました。草w

    異母兄嫁は実子は居るのですけど、子育てはしてないのですよね。甥の乳母からの報告を聞いて時々様子見るくらいです。

    子供の相手をした事が無いので、どう対応してら良いのかわからないのだと思います。

    茂子はこの後はヤケ酒愚痴り酒ですね。

    西館は直義の為の楽園であり、そして兄上の為の楽園ですね。

    着実に力をつけていった兄上によって、二人の幸せを邪魔する者は冷たく排除しまくりの未来です。

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:13:54

    史実姫義

    手越河原の戦いで敗北した時、細川卿房の意見を容れて勇ましく討死しようとした姫(28)
    今川範国(40)が馬の口を引き馬廻りの護衛みんなして姫の騎馬の尻をぶっ叩くことで退却させる
    むくつけきつわもの共に取り囲まれ宝物のように連れ去られる白皙の貴種が史実だった案件

    なお九州落ち前の兵庫では逆に今川範国が潔いハラキリを主張して細川卿房がそれに反対する
    ちなみにその頃の姫は大好きな憲房おじさまの弔い合戦に行くのと騒いで兄上を死ぬほど心配させていた

    今川了俊の記した姫の鉄板ネタ(常に御物語ありし)は「どっちも最早これまで感な戦だったのに信頼できる武者2人の意見が真逆になったの不思議」であった その修羅場回想でそこ? 聴いている了俊は範国の子である
    理屈っぽく好奇心旺盛で、そして図太かった姫の気取らない溌剌さを伺わせる一節である

    そして兄上は清水の御仏に蛮勇かつ天然ものな姫を安穏に守るよう祈願していた なんなら姫が嫌がる姫の重厄祈祷の目録まで自ら書いたらしい

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:52:17

    >>153

    怒涛の姫呼びに笑いました

    こうやって書き連ねると姫がまじで姫すぎる

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:05:00

    >>153

    琴を弾く姫義


    院「姫の琴が聴きたい」

    坂東から来た姫「下手くそだから嫌」

    院「愛い」


    兄上「姫とセッションしたい」

    小賢しい弟姫「琴だから御簾の内で弾く」

    兄上「つれない...」※御簾越しセッションした

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:08:59

    やたらサーバー落ちてたけどレスも一部消えてる?

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:15:13

    書き込めるかな?保守!

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:18:45

    ロールバックの影響かな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:53:45

    書き込み消えちゃったから書き加えてもう1回投稿します!


    >>150

    冬直レス 酔っ払い直義の脱ぎ癖


    酔っ払い直義様がストリップはじめて湧き上がる本陣は草。けどそれは咆哮をあげざるを得ない

    一枚一枚もったいつけて脱いでいってくれるのか、「なにか…暑いな?」とバサバサ脱ぎ始めるのか、どんな感じなんだ!?とりあえず直冬くんマジ帰ってきて〜!

    養父上の危機に本陣に駆けつけた直冬が見たのは勝利の前祝いの酒で酔い服を脱ぎ出した直義だった!?「養父上!おやめください!」と駆け寄った直冬に抱き付きぶちゅ〜!とキスをかます直義 → 本陣に湧き上がる歓声

    このコースでお願いします(史実から目を背けながら)

    駆け寄ってきた直冬くんに「兄上…?」と呟いてしまうコースもあるといい

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:17:08

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:45:53

    TSHパロ ★私も、今朝の書き込みが消えたようなので、もう1回投稿します!
    主要人物:護良親王
    ~1334年11月 前征夷大将軍の配流#1~

    1334年10月22日。護良親王、逮捕。
    親王は、その翌日、『武者所』から『常磐井殿』へ移送され、投獄された。親王が逃亡できぬよう、『常磐井殿』のまわりは、『武者所』の侍たちがほぼ総出で、交代で警戒していた。
    逮捕された直後は、自失しておられた親王だった。だが、父みかどに捨てられた衝撃も、一晩たてば、冷静にうけとめておられた。
    長きにわたった倒幕戦で、窮地に陥られることも多かったみかどは、言い逃れできなくなれば、身代わりとして近臣たちをさしだし、見捨てられてきたのだ。
    ゆたかな銭をもって、この日の本に繁栄を。そして、みかどのもとで、公家も武家もなく働く社会を実現させてみせる。その理想のために、みかどの御身だけは、なにがあっても、なにとひきかえにしても、害(そこ)なわれるわけにはいかなかったからだ。
    それをみて、みかどの手足として働いてこられた親王である。それが、今回は息子である、というだけだ。
    余の番が、まわりまわってきただけだ。と、親王は、鷹のようにするどい目をとじられた。

    「みかどのご温情により、死罪から、鎌倉への流刑に減刑するものとする。ありがたくうけたまわられよ」
    勅使によって刑を宣告されたときも、親王は、端然と座したままだった。
    政敵、しかも、武家である足利に身柄をゆだねられるとは、いつ、この世から消されるかわからない、ということである。死は確実だ。それが早いか遅いかの違いでしかない。
    ――――――ここで死を賜ったほうが、余個人には、まだよかったのだが。

    余にできるのは、『尊氏の刺客がさしむけられるとき』まで、鎌倉で生き延びることだけだ。それをもって、足利討伐の大義名分はたつ。準備をととのえられたみかどは、反撃の狼煙(のろし)をあげられるだろう。国内最大最強の武門を、地上から絶滅させるべく。
    いずれにしても、もう還暦(60歳)をこえた母上(北畠 親子)には、さらにご心痛をおかけしてしまうことになる。先立つだろう余は、親不孝な息子だ。それだけは、心残りである。
    親王は、胸のうちで、経文をそらんじ、唱えつづけられた。

    ★新章スタートといった感じです。高貴で誇り高い親王をかけたらと思います。

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:13:34

    >>153

    史実の姫具合に脳を焼かれる!主君筋だからというのもあるけど、討死を決意した姫義を無理矢理にでも逃す連携プレイが凄すぎる

    最近もろただ脳なので、師直の姫攫い癖はやはり姫義に手が出せない鬱屈としたものなんじゃないのか??と思ってしまうよ


    何か鯖落ち頻度多いね

    書き込み消えてたので再度投稿

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:51:13

    漫画版ナウシカパロ基直

    「出陣のご挨拶に参った」

    清江の選んだだけあって、心ある侍女だった。主の安穩を妨げる来訪に刹那、ほんの僅かだけ眉をひそめたが、暗にこれが最期かもと告げる基氏の言葉に深々と頭を下げると、ただ、奥庭に居られますとだけ告げて、あとは動かなかった。
    二人きりにしてくれる、ということらしい。

    さっぱりと掃き清められているが古びて質素な僧房を奥へ進むと、滑らかに低い美声が朗々と謡い上げる、樊噲の大活躍が聴こえてきた。

    引き寄せられるまま、穏やかに努めてもつい急く足取りで廊を曲がると、ぱっと木立に透けた夏の日の緑の澄んだ明るさと、ごくごく自然体に背筋の伸びた黒衣の清げな後ろ姿が目に飛び込んで来た。

    (叔父上...)

    叔父の少し窶れた横顔は微かに微笑みを浮かべて、濡れ縁に腰掛ける膝の上に、古びた小さな衣を柔らかな手つきで抱いていた。
    基氏にまだ前髪があった頃、纏っていた衣である。

    読み聴かせる古戦記がふつりと止んで、鋭く蒼ざめた眼差しが、キッと基氏を貫いた。

    「兄上!」

    堪えきれぬ恐怖と、恐ろしいだけ噴き上がる怒りを込めて短く叫ぶと、叔父は幼子の衣を固く左腕で抱き上げるやパッと飛び退った。空の腰を探った右手を握り締めて「兄」に牙を剥く。

    「叔父上、」
    「わかっています、光王様を罰しに来たのでしょう」
    「出陣のご挨拶に参りました」
    「ああ、申し訳ございませぬ、私が光王様の御名で感状など出したばかりに」

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:57:01

    >>163

    決して奪われまいと、叔父は「敵」に半身を向けると両の手で「光王丸」を固く抱え込む。


    (直義様は光王様の身代わりに盃を取られたのです)


    叔父の忠臣が密かに送ってきた文に、そう警告された。


    (父将軍が元服祝いに賜われた盃には毒が盛られておりました 必ずや直義様を助けんと誓われる貴方様の心を狂わせる、怖ろしい毒が)


    倒れ伏して痙攣する叔父に半狂乱になって取り縋った時、膝に感じる床板の冷たさと硬さに、早く温かい床に叔父上を運ばねばと焦ったのを覚えている。


    (お気をつけ下さい 貴方様はただ一人、柳営に残った直義様の愛し子です 御命を狙う者がたくさんいます)


    小さな身体で肩に担ごうと思って、しかし震えて苦しむ様に躊躇して、結局背を擦ってやるくらいしか出来ずに泣きじゃくっていた。


    (生きるために何も気づかぬふりをして下さい)

    (でも忘れてはいけませんよ ここは鬼どもの巣窟なのです)


    昏く、柔らかな眼差しを叔父の苛烈に吊り上がるそれに真っ直ぐ合わせて、基氏は言葉を続けた。


    「貴方と貴方の家族を苦しめた鬼の牙(配下)を、これより砕きに参ります」


    狂い果ててなお、死んだ幼子達や別れた長男を傍らに在ると欺瞞出来ない真心が、ゆえに最後に残った基氏はなんとしても護らんとする真情が、哀しく愛しかった。


    「どうか心安らかな日々を...」


    最後に深々と礼を取ると、若き鎌倉公方は踵を返して心病んだ叔父の棲み処から去っていった。


    (終)

    ク◯ャナ様は悪役顔の序盤から「お前の母の名に誓え!」とか申されてるんで、この基氏も「お前の叔父の名に誓え!」くらい宣うと思う 父の名は???

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:57:01

    再投稿 現パロ冬直
    憧れの「一人前になった息子と晩酌!」シチュにチャレンジする直義

    直冬が二十歳を迎えた日の夜、直義が一本の蒸留酒を持ち出してきた
    「直冬、今日は硬い話は抜きだ。この酒でお前の成長と前途を祝わせてくれ」
    「ありがとうございます、養父上。そういえば俺、養父上が酒を飲まれる所を見るのは初めてかもしれません」
    「私は酒にあまり強くないようでな。自分ではよく覚えていないが飲んで失敗したことが何度かあったらしく、
    兄上たちのいない時はアルコールを摂取しないようにと若い頃からきつく言われているのだ」
    「えっ?それでは今日も飲まない方がいいんじゃ…」
    「なぁに、私だってもういい大人だ。息子と飲む酒の一杯ぐらいでどうにかなるほどヤワではないぞ」
    「そ、そうですか?それならいいのですが」
    「…それに何より、私はこの日をずっと待っていた。見てくれ、この酒はお前が生まれた年に作られたものだ。
    まだ幼かったお前を引き取って間もない頃これを買った。そしてお前が大人になったら親子でこの酒を酌み交わすのだと、
    時折瓶を眺めては楽しみにしてきたのだ…どうかその夢を叶えさせてくれ」
    「…はい。俺も一人前の男として、養父上と酒を飲めるようになって嬉しいです」
    「うむ。それではお前の将来を祝して…乾杯」
    親子でグラスを掲げ合った後、直冬はその琥珀色の液体を静かに口にした
    「…うん…美味い!養父上、これとても美味いです。良い酒だからでしょうか?」
    「……」
    「俺、酒は初めてですけど全然ぐいぐい行けそうです。でも慣れない内はあまりペースを上げない方がいいんでしょうか…
    って養父上?お顔が赤いですが大丈夫ですか?」
    「んっ?んっふふ…だいじょうぶらぞ。ほらもっとのめ、たらふゆ。ちちがついでやる」
    少し目を離した隙に直義には明らかに異変が起きていた
    「あ、ありがとうございます。でも養父上は少し休まれた方が良くありませんか?
    俺、台所行って水か何か持って来ます…ってちょっと、何脱ぎ出してるんですか!」
    「あつい」
    「暑いですか!?じゃあエアコンつけますね!はい、ちゃんとシャツを着てベルトも…って、
    近い近い!顔近い!この距離はまずいですよ養父上!顔が、唇が…うおおおおおっ!!」
    翌日、愛息子からも「お願いですから俺の目の届かない所では飲まないで下さい」と懇願され釈然としない直義であったそうな

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:07:24

    保守
    最近よく繋がらなくなるので

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:09:16

    記憶あり転生現パロ もろただ?

    転生して現代で再開した兄上、直義、もろちゃんヤッス、ダークエルフ。最期まで対立したままだったのに、「私の前世の初恋はもろなおだった」とサラッと爆弾発言をして場を凍らせる直義とか見たい
    「大きくなったら兄上と結婚せるって言ってなかったか!?」
    「私と本を読んで遊ぶのが一番楽しいって言ってましたよね!?」
    「兄貴、その顔どういう表情なんだ?」

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:24:02

    ポメ上がポメ義の首根っこを咥えて運びながら昼保守

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:33:27

    唐突にポメ達の足跡を妄想したので投稿

    ポメ義→チテチテチテチテ
    ポメ冬→チャッチャッチャッ
    ポメ上→チャカッチャカッ(ドゥルン)

    たまに謎の音を奏でるポメ上
    ポメ義は体がちいこいので歩幅が大変狭い

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:17:28

    >>169

    小さい足をちょこまか動かしてテチテチ一生懸命ポメ上についていくポメ義を幻視

    ポメ上のドゥルンはワープでもしてるのかなw

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:31:32

    尊直 万よろ

    そこまでアニメ化されるか分からないしまだまだ先の話だと分かってはいるけど…改めて考えてみて、「万事よろしく頼んだぞ…」がアニメ化されたらどう考えてもえっちすぎるな!?!?
    漫画だと1枚絵でその状態でもすごい破壊力なのに、直義の顔に字を書く動く兄上、もしかしたら「ひっ!」とか「んっ♡」とか声を堪えきれない直義とかも…??(心象風景です)

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:07:30

    >>171

    主人公の最大の見せ場である中先代の乱まではやってくれると思うので、尊直万よろもアニメ化範囲内だよ(願望)

    1期だけ見ても限られた時間で尊氏の恐ろしさを最大限に出すように作ってくれていると感じたので、あのシーンも動きと声がつくだけじゃなくてゾクゾクする演出を期待してしまう

    まあ動きと声がつくだけでもえっちすぎるんですが…深夜放送もやむなしだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:52:15

    グッズ妄想

    アニメ2期が来たら直義や足利陣営のグッズが一つでも多く出るといいな~と夢見てるんだけど
    絶対出なさそうなグッズとして兄上や直義たちの等身大抱き枕とか雄っぱいマウスパッドもいいなって
    等身大抱き枕で兄上やモロちゃんずと直義の身長差を感じてときめいたり、兄上抱き枕と直義抱き枕にベッドを明け渡して自分は床で寝たりしたい
    直義の雄っぱいは兄上たちに比べると控えめサイズのイメージがあるけど金鬼直義の雄っぱいを見るとマウスパッドもいけそうな気がする
    あと直義のよく通る声で起こしてくれる目覚まし時計とかもいいよね!
    最初は優しく起こしてくれるのになかなか起きないと口調が厳しくなってきて最終的に「武士が一度アラームをかけたのならかけた責任は己で取れ!」って叱られるやつ

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 01:28:30

    TSHパロ
    主要人物:尊氏・護良親王
    ~1334年11月 前征夷大将軍の配流#2~

    その数日後。
    貴人専用の牢とはいえ、陰惨な雰囲気にはかわりない。看守の見回りのほかは、洗顔の盥や、食膳が差し入れられるていどで、人の出入りはすくない。親王のほかに囚人はいないため、広大な『常磐井殿』は、物音ひとつしない。
    だが、そこに外から、ざわめきがきこえてきた。
    「ご苦労だったな!」と、場にそぐわぬ、明るく上機嫌な男の声。そして、「これを」と、看守に過分な付け届けをし、しばらく外すように、と要求する配下の冷酷な声。
    ーーーーーきたか。親王は、こころのうちで兜の緒をしめ、前をむかれた。

    「殿下。おかわりのないようで、この尊氏、安堵いたしました」
    ひざまずいた兄は、にこやかで人好きのする笑顔で、太い木格子のそとから、親王に挨拶する。だが、この男の翼をもいで、脚に縄をつけ、とうとう籠におさめることができた。と、その目は残酷にかがやいていた。
    ひよわな温室そだちの宮ではあらせられない。そのようなものを、兄は、面白いとはおもわない。
    みやこを捨て、山に分け入り、その中を駆け、幾山河を転戦した、この世にふたつとない高貴な獲物!

    最愛の弟のいいつけどおり、『無益な殺生』をせずに、このみごとな獲物を手中におさめることができた。『これ』ならば、直義もよろこんでくれるだろう。あとは、この大鷹を、無事に直義のもとまで持っていくだけだ!
    みやこをあけることになるが、この獲物に免じて、直義も、やさしく笑って許してくれるにちがいない。
    1年ちかく離れていたが、これを手土産に、最愛の弟にやっと逢える!
    兄は、ただ、浮かれていたのだ。

    鎌倉まで、それがしが、安全に御身を護送し奉ります。と、兄は、両手をつき、丁重に頭をさげる。それは、慇懃無礼という言葉そのものの振る舞いだった。
    そうして、親王と兄の、刃をかわさぬ斬り合いがはじまった。
    「尊氏よ。そなたののぞみは、『日の本の頂きにたつこと』であろう」

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:02:48

    ポメガ妄想

    人の足元をチテチテ足音立てながらついて回るポメはかわいいのでポメ義様もやってほしい
    早く人に戻らなければ政務が滞る!なんとかしろ!とモロちゃんの周りをチテチテキャンキャンついて回るも真意が伝わらず、「…直義様。今忙しいので他のものと遊んできてくださいますか」と冷めた目で見られてしまうポメ義。しかも兄上に見つかりその後3時間なでなで可愛がられタイム。「ポメ義はこんなにフワフワなのに犬だから乳首がたくさんあるんだなぁ〜!どこだどこだ??」
    人間直義様の周りをキャンキャンクルクルついて回るポメ上ポメ冬もかわいい。仕事は忙しいが兄上と養子を無碍にもできずにいたら業を煮やしたポメ上にタックルで押し倒され、2匹のポメにもみくちゃにされる直義様。ポメガバースでも心労は絶えないのだった

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:22:09

    >>173

    廂番応援グッズ出してほしい

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:55:40

    庇版グッズだと直義様考案グッズ感もあっていいよね

    グッズもだけどコラボカフェメニューも想像すると楽しい。もろちゃんの手打ちうどん、兄上の涎入りドリンクに負けないインパクトの直義様メニューほしい

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:48:11

    足利手ぬぐい欲しい
    普段遣いできるし作中に実際に出てきて
    手ぬぐいならコスパも良い
    コレは売れますよ直義様!

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:22:30

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:33:02

    >>174

    TSHパロ レス


    兄上が完全に「ご主人様が喜んでくれると思い込んでヤバイ獲物を持っていく大型わんこ」モードになっていて

    親王殿下との緊迫したシーンのはずなのに幸せいっぱいのレトリバースマイルが見えます…

    兄上の本質を見抜いている切れ者の殿下もかっこいいけど知恵も力もある大型わんこには勝てない悲しみ

    直義も優しく笑って許してくれるかなあ?そうかなあ兄上?

