エピタフって

  • 1エピエピ25/05/06(火) 11:09:18

    “攻撃を避けることはできないけど、攻撃を受けてからの対処は考えておける“っていう認識なんだけどそれで合ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:10:12

    合ってると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:13:36

    決まった運命は変えられないけど過程は変えられるという5部のテーマに当てはまった能力してる

  • 4エピエピ25/05/06(火) 11:15:43

    >>2

    やっぱりそうだよね

    キングクリムゾンあっての能力に思えるけどこれだけでも白兵戦ならある程度戦えそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:19:16

    結果しか見えないから
    食らう未来が見えたらそうとしかならないけど
    ハッキリと見えていれば次のこうげきの予測になるもんね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:23:05

    決まった運命を見てそれを変えられないという点ではメイドインヘブンで作った世界と似通った部分もあるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:24:25

    そもそもキング・クリムゾンから派生した能力だから本来キング・クリムゾンありきなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:29:59

    あくまで単体での運用なら
    エピタフの映像と一致すれば過程の解釈は自由だからわざとのけ反って威力殺したりもできると思う
    「画像で見た時はビビったけど実際は大した事なかったぞ!」ってな感じに

  • 9エピエピ25/05/06(火) 11:31:50

    >>8

    確かに攻撃無効化ができなくとも威力軽減ができるなら相当強そう

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:37:51

    例えば喉にハサミが入れられた時も、映像を見ていたから咄嗟にハサミを取り出して致命的なダメージを回避してる
    予知は変えられないけど予知の先は変えられるタイプ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:49:57

    パーブルヘイズとかグリーンディみたいな範囲攻撃ならどうすんだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:56:08

    見えるだけでもアドバンテージだよな
    ハサミの例とか本当にそれ
    俯瞰視点で見ればのどにハサミって一目瞭然だけど、突然自分自身に起こったら何が起きたのか把握するまででも困難だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:25:34

    >>11

    流石に初見でそいつら対処出来るほどの無法さは無い

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:34:15

    覚悟とは幸福であるを体現しているスタンドだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:36:15

    >>11

    だからボスにとって致命的に相性悪い能力持ちは閑職や汚れ役にされてるんだと思う。

    フーゴ?ブチャラティに任せれば大丈夫だろ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:37:21

    エピタフの面白い所は未来を見て行動した結果が最初から予知として見える事
    この辺は4部から一貫しているね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:29:35

    状況把握の一助としては無茶苦茶有効だし、避けられないとしても来るとわかってるかどうかでも受ける方の負担は減る
    事前に事後の対処を考える余裕も生まれるし、有位に働くことは間違いない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:35:37

    >>14

    でもディアボロは覚悟して受け入れる訳じゃなくてその事実から逃げるから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:35:53

    これって、自分の視点とは別の視点から自分を眺めてるわけだから、
    自分からは完全に死角からの暗殺者からの攻撃とかでも
    エピタフのビジョンでは完全にバレッバレってこともありえるのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:38:45

    でもどうせだったら攻撃をくらう一瞬前までの未来が見えた方がいいな
    くらってからっていうのは見えても遅いねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:40:32

    >>20

    喉のハサミとかは致命的な攻撃が成立する前に見れた例だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:47:53

    確定した未来を見るエピタフ

    確定した未来に永遠に辿り着けなくするレクイエム

    ボス視点ほんとジョルノが最悪すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:39:42

    >>19

    ボスが完全に逃げに徹したら誰も追いつけないらしい

    エアロスミスやセクスピの銃弾も余裕で予知して避けてる。

    唯一のニガテは大量破壊兵器(爆弾とか毒とか)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:45:29

    もしかして能力だけならボインゴより弱い?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:48:12

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:50:03

    >>24

    一長一短だな

    映像だけのエピタフに対して漫画のトト神なんで改変が難しいのはトト神のほう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:52:14

    戦闘での有用性って意味じゃボインゴよりは強いっしょ
    (戦闘時に直接的に寄与する。ボインゴは戦闘そのものに寄与しない)
    能力の強力さなら運命への干渉力とでも言うべきか、能力の規模はボインゴの方が上だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:20:46

    >>19

    リゾットが景色に溶け込んでる時も自分とはちょっと別の視点で見る予知を見たからこそ

    僅かだが何かが隠れてる違和感に気づき、リゾットが感嘆する位にギリギリのポイントを殴ってたし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:22:59

    見た者の解釈次第な所あるからリゾット戦とは逆に無事なように見えて実は!も有りそうな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:53:14

    >>29

    ジョルノがGEに矢を刺した場面が正にそれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:50:42

    >>18

    運命を乗り越える…!とかいいつつ運命から逃げて、逃げることで勝った気になってるのがボスだよなあと読み返すたびになる なんなら覚悟はドッピオの方が決まっている

    結局「二つの人格があるうちは無敵(≒二つの人格でなくなったら無敵ではなくなる)」という運命からは逃げられなかったわけだが


    だから”死の運命から逃げられ続ける運命”を背負うような末路になったのかなあと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:55:48

    >>24

    エピタフ:直近の未来が映像として見える。任意で発動できる

    トト神:これから起こる出来事が漫画で読める。任意では発動できない

    細かく見れる分エピタフが利便性高そうだけど、近視眼的な最適解ばかり選んで袋小路に陥る可能性も含んでいるし、覆せない予知(予言)という類似性はあるけど単純に比較できるものではない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:20:52

    やっぱこう思うと運命を読み取った上で都合のいいように使えるドラゴンズ・ドリームってすげえんだな
    使いこなせるかは別として

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:42:57

    >>33

    あくまで龍夢は情報提供する中立な存在だしな

    なので敵方にも方位の吉凶や何が起こるかを教えるし、敵が利用してきてもそれを警告してくれるとは限らないから

    運命とか龍脈とかそういう"大いなる力"そのものがスタンドという器に宿って会話可能な存在になってる感じだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:47:26

    リゾット戦でドッピオに
    「こらえろッ!!
    私の完全なる能力がそこに行けば、お前が見た画面の時間を消しとばすことができる!!」
    って言ってるから発動できれば攻撃を喰らうこともなさそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています