- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:31:21
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:33:27
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:34:04
細かい部分を考えるとキリがないが産屋周り以外は結構わかりやすいとしてお墨付きいただきたい
- 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:34:48
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:35:41
感受性豊かなのはいいことや
- 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:36:05
崖の上のポニョに比べたらメチャクチャ分かりやすい映画と思ってんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:37:56
金払ってなければそこそこ面白いと思うよ 金払ってなければね
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:38:17
- 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:41:02
単行本の後ろで格闘家たちと絡むコラムで泣いたとかならお変クだが
本編で泣くのはエクスキューズ無用だろ - 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:43:12
鉄拳伝のキー坊対ガルシアで泣いたのが俺!
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:43:15
「あーっ何言ってるか分かんねえよ」と言われがちだけどテーマ自体は読み取りやすいから感動はできる…
それが君生きですわ
しゃあけど…後半は何かのメタファーが多過ぎてマジで何言ってるか分からんわっ - 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:56:10
嘘か誠か知らないが積み木関連以外は案外メタファーは少ないという科学者もいる
例えば劇中のインコ大王は「ヒメを人質にして大おじにインコへの待遇改善を要求する」と
演説して部下たちと乗り込んでいくんだけど実際に彼がやりたかったのはヒメを無事に大おじのところに届ける
だったっぽいんだよね
インコへの待遇改善云々はヒメと部下のインコ達が敵対してしまったのでインコ達を収めるための方便…って
そんなん初見でわかるかよ あーーーーーっ
もちろんめちゃくちゃこの考察も裏は取れてない
でも辻褄は合うんだよねまっアオサギがめちゃくちゃ後ろ振り返ってるのに大王のスニーキングがバレなかった理由は不明だからバランスはとれてないんだけどね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:57:36
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 12:59:27
細かいところは分かりにくいが雰囲気と大筋だけでも感動できる…それがこの映画です
親子愛もそうだし勇ましい男子もいいよねパパ - 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:01:00
ロリをママにするのが一般性癖になったからこそママをロリにしたパヤオの性癖が光り輝いてルと申します
- 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:06:41
眞人が夏子と本当の意味で親子になった
俺は嬉しいぜ!
(サギ男のコメント)あれっどうして記憶あるの? - 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:17:30
これでも未来の事を聞いてね 息子を産む事で自分が死ぬ事がわかったよ
その結果息子の為なら喜んで死を受け入れられる事がわかった - 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:17:45
細かい表現がなにを意図してるのかは確かに分からんけど
目的は新しいオカンを連れ戻すことで一貫してるしやり遂げて爽やかに終わるから
なんかわかんねーけどおもしれーよってなったのん - 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:09:52
おおっ好意的な視聴者の感想が良く分からないけど良かったに収束していく!
細かい流れがメチャクチャでも大筋はキッチリ終わらせたのが効いてるんやっ