    この三者が鎌倉に集う時が楽しみなような怖いような…


    >>179 レス


    要所要所で師世くんがめちゃくちゃいい仕事をしていてよっしゃー!となりました

    さすが高一族次世代の星…!そして言葉でも直義をいたぶりながらねっとり髪や毛をそりそりしていくモロちゃん

    単に政敵を貶める以上の喜びや独占欲や、いろんな感情が滲んじゃっていて濃密なもろ→ただを感じます

    直義に一喝されると怯んじゃう甘さが残ってるヤッスも好き

    切った髻をそっとしまうのが切ない…いずれヤッスが最期を迎える時に誰にも知られる事なく

    この髻が懐の中にあったらいいなぁと思ったりしました

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:17:59

    >>180

    TSHパロ レスへのレス


    コメントいただき、ありがとうございます。

    「切れ者の殿下もかっこいい」とおっしゃっていただき、うれしいです。

    多くの創作では、単純、直情径行という感じの殿下ですが、逃〇若での殿下は個人的にしっくりきました。勝てる見込みのうすい倒幕戦を勝利に導いた立役者のひとりですから、地頭のよいひとではないか、と思っています。

    その彼のイメージを落とさないようにしたいです。


    そして、ご主人様が喜んでくれると思い込んで、幸せいっぱいの大型わんこの兄上ですが。

    ご主人様にして母でもある(?)肝心の弟は、いつものように、「しかたない兄上です」と言って、笑って許してくれるんでしょうか。

    大丈夫?大丈夫?兄上?と声をかけてやりたくなりますねえ。

    でもこの兄上は聞く耳ももっちゃいません。

    本来、こういったときに諫言するのが執事の立場ですが、師直さんではちょっと無理です…。そこに彼の限界があります。

    では、鎌倉での、『預かり囚人』という立場の殿下もお楽しみに!

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:34:51

    TSHパロ
    主要人物:尊氏・護良親王
    ~1334年11月 前征夷大将軍の配流#3~

    口火をきったのは、親王だった。貴人には珍しく、直截な口ぶりだ。
    「ゆえに、北条氏を裏切り、みかどに乗り換えた。『天下を盗(と)る』ためにな。だから、汝(なんじ)は、『みかどを選んだ』のだ」
    みかどが、汝を選ばれた、のではない。と、親王は重ねて言う。
    兄は、頭をさげたままだ。下をむいているため、親王から、兄の顔はみえない。だが、ほう。と、感心したような息がもれる。
    「おもしろきことを仰せになります。どうして、もとは庶子の、このいやしき尊氏が」
    兄は、とぼけ、しらばくれてみせた。
    「源氏とはいえ、長年、北条氏の膝下にあった足利に、なにゆえ、それがかないましょうか」
    それは、親王を揶揄する声音だった。それをしったところで、いまのおまえになにができるのか。と、言外にいっていた。

    なかなか本性をあらわさぬ。だが、虫唾がはしるような男だ。と、親王は思われた。
    皇子という尊貴なご身分にうまれつかれたが、親王には、倒幕戦をとおして、多くの戦友たちを得た。それは、たいへんに恵まれたこと、まれなことといえる。親王を利用したり、寄生したりする人間は山のようにいた。また、現人神の子、という立場から解放されることのない身であられた。しかし、戦乱の世ゆえではあるけれども、精神的に対等な関係を、築くことができたのだ。
    だが、この男はちがう。ある種のかたよりや、ゆがみ、いびつさを感じる。そのにこやかな笑顔の面とはうらはらに、からりと晴れわたるような精神の健全さがない。親王がもっとも嫌われるものだ。
    「汝が、みかどを選んだ。それは、面倒で、最大の危険をともなう行為は他者に押しつけ、おのれのみ、身の安全をはかるためであろう」
    そこで、親王は、『史記』にある秦帝国の始皇帝と、楚の項羽、漢帝国の劉邦の故事をだされる。戦国七雄の国を滅ぼし、急激な改革が中途で終わった始皇帝のあとを承(う)け、さいごにすべてをさらったのが、気のいい、とみせかけた、成り上がりの漢の高祖であったようにだ。と、その舌鋒は激しい。
    「試行錯誤はかんぜんに人任せにしておいて、その上澄みだけをさらい、さいごには天下を盗む。それが、汝の魂胆ではないのか!」
    違うか、尊氏!と、鷹のように鋭い双眸の親王は、手をあげ、兄をさされる。

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:45:54

    恵源様のいがぐり頭なでなで

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:46:30

    現パロ ポメガバース 尊直…?

    朝の家事を終えたモロちゃんがソファに腰かけて一息ついていると廊下から一目散に駆けてきたポメ義がぴょんとその膝に飛び乗った
    「おや、これはこれは。貴方が自分から俺の膝に乗ってくるとは珍しい。どういう風の吹き回しですかな?」
    「キャン!」
    ポメ義は一声鳴くと訴えるようにモロちゃんを見上げ、小さな身体を押し付けて縮こまる
    するとそれに続いてポメ上も部屋に飛び込んできた
    「キャン!キャンキャンッ♡」
    モロちゃんの膝にいるポメ義を見つけると大喜びで突進してくるポメ上
    ポメ義は慌ててモロちゃんの腰の後ろに潜り込むとキューンキューンと助けを求めるように鼻を鳴らした
    「なるほど、ポメ氏様から逃げておられたわけですか。…いつもしまい込まれていますし、たまには貴方も自由が欲しくなるのでしょうね」
    そればかりでなく、体格差のあるポメ上に押さえ込まれてベロベロと舐め回されたり甘噛みをされたりする毎日は
    たとえ愛情表現であったとしてもポメ義にとって今にも捕食されてしまいそうな本能的な恐怖を覚えるものかもしれない
    ポメ義の気持ちを完全に理解したモロちゃんはそっと振り返って腰の後ろのポメ義を抱き上げた
    そしてハッハッハッハッと尻尾を振って待っているポメ上の前に恭しく差し出した…
    「どうぞお収め下さい。殿」
    「キャンッ♡」
    ポメ上がいっそう大きく尻尾を振ってポメ義の首筋をくわえ、受け取る
    ポメ上の口からぶら下がったポメ義は一瞬何が起こったのかわからないという顔で固まった後、モロちゃんを見つめて懸命に鳴いた
    「キャン…キャンッ!?」
    「俺はこれから厨房で、昼食の仕度がありますので」
    キャン!キャン!…悲痛な声が遠ざかっていくのを背に感じながら、
    まあ今日はポメ義様の好物を多めに作って差し上げるか…などと考えるモロちゃんであった

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:03:56

    直冬を見つめる直義様が可愛かったので貼る

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:22:03

    本誌

    吹雪くんがああいう最期だったから直義様ガチ闇落ちの覚悟は十分してるけど、もしも直冬はもちろん基氏を不死身になった兄上にほな違うかぁされないために擾乱2R立つ直義様がいたら泣いちゃうな

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:01:41

    >>185

    インタミ2の直義良かったよね

    直冬を養子にした時のママ顔も良き

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:19:32

    自分はママ顔の前の週にやってた女王様顔超好き

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:27:29
  • 190二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:45:23

    女王様を守る槍衾になりたい

  • 19118825/05/24(土) 21:49:16

    >>189

    そうそうこの顔〜!


    この顔で部下やモブに襲い受けして欲しいし、モロちゃんとか土岐に下克上されてほしい〜

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:57:35

    スレ立てチャレンジ行ってきます!

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:04:44
  • 194二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:05:30

    >>193

    スレ立て乙です!

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:11:39

    >>185 >>189


    当たり前なんだけど、うなじのあたりを見ると直義の髪型は長い髪を結って烏帽子に収めてるんだというのが改めてよくわかるなー

    烏帽子の下の髪型、その髪を解いたところを見てみたかった〜

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:31:55

    >>187>>189

    養子と土岐様に向ける眼差しの温度差にゾクゾクする

    直冬に対しては自ら優しく手を置いて土岐様は配下の兵士や桃井にやられるのをただ腕組んで眺めてるという対応の差なんだけど

    そんな冷徹女王様っぽい一面も直義の魅力なんだなあ

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:43:28

    >>190

    闘志満々の槍衾モブを従えながら当の直義はスンッ…と静かな表情してるのいいよね…

    この時のモブたちは全員直義の作る理想の世のために命捨てる覚悟完了してそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:47:58

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:52:52

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:58:57

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています