- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:04:45
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:35:48
「全盛期」みたいな観点よりも、個人的にはとにかく作品数が豊富で、過去のコロコロの名作と現在連載中の名作がいつでもネットで読めるサイト、みたいなイメージ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:37:55
単行本事情がシビア
運良く単行本出る作品だから新刊出るたび買ってるけども - 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:41:05
取り合えず令和のこの時代に過去の名作復興してくれたの有難い。
懐かしい作品も目新しい作品もあるなーという感じ。 - 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:41:48
新作が異世界とデスゲームに偏りすぎ
流行遅れになりかけてるジャンルを多数同時連載して蠱毒やられてもなあ… - 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:47:15
真面目に言うと虚無
正直過去の名作とかでおっさん釣ってても人集まってる気しないのよね…… - 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:49:31
この掲示板でリンクを貼ってあって話題になっているなら読むけど自分からは読みに行ってないな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:57:37
初期にぷにるでひと山当てちゃった故になんか最近の舵取りがおかしくなってきてる印象
ぷにるダウ姉ケツカシバと過去の名作を読む為だけにログインしてるようなもんなんだけとまさかカシバが脱落するとは… - 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:57:38
打ち切りは商売だから仕方ないんだけど一気に粛清されると今後の作品応援する気持ちが減るなあと
カシバトルもキルゼロもアサヒくんも実際はともかく編集部はバナーとかで推してたわけだし - 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:58:33
正直女の子メイン作品増えすぎ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:00:26
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:15:01
カシバトルに関しては忘れがちだけど本誌で全然人気無かったから今回の打ち切りはその現実が改めて可視化されただけなんだよね
むしろ週刊で長生き出来たんだからある意味週刊コロコロのおかげまである - 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:18:00
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:32:24
ぷにるの完結≒週コロの終焉にならないか心配
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:45:02
正直webに来た時点でジャンプラを初めとした既存のweb誌と同じ場所で漫画評価される訳でしょ
俺はコロコロ漫画好きだけど、ぶっちゃけあれらの漫画読んでるような層がコロコロ漫画読むとは思えねえわ
コロコロ系漫画の面白いってどうにも「子供向けにしては」って前置き前提で言われている感が否定できないところがあるし、カシバトルなんかその典型例だと思う - 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:52:22
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:53:39
ぷにるとにけすいしか読んでないわ
数が多いと飽きるのも早いかもしれない - 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:53:52
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:55:33
- 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:01:41
ちゃんと丁寧に話進めてたり合体コロコロに参加してたりということを考えるとキルゼロとアサヒくんの打ち切りって突然決まったことなんじゃないかね
もしくは合体コロコロの反応が最後の判断になったか - 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:05:44
紙単行本続いている作品って表紙からしてパッと見だとコロコロ漫画って分かりにくいからな
逆にカシバトルとかアクジキさん辺りは表紙からして知識なくても子供向け漫画だなって分かる絵柄
実際はスパヒロ組が売れているってデータからも分かるように、正直コロコロってブランド自体が児童向けって偏見で大人が金出してくれないのはありそう - 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:29:29
いいねって人気が分かりやすくなって良いけど「これだけ人気あれば自分が単行本買わなくても大丈夫でしょ」と油断を招くこともあるんじゃないかと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:32:44
ポイントで過去回を読み返すせるから単行本買わなくてもそれで満足しちゃう人も多いんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:33:54
ぷにるって性癖の話ばっかりされがちだけどそもそも話が凄くしっかりしてるんだよね
コタローが過去に負った心の傷とか心境の変化とか丁寧に描写した上でコミカルなラブコメに反映してるから「コロコロ漫画なのにラブコメ!」じゃなくて「シンプルに話の作りが上手いラブコメ」なんだよ
ぷにるが売れてアニメ化までいったのはシナリオが面白いし肩の力抜いて見れるから
ウケそうな要素を粗製濫造するんじゃなくて面白いシナリオを作んないとウケないに決まってんのよ。今の時代漫画なんか幾らでもあるから読者の目も感性も肥えてるし
まあ面白い物作ったとして広く知られてバズるかは割と運だけど… - 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:39:11
紙で売れてないから途中で電子に切り替わる問題とかは電子だけでもって気持ちはわかるんだけど読者としては紙で揃えたいなって気持ちがどうしても出てくる奴
週コロに限った話ではないが週コロオリジナルは早い段階で電子に切り替わる作品が多い気がする 体感だけど - 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:43:44
- 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:43:47
女性キャラのお色気やサービスで釣って外部からバズらせようって作品は多い印象あるし、実際そういう作品の方がネットで話題になりやすいと思う
少年が活躍する少年漫画テイストの作品も水晶やキルゼロみたいな面白いのあるけど、他の雑誌でも似たようなテイストの作品やもっと画力高い作品あるから埋もれやすい気がする
マネーウルフは好評だけど売れるかな?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:45:18
水晶は単行本限定の情報が多くて買わざるをえねえ!!ってなる所ある
書き下ろしは偉大 - 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:49:02
- 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:53:39
子供の性癖が〜みたいに言う人要るけど子供読まねえだろと思ってる
もっとなんというか大人向けのコロコロ漫画が読みたい - 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:55:40
タイアップは版権元の出資次第だと思うが、そもそも原作人気あればアンケも売上も固定客出来るからそういうズレは起こりにくいんじゃねえかな
売れなきゃ販促効果無しでどちらにせよ版権元が切る判断するだろうしな
ただ最近だとミニヨンキングとか一昔前だとムシキングとか兄弟誌に左遷させていたから、これ以上雑誌の枠確保してこっちも面倒見切れねえよってパターンはあると思う
- 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:58:06
週コロはわからないけど月コロの方はずっとドベだった妖怪ウォッチがアニメ終了時期に完結した例があるしタイアップ元が連載続けたがってれば続けるんじゃないかね?ただの憶測でしかないけど
- 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:01:23
週コロの今の連載陣のノリはもっとはっきりと中高生や大人狙いを出したGやアニキの作風の失敗を引き摺っているところはあるんだろうね
でも本誌のノリから別物になりすぎないような感じにしたら今度はwebの刺激的な他誌作品の数々に埋もれてしまうという
- 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:05:03
マネーウルフすき
昔別冊とかイチバンによくあった豆知識漫画を今風にした感じですき - 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:09:29
>>大人向けのコロコロ漫画
この題目に対する一つの正解を週コロ全体での手探りの中試行回数を重ねた上で導き出したとかじゃなくて初手で満たしてお出ししたぷにるがいつ考えてもインパクト強すぎる
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:09:57
大人向けのコロコロと言っても子供向け作品のノリで露悪や鬱展開をやるのはなんか違う気がするんだよな
いぬたろうとかはRPG的世界観とかチート主人公とかの若者向けの流行りを使いながら子供も楽しめる優しい世界観(不条理ギャグ含む)をやってたわけだしそういう傾向の方がいいと思う - 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:14:25
ミラコロ版と週コロ版でテイスト変えてきたマネーウルフがどうなるか
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:20:44
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:23:39
水晶は紙の単行本や漫画の影響を受けて買ったリアル石の画像付きのポストを時々見かける
トップクラスとまでは行かなくても、週コロオリジナル作品の中では「好きなものにちゃんとお金を出す人」を掴めてる方なのかもなぁ - 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:27:54
ぶっちゃけ2巻以上紙出てる作品並べると分かるけど現実的に需要あるの萌え・露悪・おっさん・美少年と典型的なweb受けするジャンルと作風なんだよね
サウナだってシリアスな笑い漫画扱いされるけど一応グロ多数の露悪が入っているし、平成ギャングエイジも大人になったコロコロ読者に送るおっさん狙いだし - 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:56:20
- 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:23:33
編集も漫画家も商品になるマンガを描くことに照れがあるような気がする
その結果が「コロコロにしては」「コロコロなのに」というか - 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:51:21
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:21:52
そもそも全盛期なんて来たことあるか?
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:40:48
アサヒ、キルゼロ、カシバトル、(本誌のも入れるなら神アルやシノブも)がなんで打ち切りになるほど人気がなかったのかどうしてもわからない
どれも良い意味で王道でキャラデザも良くて、他の名作に勝るとも劣らない作品だったと思うんだが.... - 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:52:57
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:57:44
オリジナルの盛り上がりじゃなくてサイト自体の盛り上がりの話ならそうかも
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:07:51
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:20:35
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:40:52
ブンブンもボンボンもケロケロエースもなくなって、それでもずっと続いてるのがコロコロだからどうかこれからも頑張ってほしい
- 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:49:30
月コロの方は昔に比べたら減ってるとはいえ付録の効果か他雑誌に比べたらまだマシと聞いたことがある
もちろん雑誌業界事態が低調だし少子化はどうにもならないから大人向けに週コロの展開を大きくしなきゃいけないだろうけど現状うまく行ってるとは思えない - 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:49:43
よくも悪くもぷにるが大バズしたせいで路線がめっちゃくちゃになったのは感じるな(ぷにるのせいではない)
- 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:53:04
そもそも本誌で人気な作品ってデュエマのような原作アリとじーさんケシカスくん除けば
運命の巻戻士、デカすぎデッカくん、ベベベベイビーと週コロに無い要素ばかり持ってる作品なんだよな - 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:02:49
ダウナーお姉さんが1ヶ月以上休載していて心配
1巻から特装版も出して予約も好調だったようだから掴みは良い感じだと思うけど
休載期間が長引いてる間に読者の関心が薄れてしまったらもったいないなって - 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:04:25
週コロはぷにるだけでなく弾子のバズもあったのみんな忘れすぎだろ
あれも単行本が紙で5巻も出てるんだぞ - 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:06:24
ケシカスくんとじーさんはかなりマイルドになったなと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:09:11
よくジャンプ打ち切り作品への批判で「コロコロレベル」みたいな言い方を頻繁に見かけて個人的には癪に障るけど、正直あの言い方って割と漫画好きの大半の層の意識を表してると思うわ
コロコロ漫画って時点で無意識な偏見が入って、良くも悪くも真剣に見られていない
賞賛も「(コロコロがこんな面白い)漫画」であり、批判も「子供向けにマジになってどうすんの」で終わる - 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:17:12
- 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:46:39
- 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:57:44
折角面白い作品が沢山あるんだからバンバン広告打ってもっと周知して読者の母数を増やしてくれよ、という気持ち
X(Twitter)やってて週コロ作品のプロモーションポストが流れてきた覚えないよ
もしかすると広告費すら出せないのかもしれないけど…… - 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:00:41
コロコロもSCPとかVTuberとか取り入れたりSNS活用したりして今の子どもに対応しようとはしてると思う
- 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:09:16
- 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:10:32
小学生は笑う、問題は週コロなんざ小学生はみない
- 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:14:46
大人と違ってサイフ持ってるのは親だしな…
- 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:40:43
「コロコロなのに〇〇!」(〇〇には露悪とかエロとかグロとか)みたいな作風はもう食傷。
意外性とかバズ狙いはもういいよ…って感じ - 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:42:51
大人が読んでも面白い作品は今も昔もあると思うぞ(当然主観入るが)
代表例なんかだと巻戻士ジョーカーゴクオーくんリッチ警官ドラベースブラックチャンネルぷにる
でんじーと消しカスくんも長く続いてるだけあって単純にシナリオが面白かったり勢いだけではないユーモアがある
ただ全体で見た傾向として子供が離れるのは致し方ないし、多くの人に好評価を貰うのは難しいと言うのも確かだ - 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:43:15
週刊コロコロも打ち切り事情の厳しい場所なんだなって思った
紙媒体の月刊やミラコロとは違って連載漫画の数に総ページ数という縛りはないのになんで月刊のような打ち切りデスゲームが発生してるんだろう…?編集さんの人数や仕事量の限界? - 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:43:33
一部のオタク以外(本誌の子供読者やゆるっとweb漫画読んでる層)は他の雑誌の作品と分けて考えてもくれないし、作者の経歴とか見ないって考えると答えはシンプルだと思うよ
例えばその例に出してるカシバトルとか、子供は連載時期で考えると呪術廻戦とかヒロアカ辺りと平気で比べて見てくるだろう
俺はカシバトルは好きだけど、それらの作品と並べても劣らないバトルかと言われると……になるのが正直なところである
- 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:46:37
ラピスラズリ週間でリバイバルして欲しい
まだやってないよね? - 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:53:32
じゃあコロコロも他誌と同じような作風にするべきかと言われたら違う気がする
他誌と同じ作風にしたらコロコロらしさがなくなる上に似たような作風の漫画で飽和して結局飽きられると思う
それにコロコロは他誌とは一味違う作風を楽しみたい人の拠り所にもなると思う - 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:01:53
勝手な感想を承知で言うけど、最近の月刊にせよ週刊にせよ打ち切られた作品って多分探せばもっと作画良くて似たようなテーマでエログロも見れる上位互換的な作品ありそうだもん
逆に人気作のブラチャンとかぷにるとかは探しても似た読感になりそうな漫画あんまりなさそうだし - 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:25:54
ケツバトラーはワンチャンswitch2で新作が出るならそれまで連載続けられるんじゃね?
- 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:46:05
魔石商ラピスラズリは載ってるよ
- 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:17:25
- 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:41:46
単行本は印刷費がかかるから、赤字になると打ち切りだよ
書店にないという話は流通の問題なので、小学館がどうこうできる話ではない
売ってないならアマゾン楽天で買う方が確実 - 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:54:34
週コロオリジナル作品のみのランキング部門とか作らないんだろうか
配信している以上は本誌の過去作もランキングの対象になって然るべきだし
過去の名作を新しく知った人が単行本を購入するとか作品の知名度アップに繋がる可能性もあるけど
週コロオリジナル作品そのものにもっと注目しやすいページがあっても良くない? - 77二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 05:31:41
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:56:40
月刊コロコロはちゃんと面白いから週刊批判のついでに月刊愚弄はやめて欲しい
- 79二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:51:44
1巻出して1ヶ月も待たずに打ち切り←これが連続すんのはひどくねえか?
単行本なんて数巻並べたいものなのによお
1巻買って終わりになるかもしれないとなると買うの尻込みしちゃうよ - 80二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:51:31
サイトとして運営する以上は単行本が売れない(利益が出ない)作品が切られるのは苦しいが理解できる。しかしマンガの読めるサイトとしてジャンプラやマガポケとかを目指してるのならば作品以外に変えるところがあるだろうと思う。作品に関する情報て公式Xのポストだけだしバナー広告とかだしてないし。
- 81二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:08:06
- 82二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:12:57
身も蓋もないこというとまず週コロは月刊で連載する作家と違ってそっちで連載できなかった昔の別冊というか二軍組に近いからな
しかも性格悪い見方を承知で言うがコロコロの作家はジャンプやサンデー系列でのヒットを目指したけど出来ずに流されてきた人も多く(吉もと先生とかも元々ジャンプのバトル漫画志望だった)、児童向けで才能が開花した人も少なくない
要は児童向けに特化した人が週コロでweb漫画描いても少年漫画系列に漫画に負けず劣らずの作品を出すのはハードルが高すぎる、他のweb漫画の少年や大人向け描き続けられる作家は何だかんだで超エリートの経歴だもん - 83二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:17:23
他のアプリに比べてポイント失効までの期限がやや短いのがちょっと不満
- 84二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:29:39
デフォルメ効いた絵柄の王道系が好きだから週コロ読んでるのにキルゼロもアクジキさんも打ち切りなのはやり切れない
- 85二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:31:16
タコピーバズり以降おかしくなったジャンプラみたいだな…
- 86二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:12:44
- 87二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:34:01
- 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:53:54
パッと見のいいねが取れてるカシバトルやアクジキは単行本が全く売れず、よく考えると本誌時代も人気無かった
SNSのコロコロオタクの間でも話題をあまり見ない水晶やギャングエイジがそれらの作品よりも紙単行本が出る
叩いているコロコロオタクすらいて週コロより知名度無さそうなスパヒロ組のアンブレイカーやチート筋肉がデータ上相対的に一番売れている
ここから見るに言ったら何だけどSNSのコロコロ読者の購買力が声ほどない可能性も高いから、編集もそれを把握していて内心冷めて見ているところはありそう - 89二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:11:25
男女混合でバトル漫画は本誌にゲーマー妖怪がいたし
似たようなキルゼロアサヒは厳しかったんじゃないかという意見もある - 90二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:27:01
そういや最近ぷにるもダウナー姉さんも見てない気がするんだが休載してんのか?
ここで記事になってないだけ? - 91二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:36:44
- 92二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:48:49
- 93二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:03:58
とりあえず総合のいつメンに切り込める作品来てくれ
今はともかく普段はデュエマ、ベイ、ブラックチャンネルくらいしか上位に入れてないのダメだろ - 94二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:51:29
- 95二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:13:58
週コロは月コロより対象年齢を上げてると聞くけど却ってどの層を狙うにしても中途半端になってる漫画も多い印象
それよりは子供向けor大人向けにターゲットを絞ってる漫画の方が売れるのもわかる気がする - 96二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:15:22
初見だと、おみくじとミッションが設定からじゃないと入れないのが分かりづらい
- 97二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:38:11
ブラックチャンネルなんかそれこそYouTubeと無料公開分で満足して金払わないキッズが多い印象だわ
そりゃ人気低迷したら打ち切られるでしょ - 98二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:21:17
- 99二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:11:35
個人的にコロコロ買い続けている理由を言うと昔はミニ四駆、ビーダマン、ゾイド、デュエマの情報目当てだったし、今はベイブレードの情報目当てで買ってる
昔からカラーページのおもちゃとその関連作の相乗作用を期待して、あえて一番嫌がられる言い方をするなら「おもちゃの宣伝」を金出して買ってる感じ
逆に言えばコロコロの一番の強みは「登場人物が持ってるのと同じものを現実に持つことができる、同じ土俵に立てる」じゃないかと思う - 100二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:18:55
- 101二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:40:13
- 102二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:43:42
- 103二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:01:12
正直ここ最近のネットのコロコロ好きの界隈の週コロに対する反応見るとエコチェン入ってる節は感じる
編集はPVと単行本売上で実人気を把握しているから打ち切りを乱発しているんだろうけど、ファン側は週コロのいいねと自分に都合の良いXのTLで考えているから実態に対するズレが起きていた印象
そして然り気無く酷いのが吉もと先生のカシバトル打ち切り報告の際に色々と語っていた人すら実は買ってなかったとか全部紙なら買った(誰も買わないから電子限定になったのに)とかの理屈が相次いで出ていたこと - 104二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:16:08
いくつか課金して最新話読んでる作品もあるし往年の名作も読み返せて良い
あとは単行本が希少で読めない過去作品がもっと再掲されたらなって思う
K-1ダイナマイトとか絵だけ見たらアンディフグなんて誰も思わないから名前の写植だけ換えてどうにかなりません? - 105二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:22:09
昔の単行本が希少でプレミア付いたりってのも子供が単行本買う文化がなくて出回らないからだよな
よっぽど親が蒐集に理解がないと子供の漫画体験って小遣いで買えるコロコロ1冊で終わるだろうし - 106二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:33:05
週コロの感想スレすぐ落ちるから週コロの総合スレ欲しい
- 107二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:32:26
有識者に聞きたいけどダブヘリって売れてるの?
4巻まで出てるならそれなりにファンいるんだろうしプッシュしたれよって思うんだけど - 108二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:46:52
- 109二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:40:33
今更だけどバトルミーの星の子の里って冒頭で出てきてたんだな
- 110二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:26:43
作品もそうだけどリニューアルの時に仕様を大幅変更したのも駄目だったんじゃないかと思うわ
- 111二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:58:46
暴露を今は消しているから作品名はあえて出さんが、ある週コロの打ち切り漫画で初週売上が900部行かないくらいで決まったと漏らしていた
その作品は打ち切りだが最終巻は実は紙があるから推測するに900部くらい売れれば2巻くらいは出しては貰えると思われるのよね
つまり1巻で紙即切りされた作品は、発行した部数にもよる期待値でも変動はあるだろうが基本的にこれ以下だと思われるので本当に誰も買っていない可能性が高いです… - 112二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:00:52
サウナウォーズの単行本出してくれ
俺にとって週コロの存在意義はサウナが殆どだったからそこにお金使えないならもう使う事ない - 113二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:00:34
- 114二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:17:58
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:18:51
- 116二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:54:37
- 117二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:12:15
ブラックチャンネルは4年以上連載して単行本10巻以上出してるなら月コロオリジナル漫画としては十分人気作だったと言えるのでは
もちろん読む人の好みに合う合わないはあるけど - 118二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:18:59
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:22:58もう終わっちまうのか…|あにまん掲示板キルゼロ…好きな作者の作品で期待してたしハズレ能力は伊達じゃない主人公の頭脳戦とか作戦にワクワクしてたしなにより主人公のキャラが好きだったし寂しいよ…以下最終回が迫るキルゼロについて語るスレbbs.animanch.com
このスレでも言われてるけど、
単話で読める時代だからこそ単行本限定の要素って大事だよね
- 120二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:39:52
- 121二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:57:34
単行本の売り上げ重視してるはずなのに作品ページから単行本への誘導が分かりづらいと思う
- 122二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:00:41
まるでブラックチャンネル終わるみたいな話になってるけどいつ終わるとか確定したんだっけ?
- 123二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:12:34
- 124二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:24:00
LINE漫画とかならアプリストア経由で、週コロも複雑だけどBitCashとかでお金支払えるから、コンビニでカード買って課金するという手段が取れるなら未成年の学生だってできるんだけどな
- 125二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:29:10
電書はコンビニでカード買えば買える所もある(というか多分デカい所はカードで買える)し書籍もネットで買えるし本屋で取り寄せして貰えたりするからねぇ…
- 126二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:39:42
- 127二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:18:16
- 128二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:20:22
- 129二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:41:28
- 130二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:45:32
作者のXによくリプ送ってる人が実は単行本買ってない読者だと分かった時は「てめぇどの面下げて…!」という気持ちになった
- 131二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:53:16
「金を出すだけの価値があると思うから買う」が本来のあり方であって「存続を願って作者にお布施する」とか「ファンの義務として」が買う理由になってるのは不健全な気もするけどなあ
- 132二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:55:46
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:01:15
反応集作られたりファンアート描かれたりしてた作品もあったけどどうだろうか‥‥
- 134二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:01:36
金出してない人が金出してるファン特有の態度・熱量を示してる界隈←嫌すぎるだろ
同じく小学館の某ウェブ作品のファンでTL固めてるけどいつメンが単行本買ってないなんて想像したくもない
高校生1名が家庭の事情で家に漫画を置いておけず買ってないの公言していたことはあったが - 135二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:19:28
まあ「声の割に金を出さない自称ファン」が消えたところでその作品が連載を続けられるかは話はまた別だからね
というか個人的な感想を言わせてもらうと、それこそ本音を吐くなら正直最近の週コロの打ち切られた作品だって「何で打ち切られたんだ!?」とか「編集の努力不足や時代が悪くて打ち切られた名作」とは全然思わなかったよ、ぶっちゃけ作画なり話の構成なりにどうなのって思うポイントも少なくなかったから - 136二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:23:06
今回の打ち切りラッシュを機に読者の意識が少しでも変わることを祈るしかない
- 137二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:29:16
商売だからね
売れなきゃ続かないのだ - 138二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:34:33
残酷な話だけど話題になってても1回既にWEBで読んだ漫画って相当好きで面白いなって気に入った作品じゃないと今の時代買わないよな…
下手すりゃ全話無料開放とかもあるし
単行本自体700円以上する時代だからありがたいけど気に入った話載ってる巻だけ買うって人も多そうだし - 139二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:41:04
- 140二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:43:03
とりあえず週コロ公式アカウントは「〇月△日にこの作品の単行本が出ます!予約はこちらから!」みたいなツイートを毎日する所から始めてほしい
それだけでも単行本売上にはプラスになると思う - 141二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:43:36
あんまりアピールしすぎると課金圧みたくなるからアレだけど素直に単行本買ってくださいって言ってもらわないと読者も気付けないから難しいところだなと思う
その上で買うかどうかは勿論読者の自由だけど - 142二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:51:45
週コロってアニキの後継だからメインターゲットは大人だと思ってたけどそうでもなくて子供の読者のが多かったりする?
- 143二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:31:19
アニキ失敗したから中途半端に月コロ風になって分け分からんことになってる感じ
- 144二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:35:19
ここまでの状況になってもカシバトルをまだ商業作品として続けることに正直引いてるところもある
作者都合で掲載のペースは落ちるが出せば確実に売れるタイプの作品もないわけではないけどさ
これ以上通常の連載はできないと判断された作品でそこまでする意味があるのかどうか
そこは今後の展開次第なんだろうけど - 145二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 03:40:15
週コロは専門の編集部がないみたいだから本誌の編集者が掛け持ちして運営してると聞いた
アニキや別コロ消えたとはいえ更新頻度を考えたら編集者キツくない?
共倒れになりそう - 146二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 04:05:40
正直電子の単行本に関しては買う気しないから要らなくない?とはずっと思っている
電子で読まなくていい単行本の利点を消しているのがね…
例えばサメゾンビはふざけている中でホラー映画的な段々人がやられていく感じの混ざりとかボス系のサメゾンビの迫力が好きで単行本買ってたけど電子になってからは買うのやめたし - 147二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 04:19:54
正直全盛期って言えるほど盛り上がっていた時期なくないか?コロコロの持つワクワク感やある種の明るさとネットってそこまで親和性ない気もするし
それと売れてないってのは分かるけど,紙の単行本で出てた作品が途中の巻から電子になると統一性ないし,紙のをわざわざ買っている私のような人間は紙で読みたいのだろうと思うから,結果さらに売れづらくなっている部分があると思う
実際キミの目を見て話せないとかキャラみんな可愛くて話も不快感がない感じで好きだったけど1巻しか買ってないもの - 148二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 04:59:36
ベンケイのナキドコロとか今度単行本が出る日本育ちのおこめが毎週の楽しみの1つだが多分紙じゃないと単行本買わない気はするな
そもそも出版社が出版しなくてどうするんだって気持ちはある
紙の本は保存媒体を分けれる利点がある上に人におすすめするにしてもスマホは貸したままに出来ないが本は出来るからおすすめしやすい
プレゼントする場合も紙の本の方が明らか楽だからな
そういう個々間の広がりも作りづらいという意味では一度単行本が電子になったらもう這い上がれないだろうとはなる - 149二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:15:53
コロコロや連載漫画の単行本の背表紙が繋がっていたりとかさ そういうちょっとした遊び心みたいなものが好きなんだよ私
でもな 週コロってそういうことしてないんだよ
思いつくのは少し前の1億ポイントぐらいか?
あれも最新話は見れないガッカリ仕様で勢い付かない感じがあってどうにもダサいというか何というか…
単行本が電子だけとか急な打ち切りって話もそうだけどさ そういう逃げの姿勢がいまいち伸びない理由なんじゃねぇかな - 150二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:22:50
Webやらアプリの連載のことなんも知らなかったけど収益だの続くかどうかだのも単行本の売上基準なんだね〜と気付いた
他媒体だけど最新話の有料コイン課金とかで稼ぐだの聞いた事あったんでWebってそういうもんかと思ってた
正直コロコロはどの辺の層に向けてんのかがイマイチわからんのだよなぁ
本誌(子ども)とアニキ(大きくなった元読者)ら辺はわかるのだけど - 151二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:37:53
マトモくんとか週コロになったらあまり面白くなくなったし本誌の漫画の形でも大人や中高生は楽しめるのに無駄に年齢層を上げようとして一生空回りした結果段々落ちぶれている印象
- 152二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:06:29
アクジキさん絵がかなり好きで単行本買ったけど即打ち切られたからどんだけ売れてなかったんだろって悲しくなるね...
2巻は電子でしか出ないみたいだし - 153二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:19:41
よく分からんよみものベルとかいうのに手を出したりと本当に今何したいんだ状態だよな
子供と大人,小説と漫画,どっちつかずだらけでどうしょうもねぇ
編集長が少し前に変わった気がするがその影響か? - 154二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:39:47
月刊も週刊も迷走し始めてる感がある
- 155二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:43:53
おそらくターゲット層の違う週コロを月コロの方で毎号宣伝してるあたり本当にあれなんやろなって…
- 156二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:48:07
単純にカシバトル打ち切られてキレてる人が運営批判したいだけ、ってのが多くない?
- 157二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:52:10
多分一番頭張ってそうなぷにるは変なSF的な要素入れてからは見てないんだけど今も面白いん?
頭張ってそうなやつすらそこまでってんなら大分きつい気はするが,そうでなければ持ち直せる気はする
好きな作品もまぁあるし - 158二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:09:33
むしろカシバトル自体も批判対象だが
- 159二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:20:44
Web漫画の単行本って「情報に対して金を出す」という側面が消えてるのでそれ自体がマニア向けの愛蔵版みたいなもんだからなあ
アクスタやクリアファイルと同じ枠組みのファン向けグッズとして受け入れてもらえないと厳しいんだろうけど、装丁や特典は漫画家が決められないわけだからそこを含めた売上で競われるのも納得行かない気はする - 160二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:29:27
- 161二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:41:52
本誌では最終章言ってるけど終わる終わる詐欺でブラックチャンネル2とかになって続くんじゃないのか
- 162二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:58:25
弾子テンポいいしさりげないネタも多めで楽しいよ
- 163二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:41:53
よく「打ち切り決まってから好きだったのにとか言うファン居るけど単行本売れてない」みたいな不満を言う作家が居るけど、そういうファンだって大半は別の作品には金出してるんだよね
web連載は無料で読めるのが基本なんだから○○って作品が好きって人の大多数は金を出すほどではないけど好きって人で当然なんだよ
- 164二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:33:47
まあ一応ギリギリ商業作品として続ける価値はまだあるって判断だろうし、ここまで足掻いて続けて付いてきた数少ないファンに対して尻切れトンボにしたくないという誠意もあるだろうからそこは責めたくない
ただ月刊時代から察する子供人気や素人目に見ても他の打ち切りより贔屓されてると言われかねない扱いをされていること考えて打ち切り報告とか「次に繋げる希望のコーナー…だったのですが」とかの言い回しを見ると、えぇ…と感じなくもない余計な気持ちも生まれる
正直月刊時代にほぼ作品としての評価の答えは出ていたのに下手に延命を試みたのが一番悪いかもしれない
- 165二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:58:26
デュエマLOSTから読み始めた人間だけど応援しよう、で単行本990円ね!は高くないか?とは思う
俺はデュエマとダウおねは好きだから買ってるけど打ち切り回避を煽って買わせるにはハードル高いよ - 166二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:13:12
キルゼロ終わるのか…
じゃあなんで合併号に載せたんだよ!?続けるつもりあるから応援してね!じゃないんかい! - 167二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:18:48
- 168二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:19:06
- 169二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:29:11
先読みやポイント課金って作品のためになってるの?
ダメなら課金辞めて単行本に注力するかって思ってるんだけど - 170二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:09:19
- 171二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:14:15
正直月刊作家を隔週以上に持ち込んでいたりとか話を無理矢理分割しているのか、連載陣の尺や演出の配分が一部の人以外は微妙に見える
常に打ち切りに怯えていたはずのカシバトルの尺や伏線の回収も妙に焦りが見えないし、アクジキさんとか三角関係用の主人公の幼馴染を出し惜しみして打ち切りになってるし
特に大先生作品は元々唐突な展開が多い作風なせいでマジで週コロ作品は場面転換がチグハグなような、作画担当が原作扱いになった今のウルスパは露骨にそこはマシになっているのを見ると - 172二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:47:56
効いちゃった!
- 173二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:52:10
カシバトルはな……
子供の世界って「子供っぽい」がナメられるからジャンプがコロコロより珍重されるのに「お菓子」っていう、まさに「子供っぽい」ものを題材にしたのが…… - 174二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:56:45
- 175二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:04:14
- 176二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:24:02
- 177二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:39:12
①は本家のコロコロもそういう所あるからなぁ…
- 178二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:51:53
デュエマは半分くらいコロコロの作品って認識だったんだが違うのか
- 179二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:59:22
コロコロらしさって話がちらほら出ているけど、多分単行本の状況とか見るに大多数の漫画購入層に別に一定の需要はないんだよな…ファン界隈にいると錯覚しがちだけど
別に面白ければエログロ露悪やコロコロらしさなんてあろうがなかろうがどうでもいいと思うし、極論コロコロらしくなくてもその作品が評価されればそれがコロコロらしさになるんじゃないの
そもそもコロコロらしさなんてのは割と曖昧で今の月刊連載陣が10~20年前にコロコロらしいと言われたかなんて分からないし、結局その雑誌の画風なんてどの雑誌も時代や売れた作品のインパクトで「らしさ」なんてのはそれこそいくらでも変わっている - 180二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:06:08
- 181二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:54:59
現役読者だった小学生当時の懐かしさというかノスタルジーを補給出来て
心地よい気分になるって理由で今でもコロコロとか読んでるけど
そんな趣味持ってる大人がそう多くいるわけはないだろうなって - 182二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:33:56
現役でコロコロ好きなオタクとかネットオタク界隈ですら謎生命体くらいのノリで、下手すりゃ女児アニメ見てる男性オタクよりも奇妙な存在扱いなところあるしね
まあこれはコロコロの采配にも正直悪因があると思っていて、良くも悪くも子供向けに筋を通し続けて「つまんなくなったら卒業してジャンプでも読んでろ」って方針とか、ハイパーコロコロ以降の中高生やおっさんのコロコロ好きの育成を諦め続けたのも原因だと思うのよね
小学館なのにサンデーとの連携も薄くなり、コロコロ卒業生をジャンプ読者としてそのまま変容させることを許容し続けた結果というか…
- 183二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:57:10
- 184二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 03:15:28
- 185二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:47:22
実際あるアプリとかだとGANMAのプレミアム会員みたいな奴とかCOMICFUZのエール(投げ銭システム)とかかね
- 186二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:37:00
カシバトルは劇中劇設定が嫌だった
自分語りになるけど、自分は漫画読む時に「この広い宇宙のどこかにこの漫画の世界線があって、この漫画にでてくるキャラたちもそこで生きてる」、「この漫画は彼らの生活の一部を切り取ったもの」
みたいな前提で読んでるんだけど、カシバトルはどうしても「ウソツキ!ゴクオーくんという世界の田塁という人物が作ったインクと紙の塊」としか捉えられなかった
漫画としては本当に面白いんだが…
- 187二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:14:44
- 188二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:11:50
- 189二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:55:13
- 190二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:21:15
そもそもの話としてまず週コロの漫画って「お金出したのに何で打ち切られたんだ!?理不尽だ、お金出したくない!」と思えるほど話題になってないよな
ネットでも大したバズってないし、いいねの数だってあれ使えば分かるけど超ガバガバで数増せるし
作品の好き嫌いとは別として打ち切りですと言われても何で!?というよりも知ってました…となる - 191二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:50:03
口だけ出して金出さない奴にはなりたくないので単行本は買う
でも同じ単行本を何冊も買って買い支えるような事はしたくない
同じ本は何冊もいらない - 192二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:30:16
カシバトルに関しては無料公開分の感想スレはまあまあ伸びるのに同時期に先読み分の感想スレが立ったら全然伸びないのが答えだと思う
- 193二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:36:51
最新話買ってる読者だけど無料話のスレ盛り上がってるならそっちの感想スレに参加してる
一方有料話だと大っぴらに話しにくいしそもそもスレ立つことが少ないんだよ
あとカシバトルは他の作品と比べて有料最新話のいいねが多いから全く読まれてない訳ではないと思うぞ
- 194二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:06:01
思うんだけど1巻の時点で特装版付いてるのはどういう差なの?1話掲載時の初動のバズで決まってるとかなのかな
- 195二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:45:27
- 196二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:44:34
- 197二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:27
- 198二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:56:20
なんかお布施がとか精神衛生上とかアホなこと言ってるけど商業である以上売れなきゃなくなるのはどの商品でも一緒だろ
面白いと思って続いてほしけりゃ買えばいいし「別に終わってもエエか…」って思うなら買わなきゃいいだけのことだろ
作者や出版社からすれば購入する理由なんて何でもいいし「金を払う理由」なんて何でもいいし金払わなければ打ち切るのも当然なんだ
下手に生活切り崩すとかしなければ何をどうしてもいいしそこに「不健全だ」なんてケチつけてはいけない - 199二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:38:06
買う買わないは個人の自由だしね
というか売上の心配はファンじゃなく編集部や作者がする事だし売れる売れないの責任は制作側が持つものだよね
好きな漫画が買ったのに続かなくて悲しむのはともかく買わなきゃ良かったとか思うのはたぶん元々そんな好きじゃない作品なんだろうし買う前によく考えた方が良い - 200二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:30:56
まぁなんやかんや文句言われるくらいには使われているけどそんだけ問題点も多いから盛り上がらんって感じかね