- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:54:01
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:55:04
そうやって打ち切りマンガは懐古厨の歴史になっていくんやで(スポソルを思い出しながら)
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:55:38
- 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:56:25
むしろそんな最近なんだ
もっと前だと思ってた - 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:57:22
流石にないわ。少し長めに続いたかもしれんが、罵倒が長くなるだけだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:59:59
サム8語録を生み出した功績だけは認める
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:06:00
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:11:26
鬼滅ブームもあったしこの頃のジャンプは色んな意味で盛り上がってたな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:11:28
- 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:19:23
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:21:00
それを功績として認めるかは俺が決めることにするよ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:24:54
渦の中のつむじ風で才能枯れてないのが分かったのは良かったよ
色んな意味で一生NARUTO描いてる方が良い作者だと思われる - 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:25:08
ちょうどこの時期ジャンプ買ってなかったんだよな
リアルタイムで体感したかった - 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:25:19
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:26:56
- 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:29:09
まあ超大物作家だし、何か考えがあってのことと、手を出さなかったか手を出せなかったか。
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:30:01
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:30:53
鬼滅がクライマックスでサム8もクライマックスだったよな?(うろ覚え)
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:32:31
負けを認めなければ負けじゃないという一見すると少年漫画ぽい属性を観ようによってはただの生き恥でしかないと認識できた。
まさにどう観るかだ - 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:33:51
- 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:34:36
- 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:34:38
ナルトでそういうのが目立ちだしたのって連載がそれなりに続いてからだからその辺かも
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:37:56
とりあえず立ち上げで人気爆発させられれば後半おかしくなったとしても最後まで付き合ってくれるファンは相当数居るから最後までは行けるけど
そこから同じノリで新規立ち上げしようとしたら当然のように死ぬっていうイメージがある - 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:38:31
自分で筆を取ったわけではないのも悪印象になってるんじゃないかな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:38:48
まぁ一発ヒット当てても次回作で大コケする現象はよくあるけど、サム8が他と一線を画すのは集英社側からの異様なプッシュがあったことだよな
それでも全然売れずに打ち切りだから「ここまで編集部からのゴリ押しがあっても無理なんだ」って教訓になったな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:39:34
- 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:39:35
- 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:40:37
ナルトの序盤てスゲーオモシレーじゃん?
波の国とか最高だったわ!!
ただあそこに関わってる編集の意向ってのが無視できないんだよ。
ナルトは編集の舵取りが重要だったと思われてもしょうがない - 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:41:13
- 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:41:47
- 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:42:06
少なくともサム8より前に打ち切られた作品は全部しゃーないのラインだと思うよ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:42:27
- 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:43:10
- 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:44:08
サム8vsアストロのベテラン対決は盛り上がりそうだな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:44:13
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:44:35
忍術を使う世界である→チャクラが忍術を使うエネルギーである→チャクラの総量・扱いで戦いの優劣が決まる→チャクラには属性がある
これをいっぺんに出されたら辛いけど、徐々に出されたことで受け入れられた(後出し設定の可能性もあるけど)
なぜ前作でできたことをできなくなったのかw - 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:44:54
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:45:10
サムライ8の後に始まった実績者っのヒット作ってウィッチが最初だったかな?
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:45:14
- 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:47:08
読者が作者だけでなく編集にも目を向くようになったのは良い傾向か?
- 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:47:57
- 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:49:14
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:49:32
- 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:50:11
じゃあサム8もキン肉マンのプレボ編集みたいに重度のNARUTOファンにやらせてみたらよかったんじゃないすか?
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:52:17
NARUTO編集インタビューで「編集は皆二部サスケ一回殺すべきって言ってたのに作者が聞かなかった」みたいな話見てからNARUTOが面白かったのは作者が編集のダメ出し聞いて修正する箇所と譲れない個所をちゃんと拘ってたからじゃないかと思った
編集の言う事が何でも正しいとは限らない
それはそれとしてサム8はビシバシダメ出しできる編集が付くべきだった - 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:52:24
- 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:53:42
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:55:20
- 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:56:33
- 50二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:59:23
今はとにかく情報欲しがり&答え欲しがりな読者増えてるし上手いこと編集したらいいとこまで行くかもしれん
- 51二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:59:40
- 52二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:04:53
ネット上で散々擦られてるからネタとしては知ってるけど
実際読んだことない古い漫画ってイメージしかない - 53二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:07:41
NARUTOの編集の功績一覧みたいなやつもかなり誇張と箇条書きマジック入ってるよな
例えば白を熊から人間にするよう指示したのは編集だけど白の具体的なキャラメイクを一からやったのは作者だし - 54二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:12:39
- 55二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:14:11
- 56二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:19:53
なんでマン!
- 57二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:23:18
- 58二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:24:19
narutoは元々自著で自虐ネタやりがちな作者×インタビューで自分の手柄話しがちな編集のコンボで「narutoのいいとこは全部編集のおかげ」みたいな評判が独り歩きしてる感がある
有名なコピー原稿にインクこぼすドッキリした話もネームに6日かかって作画1日で完成させないといけない極限状況で起こった自虐ネタだし - 59二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:25:32
あれは最初から、そうしたいからそうした漫画のような
- 60二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:28:57
あれって師匠の奥さんが編集に「あの漫画連載しないの?」って聞いて発覚したから短編みたいな形で載せたって聞いたけど
- 61二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:30:06
サム8記事のコメント欄は落ち込んでる時見ると元気になる
- 62二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:41:28
(作画って別の人だったんだという顔)
- 63二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:43:09
あれ正直話の輪郭は息子が考えたものでヒットしたら実は僕の息子が考えた話なんですよ!すごいでしょう!
って言う予定だったんやろ - 64二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:49:49
週刊連載終わったら研修生向けの講座とかはやりそうだね
- 65二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:54:03
- 66二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:56:59
こうしたらダメ!で排除したら打ち切られないとは限らなくね?
- 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:05:53
普通の人が見たらこれがやれたら苦労しねえってなる内容なんだろうなって思ってる
- 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:10:04
ビルトキングはしまぶーですら何が面白いのか自分でも分からなくなるほど苦心していて編集部から意見を求める前提で、自信の無かった連載ネームを提出したら予想に反して連載が決まったという…
あの年アクタージュが急遽打ち切りなったから編集部も穴埋め大変だったんだろう
- 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:16:15
- 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:18:29
この時期は神結いもやってたんだったかな
打ち切られたのは残念だったけどウルジャン移ってからの次回作がいい感じだからよかった - 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:25:24
- 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:36:16
あの頃は編集も迷走してたと思う(今は知らない)
- 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:04:17
語録の特性や強弱をTCGっぽく語る流れが面白くて大好きだった
- 74二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:14:55
個人的には強くてニューゲームが裏目に出た印象はある
最初から説明と設定詰め込みまくって押し付けてきたのは最たる例で、完璧なスタートダッシュを決めたい意気込みが空回りしたのかもしれない
NARUTOも途中から大概こんな調子だったよね?NARUTOとどこで差がついたの?という疑問も結果的にステップ踏んで情報量増やしてった違いもある - 75二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:30:24
- 76二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:38:07
- 77二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:52:13
ジャンプってあの○○を手がけた作者の新作!って大体的にやるとコケやすいよね
マガジンとかだと前作プロテクション発生するからまた別だけど - 78二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:24:26
不動明王が出て環境が激変したの好き
- 79二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:34:36
- 80二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:17:03
- 81二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:19:16
- 82二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:42:18
これとU19はたまに当時のスレ見返す
- 83二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:20:27
アンにわざわざ料理作らせといて外で飯食ってくる八丸とか
生意気な八丸を嗜めない達磨とか
間に合ったなとか作中で味方側の人物の倫理観が狂ってるのが受け付けなかったな - 84二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:26:30
どうでもいいことは説明してるけど達磨が猫八になった理由は明かされてないという
1話冒頭で師匠が「その姿になったのもなにか意味があるのでしょう」とか言ってたのに - 85二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:28:52
- 86二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:40:37
ある意味であにまんの全盛期を支えた存在よね
- 87二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:41:15
感覚的には10年前くらいの認識だった
- 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:43:14
ビルキンはなんとなく少年漫画の教科書通りな感じだなぁとは思った
でも何も心に引っかからず終わっていった - 89二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:54:16
でも連載開始前記事でネームまではやってますって写真を撮ったから作画の人はバリアを貰ったぞ