【ネタバレ】サンダーボルツ*感想スレ4

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:38:01
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:39:57

    立て乙。
    CMで派手に黄色いセントリーを隠したのは巧かった。
    室内戦で黒いのはCG加工だったし。

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:40:43

    アレクセイが爆走してきた時のエレーナの反応が授業参観で暴走してる父を見た娘だと言われてるけど、終盤のシーン考えるとエレーナは授業参観に来てくれたこと自体は多分嬉しくてたまらなかったんだろうな
    なおそれを遥かに上回る恥ずかしさ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:42:11

    この映画って謎めいた美女に集められたヒーローもどきが
    それでもヒーローの心に従ってNYをおそう脅威に立ち向かう作品だろ?
    あとなんかボブ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:49:54
  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 16:52:36

    逆に何かしら殺さなければならない要因があったんかな?そうなると

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:19:19

    見て来た
    とりあえず〇さなくていいから、オバハンの前歯全部と両腕は折っておかない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:01:38

    >>7

    今後次第ではあるけど、エレーナにこっちが優位だぞ?って釘刺されてるし、実際ニューアベンジャーズのメンバーはヴァルの悪事の証拠山ほど握ってるし。今の状況だからバッキーとアレクセイ以外の立場が保証されてることも考えれば、ヴァルも悪事を働けなくなったし割と良い状況だと思う。


    サムと揉めてさえなければ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:36:35

    >>7

    記者会見直通じゃなかったらワンパンはされてただろうなって

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:36:54

    >>4

    過去に囚われ虚無感に苦しむ主人公が世界の命運を動かす秘密を抱えた青年と出会って寄り添うことでお互いを救うことになるセカイ系作品やぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:38:04

    >>3

    運動会でギャラリーの声を吹き飛ばすくらいの超大声で応援されるようなものだからな

    照れがくるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:39:35

    最強じゃない ヒーローじゃない でも、やるしかない
    アベンジャーズに代わって世界を救え!

    NYの街に突如として現れた大きな黒い影。瞬く間に市民を消し去っていく謎の敵により、世界は再び大きな脅威と直面する。しかし、数々の敵から世界を救ってきたアベンジャーズは、そのピンチに姿を現さない。謎多きCIA長官のヴァレンティ-ナは、誰がこの脅威から世界を救うのかを問いかけるが、絶望の中立ち上がったのは、かつて洗脳されヒーローと対立した過去を持つウィンター・ソルジャーことバッキーだった。彼が仲間に誘ったのは、悪事を犯した過去を持つエレーナ、USエージェント(ジョン・ウォーカー)、レッド・ガーディアン(アレクセイ)、ゴースト、そしてタスクマスターだった。そこにボブと名乗る謎の男も現れ…

    ヒーローじゃない彼らは、誰も空を飛べず、戦闘手段は肉弾戦のみ。好戦的な性格の彼らはチームを組むも、エレーナは突如ジョンに銃を連射し、悪役のようにビルを爆破、敵を拘束して拷問を始めてしまうなど、ヒーローとは程遠い…マーベルの新チーム「サンダーボルツ*」はアベンジャーズにかわって、この脅威から世界を救うことはできるのか?

    このあらすじ書いたのヴァルだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:43:57

    >>12

    あらゆる時系列が狂ってて頭痛くなる文章だな

    ヴォイド→バッキー→メンバー集めは真逆じゃん

    本当に脚本知らずに予告だけで書かされてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:45:03

    ゴーストの戦闘やっぱり良いね
    一人だけ身体能力強化以外のスーパーパワー持ってるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:47:01

    ウォーカー、バキつばとはあんなことになっちゃったしなんか悪いイメージ持っちゃってたけど
    口喧嘩ばっかりでも仲間が出来て、良かったな…って気持ちになった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:48:01

    脚本家の一人がタスクマスターの処遇を知らなかったり撮影中に急にストーリー変更されたんじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:53:54

    皆でデカ瓦礫ひっくり返すシーンここ思い出しながら見てた
    構図とか細かいシチュは違うけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:54:06

    >>15

    ジョンの打った超人血清って感情のコントロールが難しくなる副作用があるらしいから、お互いに遠慮なくボロクソ言い合えるニューアベンジャーズの仲間達の雰囲気は悪くないんだろうね。家族とはその辺でちょっとギクシャクしちゃったっぽいけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:57:07

    >>12

    謎多きCIA長官という美化した表現

    ボブとセントリーを別物として描く

    ヴァルがヒーロー募集→バッキーが立ち上がり皆を招集という流れ


    世間への公表用にヴァルが仕上げたものって言われたら納得出来るのが酷いw

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:59:48

    >>17

    あそこ𝕏でプリキュアみたいとか言われてて笑う

    最後も暴力で解決しなかったり優しい世界だよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:02:49

    >>19

    マジで今回の件は表向きはこうなってますよって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:05:10

    >>21

    サム「ほーん?#  本当にそういうことなんだなバッキー??」

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:07:25

    そうかぁ下手すりゃサムも>>12の内容で伝わってバッキーが自発的にヴァルと手を組んでチーム作ったと思ってる可能性があるのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:08:15

    >>22

    バッキー「まあ対処したから安心して安心して安心しろ」

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:19:56

    >>24

    B+じゃなくてC-だろうこれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:49:53

    ていうか公式ネタバレ早くね?!まだ1週間経ってないぞ
    むしろ興行収入のこと考えたらここまでのことをやらないと厳しいのか…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:35:03

    バッキーが実質ヴァルの私兵に成り下がるし
    アベンジャーズの名前もタワーも勝手に好き放題されて
    結局やった者勝ちで不快感しかない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:39:49

    >>27

    サム乙



    マジで言ってるならもう一度見るのをおすすめする

    ヴァルからしたらサンダーボルツの面々はちょい気まぐれでリークするだけで自分の政治活動終わらせられるから全然勝ってないよ。

    むしろニューアベンジャーズがやることの責任取らなきゃいけない立場にさせられてるから負けてるまである。

    反論したり上から目線で指示したら「あー私たちにやべえことやらせてた奴の連絡先があるなー!これ議会に提出しようかなー!?」で黙らせられるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:44:57

    >>27

    エレーナ「私たちが上だからな?」って最後脅してるぞ


    そもそもサンボルが生きてると自分の闇バラしそうだから不安で始末しようとしたんだから最後の展開は実質ヴァルの負けでいつバラされるかわからん恐怖もって生きていかなきゃいけないわけだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:50

    >>5

    こういうの含めてゴーストの内面とかヴォイド世界で各自が見てたであろうトラウマとかやって欲しかった描写はいっぱいあるんだけど、実際映画としては2時間15分で絶対いらなかったシーンそんな思いつかないのでしゃーないとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:46:34

    ぶっちゃけサンダーボルツはタスクマスターが死んだ事よりゴースト、ジョン、タスクマスター全員 曲がりなりにも少し前向きになってたのにヴァルのせいだとは思うけどサンダーボルツでまだお天道様の下を歩けない様な事を続けてたのが悲しい   やっぱヴァルはラフトに送った方が良いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:48:53

    >>31

    けっきょくこのメンツってヴァルにコロッと騙されてよかれと思って汚れ仕事やってたメンツで

    全員根っこの部分が善人ってとこがマジで気の毒でね……

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:50:20

    それやったらヴァルの指示で動いてたのもバレてバッキーとアレクセイ以外全員ラフト行きだから...

    個人的に指揮官って立場に無理やり就かせて弱み握って今後の責任押し付けるってのは正解だと思う

    シビルウォーとか上にアベンジャーズ散々振り回されてたわけだし、その上をスケープゴートなお飾りにするやり方は正しいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:37

    >>33

    それに加えて一番ヤバそうなのがボブなのよね


    真相が明らかになってヴォイドとイコールってバレて危険性からどーのこーのみたいになったら危険すぎる

    捕縛して投獄してても精神不安定になってヴォイドになるかもしれないし

    殺しても復活する可能性があるクソ危険な存在なんだよ……

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:55

    ・ニューベンジャーズに弱み握られてるから強くでれない
    ・反論したら情報リークされる可能性あるからおべっか使ってへーこらして従わなきゃいけない
    ・ボブがトラウマになってるかもしれない
    ・メルの給料も言われるままあげなきゃいけない

    って勝ちというには結構ダメージ受けて入るんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:55:06

    >>34

    むしろ殺してしまうと1番まずい<ボブ

    明確に自分が殺されたと思った状態でヴォイドが覚醒すると中のボブが死んだと思い込んでる=ブレーキがかからない可能性がある

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:00:14

    >>5

    何気にMCU版のタスキーも記憶障害(健忘症)持ちだということが判明

    まあもう死んだから何の意味もないんだけどな!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:03:40

    サンダーボルツが勝ち星ゼロの弱小チームでエレーナにとっては黒歴史に近いものだけどアレクセイはその写真をリビングに飾ってるの感慨深いものある
    アレクセイって輝かしい功績に執着してるし家族してたのがただの任務なら負けてばっかのチームなんて思い出の片隅にも入らないと思うんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:03:57

    >>5

    ゴーストとタスクマスターが義姉妹みたいな関係になるから特に感慨もなく射殺ってどんな方針転換だったんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:08:12

    ドゥームズデイの話の主軸の一つは2つのアベンジャーズ、何処にも所属していないバラバラなヒーロー達がどう立ち向かうかとかはありそう
    現在 ヒーロー、チーム間の連携、結束力が低過ぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:11:38

    実際どういう経緯と理由でタスクマスターは早期離脱することになったんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:15:37

    公式からは言われてないけど役者の周辺のスケジュール見るからにきつそうだったんじゃなかったっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:19:34

    >>41

    近年の映画のトラブルの多くは一昨年にハリウッドで行われてた役者と脚本家によるストライキ(待遇改善やAI利用制限を要求)の余波だと思われる

    脚本家が抜けたとか撮影が押したとかそんなとこ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:23:47

    照明の角度で黒いシルエットになってると思ったら黒い影のような体で目だけが光ってるの
    メインヴィランとか(一応)ヒーロー側のデザインとして中々なくて面白かった
    メンタルセラピーでなんとかならなかったらあの影どこまで広がったのやら…
    マンハッタン全体まで広がる間に加速して見えたから恐ろしいことになったかもしれん
    というか飲み込まれてた人達も精神空間にいたんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:25:22

    研究中に影にされた人もいたみたいだけどその人らも出てこれたんだろうか

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:34:05

    >>44

    ドルマムゥとかエタニティとか宇宙みたいなデザインはちらほらいたけど反射も無くて完全に真っ黒なのは虚無感の擬人化としてイカしてたな

    あの黒さの表現は映画館で観た方がいいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:40:21

    >>40

    そういやインフィニティーウォー時点だと

    無所属してないのはブラックパンサー、ワスプ、ドクターストレンジの3人くらいで

    ブラックパンサーとドクターストレンジはヒーローチームじゃないだけでそれぞれ戦える勢力には所属してるから完全な無所属はワスプくらいか


    今だとカンダやカマータージみたいな戦える勢力にさら所属してない完全フリーだけどヒーロー同士の個人間の繋がりはあるみたいなのが多いね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:27:35

    ヴォイド「証明して見せろ」とか言った時はボブの力を見たくてわざと煽って最終的にボブ認めて消えるのかな?って思った。

    単にボブに殺意覚えてもらいたいだけだった...
    このダークサイド悪質すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:37:19

    バッキーの登場シーンはカッコいいか面白いかで外れが無かったな
    ただ「心配が心配だから心配に対処します」は口下手が過ぎたけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:39:20

    >>49

    本当によく議員になれたなあいつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 07:50:36

    顔は良いしキャップの相棒だし過去にやらかし(やらされた)はあるけど悔やんで世界救ったわけだから議員になろうとしたら支持者は間違いなくつくからな

    それでお出しされるのが
    心配が心配だから心配に対処します!
    とは誰も思わなかっただろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:07:57

    序盤の脱出劇の下りだけど
    エレーナのトラウマ空間にはボブいたのに、ジョンの時にはいなかったよね?
    何か違いがあるのだろうか…一回しか見てないから見逃してるだけかも知れんが。

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:12:06

    >>52

    エレーナの時は確か2人とも気絶してたから

    からそれが理由かも。

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:00:50

    昨日やっと見てきた
    予告もなるべく見ないようにしたのでネタバレもなく鑑賞できて面白かった

    「ブレイブ・ニュー・ワールド」の時は赤いやつのネタバレ回避が不可能だったからな

    まあ一番驚いたのは「え?タスクマスターさん?」のところだったけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:51:06

    ぶっちゃけタスクマスターさんの早すぎる退場はスースク2で免疫あったから耐えれたわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:00:46

    何度も疑われる怪しい女が人を殺した元キャップまで引っ張り出して勝手に組んだ支持率も低いチームなんだけどアベンジャーズの一員でスティーブの親友、議員の立場まで手に入れたバッキーが居るせいでなんか正当性はあるんだよな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:05:12

    そういや結局ニューアベンジャーズのリーダーってバッキーでいいんだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:18:10

    エレーナで良い気はするけど作中ネームバリュー込みならバッキーになるんかね
    まあ皆ノープラン凸かますからリーダーなんて代表者以上の意味合いなさそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:24:17

    >>58

    じゃあリーダーはヴァルじゃね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:48:48

    バッキー、見た目はすごく頭良さそうなのに……

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:18:49

    心配だから心配とかビルに突っ込む作戦?とかしてたから、最後に真剣にタブレット見ててもアホそうに見えた

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:51:24

    >>59

    ヴァルはウソつくからさぁ……

    メル辺りがヒーロー側に立って取りまとめやってくれるといいなって思う


    バッキーみたく戦場でのリーダーはいても方針決定する人間いないのよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:54:21

    映画サンダーボルツ*の主人公はエレーナだろうし作中世界から見た隊長はバッキーだろうし表立って情報発信するのはヴァルだろうし少なくともキャプテンみたいな奴らはキャプテンではない
    本質的にはボブを一人にしないためのチーム
    みたいないろんな側面を持ったチームではあるな
    エレーナも一枚絵を描かれてたし顔は売れてそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:24:28

    エレーナがたまにパパって呼ぶの可愛くて好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:30:34

    めっちゃクソ野郎やってたジョンが体張って人を助けるシーンを観た時の「そうだよ!お前はそういう頑張れる奴なんだよ!」感はまさにドラマを観てた時のあの感じで嬉しくなっちゃった

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:37:40

    エレーナもバッキーも今後のMCUを考えればいくらでもカリスマ性やスター性を盛れそうなのにあえて強くも賢くもなく描かれてたの良いよね
    応援上映とかやってほしいタイプの映画だった

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:37:03

    ヴァルの側近の子がケイトじゃないってことに終わってから気付いた
    メルなんて偽名使って潜入調査してるんだと思ったらそんなことなかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:46:28

    喧嘩別れしたってのにいざ人々が危機に晒されると誰がやるでもなく人命救助しだすの本当に良いよね……

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:48:01

    >>63

    エンドクレジットの世界史資料オマージュ集好き

    女性ヒーローとしては上位の知名度になってそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:48:36

    >>65

    ジョン、根は良いんだよ

    問題はプレッシャーを感じ易い上にブローカー製の超人血清の副作用がわりと酷い

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:51:55

    >>70

    そしてSNSに弱い


    悪感情が増幅されやすいのはキツイよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:56:57

    >>68

    娘と話してたアレクセイが出番だ!って一瞬で人命救助モードになるの好き

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:12:07

    どうして誰もアレクセイがリーダーだとは思わないのか…
    個人的にバッキーがリーダーだとしても副リーダーはアレクセイだと思ったけどな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:13:51

    >>73

    勝手にダサいコスチューム作って強要してくる人リーダーはちょっとね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:24:19

    バッキーは引率の先生でアレクセイは保護者だな
    エレーナは学級委員かもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:41:11

    >>60

    最初の弾劾裁判時に心配連呼し過ぎてたの笑ったわ

    聞かれると思ってなかったんだね…

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:48:14

    今日観てきたけどめっちゃ面白かったな

    全体的にキャラの動かし方で不快になることが少なかった
    皮肉に軽い皮肉で返したりとかピリピリしてるんだけど気安い感じでね
    特にレッドガーディアンの扱い方はブラックウイドーの時より格段に良かったと思う
    コメディリリーフで暗い雰囲気を壊してくれてほどほどに便りがいはあるけどクソうざいのと抜けてるせいで過度にage描写にならないっていうバランスが取れてたと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:56:02

    エレーーナーー!!! パパがあーー助けに――来たぞオオオッ!!!

    ところでこの後なんで見つかって車で追撃されたんだろうかあのシーン、ヴァル陣営に見つかる要素とかなかったと思うんだが?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:57:25

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:58:26

    空から人は見えないけどエレーナ!!!って馬鹿でかい声あげてる車は見えたから...?

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:25:23

    >>80

    ヴァルあんなんでもCIA長官なんだから偵察衛星ぐらい使うだろうしね……

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:32:42

    多分普通に迎えに来たアレクセイの車がバレバレだったんだと思う
    車がすぐ現れるあたりあの周辺それで捜索続いてたんだろうしそんな時にに「エレーナ!!!?」って叫ぶ車来たら捕捉されるわそりゃ

    ただでさえ周り殺風景だし

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:57:42

    >>78

    うるさかったからじゃないかな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:00:40

    レッド・ガーディアンという存在は認識されてなかったみたいだし、単純にあの近辺にいる不審な車ということで目を付けられたのでは

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:18:19

    まぁアレクセイのあの騒ぎようといいいくらでも理由で出てきそうだけど別に四六時中あいつらが敵って状態でもなかったから切っても問題ないものではある

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:20:08

    あいつらどこにいったんだよめんどくせえなあ
    おばさん人使い荒すぎ。キッツ
    ???「エレーナ!?エレーナアアアア!!!」
    なんだあのおっさん!?
    ターゲットの知り合いみたいだな。すこしつけてみるか
    連中回収してんじゃん!よし追いかけて攻撃だ!

    って流れかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:21:51

    アレクセイってブラック・ウィドウの冒頭の若い頃でだけ家族ごっこにうんざりみたいなこと言ってただけでそれ以降はずっと家族大事キャラなんだよなあ
    エレーナの思い出の歌も覚えてたし
    MCUの中でも実はかなりいいお父さんキャラだし好きだわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:25:38

    しかしヴァルとエヴェレット・ロスって元夫婦でヴァルは上司だったわけだろ
    絶対ロスのほうが有能だろうになあ
    まあロスはCIA辞めちゃったみたいだけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:13:24

    まぁでも終盤でエレーナが「寂しかったよパパ…!」って言えて救われたのも
    アレクセイがデカい声で叫びながら迎えに来てくれるパパだったお陰だろうから

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:28:38

    字幕版で見たけど、エレーナが「パパ、私さびしい」って吐露するところ本当に小さい子供みたいな声で役者さんすごいなってなった

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:32:09

    子供時代のボブが母親をかばうシーン、かばっているはずの母親からも「余計なことするな」って言われてるのがすごい悲しかった
    勇気だして行動しただろうにね…

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:26:52

    エンドクレジットのジョンの帽子好きだな
    キャップからの脱却に見えなくもない

    一年経ってもイスのボタンがなんなのかよくわかってないの笑える

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:38:07

    逆になんで皆バッキーの議員スキルを高く見積もってたんだろうと考えてみたら
    俺たちの中にスティーブ・ロジャースが打ち込まれていたせいで「めっちゃイケてるしモテモテだし徴兵も余裕で合格するしヒョロガリもやしにも優しいしなんかあったら最後まで付き合ってくれるイケてるバッキー」のイメージが強すぎて議員もイケると思い込んでたっぽい
    冷静に考えたらそれらの要素と議員スキルは別や

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 07:59:12

    全員悪人!みたいなポスターだけど境遇の割にはみんな善人寄りだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:13:57

    >>94

    喧嘩別れした後のあの集合シーンは

    全員紛れも無いヒーローだったもんね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:30

    >>87

    投獄されてから色々と変わった感じあるよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:04:38

    ラストバトルのボブVSヴォイドってさ、一言で言うと『自分を助けに来た人達を助ける為に自分を殴り続ける』っていう意味の分からん地獄だよな、あれ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:57:48

    原作のセントリーはヴォイドの方が主人格らしいがMCU版のはボブの方が主人格ってことでええんか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:01:23

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:04:23

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:25:12

    >>93

    あとBNWでのサムへのカウンセリングがめちゃくちゃ的確だったのがね…

    なおその後のニューアベンジャーズ結成

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:00:44

    今日2回目見てきて気づいたけど、最初のポストクレジットシーンでアレクセイに絡まれてた奥さん結局シリアル買わずに別の棚に戻してて笑った

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:03:43

    >>102

    アレクセイは悪気は無くて、あなたはまさかこのシリアルの表紙に写ってる人⁉とか言って欲しかっただけなんだろうけどすさまじく不審者なんだよ

    というかまさか何時間もあそこで待ち構えてないだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:40:33

    >>103

    シリアルではマスク被ってたはずだから気づかんだろうしな

    こんなに承認欲求が強いヒーローは珍しい

    まあそこが面白くて魅力的なところなんだけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:41:59

    役者さんネタかわいくて好き


    役者さん2019の方のヘルボーイやってたと人と知ってびっくりした

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:45:20

    >>98

    たぶん原作と設定色々ちがうと思うけど主人格がボブでいいのは確かだと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:53:31

    >>104

    しかも性格が酷いとかそういうんじゃなくて承認欲求が本当に強いだけってw

    なんというかマジで唯一無二のヒーローというかw

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:04:59

    アレクセイもアレクセイでヴァルには使われてなかったけど
    ソ蓮の秘密工作員として英雄気分で命令に従っていたら収容所送りになってたわけだし

    利用されて捨てられた側のキャラだしね……
    小狡く立ち回れるタイプじゃないのだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:47:25

    初期プロットでのタスクマスターの出番(要翻訳)

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:31:53

    >>109

    表向きに語られてる「タスクマスター退場の理由」みたいなのを踏まえてもここから映画版決定稿へ変更しなければいけない理由は納得しにくいものがあるな…


    映画のプロットからしてもエレーナとの関係からしてもタスクマスターのトラウマを語るのはやるべきというか観客も望むところだろうし


    脚本作成時になんらかのゴタゴタというか齟齬が発生してる感があるなあ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:45:14

    >>105

    この人「ストレンジャーズ・シングス」でもめっちゃ(駄目)カッコいいパパ役やってるんだよね。

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:54:22

    あんな家庭で育ったのにボブめっちゃいい奴…
    エレーナが親身になってくれていたとはいえ、初対面の人の為に囮になる善性どこで身に付けた

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:42:31

    今日字幕版も見に行ったけどエレーナがボブとジョンに粗チン同士の争いはやめな!みたいなこと言ってて笑った

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:11:03

    >>109

    大雑把に見ると「序盤は記憶障害のせいで度々暴走するけど他メンバー(女性陣)と絆を深めて克服し、バッキーを打ち負かしたりウォーカーを助けたり大活躍!」って感じなんかねえ

    正直、いちいち記憶障害で暴れられたらテンポが悪くなるし記憶障害暴走属性がボブと丸被りだから早期退場させて正解だったと思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:29:00

    45口径ロングバレルといいチンコネタ多いな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:47:22

    バイクに乗ったバッキーの登場は本当にカッコ良かったよね
    大はしゃぎする4人組と同じ気持ちになったよ

    直後に仲良く吹っ飛ばされるシーンはほぼコントだったけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:04:06

    さっき見てきたけどヴォイドが現れた後メンバーが人助けしながら集結するシーンすごいグッときた
    前科者だったりやさぐれてたりチームワークなんてなくてバラバラでもヒーローなんだって思えて

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:57:17

    >>115

    ゴーストがしっかり対応できてるのかつてのビルが「私はでかかった」「俺のがでかい」「そりゃすごい(尊敬の眼差し)」って明らかに下のアレネタにしてたからビルが下ネタ好きで毎日聞かされてたから説出てて笑った

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:16:27

    >>112

    DV親父から母親を守ろうとしてるから、幼少期にはヒーロー精神が生まれてるのよな

    なお母親にはあなたは下がってろされたせいで無力感によるコンプレックスも幼少期から生まれてるけど…

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:34:24

    >>119

    そんなボブのトラウマにつけ込んで利用しようとした女がいるらしいな

    実験の方もボブが覚えてないだけで相当えぐい事されてそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:49:22

    地味に感想スレの伸びすごいな、MCU is backか?

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:53:58

    最後さらっと一年以上同居してて思った以上に仲良いなこいつらになった
    バッキーは自分の家に帰ってる可能性あるが

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:42:22

    >>120

    セントリーまではボブも割と乗り気だったのに、調子に乗って都合のいい手駒にしようとしたら反抗されて即キルスイッチを押すヴァルはさあ…

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:43:15

    ヴォイドがいないとセントリーにはなれないらしいけどキルスイッチまではボブが表に出てたからヒーロー側戦力になる可能性もあるのだろうか?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:23:08

    >>123

    そもそもボブはヴァルの手下になりたくて実験受けた訳でもないからな

    忠誠心皆無で当然よ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:37:44

    >>125

    ヴァルって基本的に相手が自分の想定した行動を取る前提で色々やるからなぁ。ロス捜査官の時にみたいにハマると強いが、今回のサンダーボルツみたいに異常行動取られると一気に窮地に陥る

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:08:17

    >>124

    死なないだろうから盾にはなるな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:25:53

    今のボブでも撃たれたり高所から落ちたりしたら多分セントリーが出てきて怪我しなさそうよね
    同時にヴォイドも出てくるだろうからメンバーはそういう危険からもボブを守ってるんだろうな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:29:57

    ジョンウォーカー初めて見てすごいカート・ラッセル感あるなと思ってたらキャストにワイアット・ラッセルってあって調べたらマジで息子だったのか

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:35:25

    ドゥームズディでメンバーの誰か死んでセントリー復活しそうで怖い

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:44:47

    まさかマーベル映画で小泉構文がお出しされるとは思ってなくて序盤で腹筋が崩壊したんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:47:35

    >>101

    議員てのは本心隠して嘘つける奴が適性みたいなとこあるからバッキーには向いてないんじゃ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:49:42

    >>130

    ハルクとちがって絶対頼ったらダメなタイプのパワーアップだよなぁセントリー

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:50:09

    死ぬならレッドガーディアンだと思ってたから生き残ってくれて本当に良かったよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:07:01

    セントリーの強さってメンタルが上振れした時の万能感の具現化みたいなものだよな 逆にヴォイドは下振れ時の虚無感とかの具現化だろうし
    生物的な理屈抜きで強いけど仕組みが分からないし不安定すぎる 感覚としてはワンダに近いか

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:01:38

    気分がどん底にあるときに幸せそうな人見るとなんで自分だけ…あいつらこんな気持ちになったことないんだろうな…と思わないでもない
    ヴォイドもボブのそんな気持ちを増幅した存在にスーパーパワーが付属してる感じだろうな

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:05:34

    セントリーって再現可能なんだろうか、適正とかはあるんだけど誕生経緯は地球内での実験だよな
    ヴァルがもう一回作ろうとしないといいけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:40:59

    >>137

    セントリーはボブの元来の善性や強烈な二面性ありきでヴォイドという厄災と引き換えに実現した外れ値だろうから再現性は極めて低いだろうな

    次当たるまでに何人死人を出すんだって話になる


    計画の資料や物品は全て焼却したしサンボルから釘刺されてるしヴァルもさすがに懲りるだろう

    それはそれとして超人計画はどうせまた繰り返す

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:19:07

    バッキーの語彙力が酷すぎて顔で当選しただろって言われまくってるの笑う まあスティーブの親友のナイスガイだけど元は一兵卒だし暗殺者やってた年数の方が長いしな…
    あと食洗機で洗われるアーム何度見ても面白い

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:21:49

    終盤ヴォイドがサンボルメンバーの動き止めるシーンでジョンだけブッ刺して固定してたのって初対面での印象悪かったからなんかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:30:03

    >>104

    マスク以前に何故かあのシーンんだけアレクセイにヒゲがないから分かるわけ無いっていうね

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:47:23

    クソ強くて危険な能力持ちな上にメンタル不安定なボブに対していい意味で雑な扱いする奴らばかりでいいチームだなって思った
    ボブって親身になりすぎると却って不安定になるタイプやろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:22:55

    >>142

    社会の除け者同士で最初からお互いを雑に扱っててボブだけ腫れ物扱いとかしなさそうだしそんな中でボブ自身もふてぶてしくなってそうで良い

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:14:11

    小説化しないかな……

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:21:00

    いろいろ心配事はあるけどTHEスーパーマンみたいなタイプのデタラメに強いヒーローが地球にいるのはMCUとしては大イベントだし楽しみ
    できればデメリットの小さい形で活躍してほしい

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:04:49

    改めて観ると弾劾委員会にヴァルの悪事ほとんどバレてるの笑うわ
    訴えられそう!ヤバい!消さないと!が間に合って証拠がないだけで何してるか自体は勘付かれてるし証拠の消し方が割と強引なせいでそこ突っつかれたら終わりそうでもある
    指示出すの遅れてボブが一回蜂の巣にされたときみたく基本後手後手対応
    最後の記者会見といいヴァルは常日頃から有能というよりガバったときのオリチャー発動がやたらうまいってだけっぽい

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:46:10

    ラストのシーン、頷きながら拍手してるボブを見て「え…?こいつなんでここにいるの…?」みたいな顔してるヴァルが面白かった

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:21:17

    >>146

    弱った相手に近づいて傀儡にするのは上手い(ジョンやセントリー等)けど、実はそれ以外だと特別有能っぽいシーンってないんだよねヴァルって

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:23:29

    >>130

    それこそナターシャとバナーみたいな形でエレーナがキーになる可能性ゼロじゃないかも

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:29:51

    >>138

    この世界って超人血清の種類は無数に有るし人為的なハルク化も成功させてるから、セントリー計画ほど不安定じゃない超人の量産化は出来そう


    まぁヴァレンティーナとしては出来ればキャプテン・マーベルやワンダ級の超人を生み出したいんだろうけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:39:46

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:41:04

    これドゥームズデイは作中で2029年になるのか?

    ・サムとレッドハルクの戦いは2027年4月
    ・サムとバッキーの会話を目撃したルースが「未来の下院議員」と発言(つまり2027年4月時点ではまだ議院ではない)
    ・ウォッチタワーでヴァルが「せっかく議院になったのに半期(下院議員の任期は2年)で終わり?」と発言したためニュー・アベンジャーズの結成はBNW→バッキー議員就任→1年経過の2028年上旬
    ・ポストクレジットで14ヶ月経過しているのでドゥームズデイは2029年中旬

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:41:45

    忘れがちだけどジョンもエレーナもモブ小隊くらいなら片手間で捌けるくらいには強いんだよな
    経験値や戦略面を抜いた身体スペックならスティーブやナターシャと大差ないと思ってよさそう
    アレクセイは前作に続いて描写から評価しにくいけどなんとなくジョンより力強そうだし硬そう

  • 1542次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:45:02

    >>152

    そんなに後なのか

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:47:36

    >>152

    調べてみた感じ下院の「半期」は1年を指すのが一般的だけど半年のニュアンスで使われることもなくはないらしい

    アンソニーマッキーがインスタかどっかに雪の中でドゥームズデイの撮影してる動画をアップしてたから半年ずらして2028年-2029年の初冬の可能性の方が高いかも

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:09:06

    >>150

    第1次超人兵士計画/オリジナルのアースキン製 (レッドスカル、スティーブ)

    ヒドラの再現版 (バッキー、ウィンターソルジャー軍団)

    第2次超人兵士計画/アメリカの再現版 (イザイア、黒人超人兵士)

    ソ連の再現版 (アレクセイ)

    第3次超人兵士計画/バナー製のガンマ線系 (ハルク、リーダー、シーハルク、レッドハルク)

    ネイゲル製 (ジョンウォーカー、カーリモーゲンソウ、フラッグスマッシャーズ)

    OXEグループ製 (セントリー)


    こう見ると増えたなぁ

    そしてウィンターソルジャー軍団とフラッグスマッシャーズ合わせて超人兵士を10人以上殺してるジモはなんなんだよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:10:41

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:10:56

    サンダーボルツが2027年中旬の出来事だと見ているメディアが複数あるしドゥームズデイは2028年中の出来事だという見解が多数派みたい

    When does Thunderbolts take place on the Marvel timeline?A look at how Thunderbolts fits into the ongoing MCU sagawww.gamesradar.com

    バッキー議員についての"less than half a term"もかなり短い期間として受け取られていそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:11:09

    マルチバース含めるとウルヴァリン、X-23、デッドプール、グリーンゴブリンも超人兵士計画の産物なんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:14:11

    ボブはボブだと思ってるからロバートって呼ばれると毎回「…? ああボブってロバートの愛称か…」って2テンポほど遅れてしまう

    それでなくても英語名の愛称の法則は難しい
    Anthony→TonyはいいけどHenry→Hankはまだ納得してないぞピム博士

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:15:49

    リムジンの中でアレクセイがウォーカーに「アイアイキャップ」って裏なく応えてるの好き
    アレクセイの中ではウォーカーはまだキャップなんだなって

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:17:42

    トニーの本名がアンソニー・エドワード・スタークなの知らない人多そう
    ちなみにミステリオがピーターに見せた幻覚の墓にちゃんと書いてある

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:18:24

    >>158

    翻訳の都合上半期という単語になっただけで原語では「半期より短い期間」なんだな

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:20:34

    名前といえばジェイムズ・ブキャナン・バーンズがバッキーなの一生解せないと思う
    ブキャナンってファーストネームではなくファミリーネームの響きらしいんだけどじゃあどこから来たんだよバッキーという単語は

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:29:17

    ってことは下手したら議員になって最初の仕事で「証拠あるんで任せてください!」とか言った翌日にヴァルと組んでアベンジャーズ結成して議院やめた可能性もあるのか…?
    なんだこいつ…

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:35:28

    >>156

    エージェント・オブ・シールドで隠れヒドラがやってたデスロック計画(超人血清とガンマ線とエクストリミスの混合+サイボーグ義手)も追加で

    スーパーソルジャー計画マジで無限に生えてくる

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:48:19

    >>165

    ブルックリンの有権者が心配してしまう…

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:46

    あの超人を生んだセントリー計画の研究者は何者…と思ったけど冒頭で自殺(事故?)した奴か
    あの任務のヴァルの目的って結局なんだったんだ
    証拠隠滅なら顔認証関係なく爆破だけで十分だし

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:30

    >>140

    おまけにボブがジョンの恥世界を見てるとしたら

    クソ親父なのも知ってるから余計にムカつくというか嫌悪しそうというか



    ヴォイド(サムの悪意)の「自分の身を守れないくせにヒーローになれるとでも?(嘲笑)」は

    ジョンが言った「まずは自分を助けてから周りを助けた」のセリフから来てる気もするし

    ボブのダークサイドはジョンに対して大分悪意ありそう。

    最後は必死に止めてくれたのもあるし仲良くなってるかもしれないけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:03:11

    >>168

    むしろ爆破は目立つし同じ処分ならまず回収とかして改めて片付けたりしてくれる方が良いんだ


    実際爆破は劇中でも市民にめっちゃ目撃されてるからな

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:05:41

    >>170

    あれは手こずったエレーナの最終手段だったか

    本来なら静かに回収して焼却炉送りってとこかな

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:08:55

    ボブが親父にボコられるシーンで親父が「ヒーロー気取りか?ボビー!」って言ってたのでボビー呼びがマジで嫌なのかも
    親父を思い出す言動+なにかにつけ高圧的なジョック+実際親としてクソな部分ありでジョンへの判定厳しくなってるところはありそうだよね

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:16:11

    >>146

    何が酷いかってCIA長官のヴァルは政府や関係者全員から疑われてるのに部下にあたるシャロンはサムにもバッキーにも政府にもパワーブローカーとしての正体隠しきったままCIA潜入の目的を果たしてること

    というかなんなら知略だけでアベンジャーズ崩壊させたジモにすらバレてないしシャロンの方がヤバいのでは?

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:27:13

    商標争いでシビルウォー2は流石にネタとしてアベンジャーズvsX-MENは普通にありえそうなラインだったんだよね
    もしタイム・ランズ・アウトがドゥームズデイの原作になるんだったらインカージョンに対して「理想を掲げ全ての世界を救う」か「現実を見て自分の世界のため他の世界を滅ぼす」かでアベンジャーズ&X-MENvsニューアベンジャーズ&ファンタスティックフォーとかやっても面白そう

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:24:19

    スレ読んでるとリピートしたくなってくるな…

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:09:08

    血がついたりヴィランボコったりしてるアームを皿と一緒に洗うの嫌じゃね?と思ったけど元は戦場暮らしだからそのくらいは気にせんわな…

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:58:36

    エレーナが主人公でボブがヒロイン()でもいいし
    エレーナジョンエイヴァの三馬鹿+ボブもいいし
    そこに皆のお父さんアレクセイを加えてもいいし
    彼らに人生の先輩バッキーが世話を焼くのもいい
    全員に愛着湧いたし今後も楽しみにしたいチーム

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:23:37

    あの世界1秒後にはまた侵略エイリアンのせいで死ぬかもしれないからヴァルみたいな強気の人間になびく気持ちは分かるのがね
    不安定とかいうレベルを超えた世界で権力の座につきたがるヤツなんかデカい野望があるかよほどのバカかでヴァルはその両方だった
    そらあんなガバチャー女がCIA長官にもなるわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:17:53

    サノスとの戦いの影響か、基本的に警察・政府よりヒーローのほうが市民からの信頼が厚い情勢だからなあ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:20:46

    >>179

    なんなら信仰でも「今は神よりスーパーヒーローが崇められてる」ってゼウスが愚痴ってたしなぁ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:12:54

    >>180

    ぶっちゃけ神は放任しすぎだから当たり前なんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:54:44

    ようやく見れた
    言ってしまえばバカVSバカ軍団なんだけど巻き込まれたマンハッタンの人達は不憫すぎるぜ
    最終的には帰ってきてはいるんだけどさ

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:57:41

    今回のきっかけは大馬鹿がバカたちの逆鱗触れたせいだからな...

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:44:35

    >>182

    あの黒いシミ状態だとトラウマを体験させられる事になるから人によってはPTSDを負いかねないんだよね…

    下手したらトラウマを体験させられた事がきっかけでヴィランが誕生したり再起する可能性もありそう

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:47:21

    バッキー思ったより説明下手だったな……

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:50:59

    映画館でサンダーボルツ見てネトフリでブルービートル見たんだ
    両作に力を得た男を利用しようとして「あなたの味方は私だけ…」って言うクソババアがいた

  • 1872次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:53:04

    帰って主題歌聴いてみたけど結構いい曲だった
    そういえばマーベル昔の曲結構使うな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:54:27

    >>185

    現役時代はただの一般兵士で(実質)退役後は洗脳されて無言で働いて帰って睡眠(冬眠)するだけの爺ちゃんだぞ



    口が上手くなるわけなかろう

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:42:12

    空も飛べないし天才発明家兼財布役もハルク枠もいないなってなったら最後の最後に全部兼ね備えた4人組が来てて笑った

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:04:54

    >>189

    確かに今の世界で集めるより外注した方が早いな

    家族っぽいチーム同士だし面白い邂逅になりそう

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:49:07

    吹き替え版で見たんだけど、ボブがくしゃみを抑えるために言う「九官鳥」って言語版だと「キュウリ(cucumber)」だったんだ
    音と語呂合わせで訳すの面白いな

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:08:25

    面白かったけどもう一声欲しかったなというのもわかる映画だったな
    いや完成度は高いしヒーロー映画だけど地味だ…

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:30:32

    MCUの厄介者たちの再起とチームアップと同時にセントリーのオリジンとしても内面や過去が親しみやすく描かれていて上手くまとめたと思う
    いろいろ削ったのも察するけどアベンジャーズ前にこの両方を2時間でやってのけた手腕は凄い

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:13:40

    アベンジャーズのような華があるわけじゃないところが良い感じに差別化できててめちゃ好きだわw

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:51:26

    原作セントリーの専ら闇堕ちしてる残虐なイメージが先行してるから映画ではボブを主人格として人間らしさを前面に出してたのが好印象だった
    規格外の超人の根本が己の内面的な脆さと戦う割と平凡な市民だったというのは応援したくなる

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:47:13

    >>92

    タコスにされた盾もそのまま使ってるみたいだし、単なる衣装の色変えだけじゃなくて自分だけのUSエージェントとしての形が出来上がってきた感じあるよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:08:50

    >>28


    エイヴァ「この資料、議会のテーブルに置いてこようかな〜」

    ジョン「この動画、SNSに上げたら大炎上だろうな〜」

    アレクセイ「この写真、撮り直してもらえないかな〜」

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:27:03

    そろそろ勢い落ちてきたけど次スレいる?

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:11:30

    >>193

    もっとあれやって欲しかったみたいなのはいくらでも思いつくけど上映時間はもう二時間十五分なんだよね

    マジであっという間だったしこのシーンいらないはほとんど思いつかないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています