ウマ娘で岐阜弁キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:30:36

    いても良さそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:35:40

    ライデンリーダーとか良さそう笠松所属だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:38:22

    どべって方言だったのか?(東濃在住)

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:38:24

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:40:29

    >>4

    タルマエには笠松教育が必要のようだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:42:26

    名古屋弁とか関西弁他諸々も混じりまくってるから岐阜弁だけで構成されると県民すら正直わからん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:46:59

    元々美濃と飛騨で分かれてた上に山が多いから全く別の方言や文化を喋ることはザラ
    交通の要故人の行き交いも多く国自体広いから東海道、近畿、北陸道、信州の言葉+美濃飛騨の言葉が入り混じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:56:19

    きたーらは、たーけか。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:57:24

    グル姉岐阜人説…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:14:08

    シングレで誰かいない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:17:16

    >>9

    なんで唯一岐阜弁使ってるのがエアグルーヴなんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:17:58

    岐阜の西濃地区在住だけど「えらい」「どべ」「~まるけ」は普通に使うがそれ以外はある程度歳いった人しか使わなかったりそもそも聞いたことなかったりって感じ
    基本的にはマイルドな関西弁を標準語のイントネーションで喋ってる感じにすれば岐阜っぽいなってなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:41:16

    >>9

    たわけ自体は昔からある古語で、普通に全国区で使われてる言葉ではあるけど、愛知岐阜あたりでよく使われるから方言みたくなってるっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:05:23

    フィルターかかってるけど本当は訛ってるかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:07:22

    人鬼は岐阜県民だった…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:13:40

    方言キャラって、関西みたいにある程度一般認知されてるとこ以外はユキノみたく「方言丸出し≒田舎者」ってのを表現しないと喋りが変で浮くだけのキャラにならないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:17:48

    今日びガチガチの方言喋ってると意思疎通が怪しくなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:23:27

    方言じゃないけど変な言い方(おはようがおっはー)でも通じる時はあるからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています