研修医終わって即開業するのってええんか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:39:43

    若い医師って過労死するまで使い潰されるらしいしさっさと開業した方がよくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:41:19

    とりあえず脳の病院行け

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:41:43

    大抵の新人医師はそんな金無いし…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:43:17

    奨学金は大丈夫?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:43:39

    開業費用いくらかかると思ってんだよ
    研修医終わったばっかの若造に大金貸してくれるとこがあると思うな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 13:58:00

    仮に金があってできたとして
    俺はそんな若い開業医の診療所には行かない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:03:52

    研修医期間終わったとして、すぐ一人前の医者になれるわけじゃないんだよ
    自分の診察ミスで患者に死なれたら訴えられたり大変なことになるんだから責任持てるくらいの知識と経験を重ねないと開業なんてできんわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:04:48

    親が金持ちならともかく無医村とかで誘致してるんじゃない限りよっしゃ金出したろ!って言ってくれる人もいなさそう
    開業できたからと言って信頼してもらえるかも分からん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:10:35

    法律上問題ないけどあまりにもハードルが高い
    技術的なものから看護師や事務員を集めるツテに開業資金と研修終わったばかりの人間には用意できないものが多すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:11:53

    仮に開業したとしてペーペーの医者のやってる医院に行きたいと思う患者はいないだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:15:02

    まず金銭的な問題で親が開業医で引き継げる奴しか不可能なルート

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:15:44

    研修医って一般的な平均収入よりずっと給料低いって聞いたことあるな
    ずっと前だし今は違うのかもしれないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:16:16

    長年医者やってる人が医療ミスしないわけではないけどこれまで○年ちゃんと医者をやってきましたって実績はあるわけでな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:16:48

    >>8

    漫画K2はその辺しっかり描写してるよね

    そして読み返すたびに物語開始時の富永先生のバグっぷりに戦慄するまでワンセット

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:17:03

    >>12

    20年前くらいの話やな

    今は普通に収入高いぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:18:31

    あんまり若すぎる開業医ってなんかイマイチ怖いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:18:39

    医者全員が開業医になりたい訳でもないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:20:48

    >>11

    親が開業医だとしても、研修から即引き継がせるより親元で勤務医として経験積ませるだろうから普通選ばねえという

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:23:05

    >>18

    なんだったら親が手元に呼び寄せるのだって普通に大きい病院で経験積ませてから…だよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:23:56

    >>5

    ・土地

    ・建物

    ・医療機材

    ・患者さんのデータとかを保存するサーバー

    ・電子カルテなどのソフトウェア

    ・パソコンやプリンタ

    ・待合室の椅子

    ・パーテーション

    ・消毒液などの薬品

    ・待合室に置いておく本


    近所の病院を患者視点で見ても人件費以外でこんなかんじか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:25:08

    初期研修終えた後、最低三年どっかで専門やってからじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:26:07

    開業って普通に人脈必要なのもあるよ
    大きな病院に顔効くために地元の開業医の息子で東京行って帰ってきた人はそのためだけに大きな病院で何年か働いて妻は勤務医として残してるし
    繋がりが大事なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:26:53

    開業医選ばないのは
    開業医はクソ貧乏な生活になるからだよ
    裕福な開業医は親ついだり先代引き継いだところ
    新規の開業医はローン地獄で一生かけて払い続けることになるからみんなやりたがらない
    2代目以降はそれらがないのでみんな狙う

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:26:57

    医者に限った話じゃないけど新人研修終わったやつがいきなり独立してまず客が来るのかという

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:27:49

    ブラック企業で働くより即起業した方がよくねって奴も多いけどなんで独立が楽だと考えるんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:29:09

    専門分野での実戦経験積まないまま独立はだいぶ無茶だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:31:04

    どこもシャレにならんくらい患者さん来るからどっちだろうと過労死する可能性はある
    事務の人が一部手続きこなしてくれるから勤務のが楽ではあるが日程は自分の思うようにはできないからそこは人による

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:31:50

    レントゲン見るやつってこのぐらいの値段なのか

    https://www.monotaro.com/s/c-124546/

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:40:41

    医療器具の初期投資ほぼ無しで済む、お上品な層のみ相手する精神科or心療内科みたいな開業は稀にある
    患者を診るっていうよりお客さん相手のサービス業みたいなやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:52:36

    卒業したての学生にいきなり一軒家買えみたいなこと言われても…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 14:56:08

    胡散臭いガン治療とか血液クレンジングとかしてるとこや怪しい美容整形とかは免許を持ってるけど医師としての経験0の医師とかちょくちょくいるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:14:53

    経験積んでから開業した方が楽そう

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:20:36

    専門医取った時点で7年は医者やってるし後期研修の4-5年間の何処かでだいたい大学病院にも所属するから科によるがまったく無理というわけでもない
    人脈を大事にしてることが前提条件

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:24:56

    >>18

    まあ開業医だった親が急死しちゃって事務とか看護師が路頭に迷うから代役の先生呼べるまで名ばかりだけど院長引き継ぐってのはアリだけどね

    他人へ院長引き継がせると面倒なのよ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:25:08

    美容系なら即ではないが他の科よりは独立早そう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:29:52

    >>23

    いつものかかりつけが休みなんでたまたま立ち寄ったクリニックが若い院長先生なのにえらく綺麗で立派な建物だな…と思ったら3代目だったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:31:30

    >>23

    動物のお医者さんで似たようなの見たわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています