- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:51:29
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:52:08
倒れ方が絶妙だから
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:53:13
「なんなら自爆抱きつきに対しても事前に対処出来たんじゃね?」
という余地のある強さだったから「ミスをした」という側面が強く見える - 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 17:53:33
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:00:19
周囲が笑ってるから釣られて笑ってるだけだと思う
無印時代からのキャラクターみてたら笑う場面じゃない - 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:02:00
原作よりこの場面を先に知った身からすると>>2だわ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:04:44
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:24:11
絵面だけ見ると、大ボス控えてる中で量産型の気持ち悪い雑魚=明らかなかませに自爆でやられたから
- 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:26:48
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:58:49
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:59:03
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:59:47
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:02:22
サイヤ人編が終わった後で振り返れば笑えるけどリアルタイムではまったく笑えないよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:02:52
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:07:45
その画像をSNSとかで笑える使い方をするのがめちゃくちゃ流行ったから笑いに紐づいているだけや
「原作見たら全然笑えないシーンだった」の典型 - 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:10:41
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:12:29
ドラゴンボールは「発表後生まれなのに原作読んだことがない人類はおかしい」と言われるほどのコンテンツや
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:26:03
ヤムチャが油断していたというのはその通りだから笑えるかどうかは人によるけど、笑えない奴はおかしいまでいくとネットミームに汚染されたなれの果てでしかないんだよなあ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:30:02
- 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:33:20
ネットミームとして擦られすぎたから笑いどころになってしまった例だよなぁ
あとポーズを一見するとちょっと倒れてる感じで即死には見えないのも悪い - 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:34:19
- 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:39:39
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:41:09
リアタイで読んだ時は笑える笑えない以前に困惑しかなかったぞ
それまで散々咬ませにされていたとはいえ即死はなかったからガチで困惑した - 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:44:07
色々とパロディされた結果だな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:48:23
真面目に考察すると、「かませ犬がみっともなくやられるシーン」が面白くて、中でもネタにしやすいヤムチャが記号的なミームとして広まったって感じかな
作中で生き返るから死亡シーンの中でもネタにしやすい部類だし - 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:49:04
- 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:58:02
なにも知らずにここまで通しで読んできたならまず笑えない
ネタにされていることを知っていた上で読んだなら笑えるかどうかは人による
ぶっちゃけ前者でも読み返してみたらなんか笑えたって人もいるだろうから、ネタにされていることそのものを否定する方がそれこそ冷笑系だろ - 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:11:00
更にいえば油断してなければ普通に勝てていただろうってのが情けなさを上げているからな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:12:20
画像だけ知ってても通しで読んだらあの有名な場面ってここかーとはなるけど笑うかどうかは微妙
全部読み終わったうえで画像だけ出されたら笑うかも
ヤムチャの戦闘描写が多分ここが最後なのもでかいと思う、後ろでセルジュニアにボコボコにされてるのもあるけど - 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:12:56
戦いが始まった序盤は押してたから…
生き返る世界観とはいえ - 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:36:14
サイバイマン自爆→ヤムチャ例のポーズで即死があまりにもテンポ良すぎて笑いや悲しみより困惑するんだよね
何かしらの台詞言ってから息を引き取る描写挟めば普通に悲しめるのに - 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:36:30
まあ結局8割くらい絵面じゃないか
- 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 20:38:55
パロディは笑えるけど実際のシーン笑われるのは嫌だなぁって感じ
まあもう昔からそういう雰囲気だから仕方ないんだけどね - 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:18:57
皆が言うように本当は全く笑えないシーンだね
ただDBで自爆攻撃ってのは強キャラであってもなかなか成功しない
そんな中格上を確実に仕留めたあのサイバイマンを改めて称賛したい
敵ながらあっぱれ - 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:21:08
そこ読んで見たらってその前後だけ読んで見たって意味?
- 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:54
前後を無視してないか?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:59
シンプルに、自爆とはいえ量産型の雑魚にやられちゃってるからじゃないか。倒れ方が違ったとしてもネタにはされてたと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:51
- 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:54:48
・サイバイマンのパワーはラディッツ並みでサイバイマンの自爆は当時のZ戦士だとピッコロ以外やられていた
・Z戦士は完全にヤムチャが勝利したものだと思っていたのでヤムチャ1人が油断していたわけではない
・ヤムチャは蘇生不可のクリリンの為に戦っている
と冷静に読み返したらとてもヤムチャを擁護できる点はいくつもあるんだけどやっぱ絵面だよね - 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:36
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:10:47
そういうミームとして定着したからじゃない
- 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:12:27
絵面が一番の原因だけど生き返らない世界の話だったらここまで大っぴらにネタにはされてないと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:16:49
ネットでネタキャラとしての地位が固まった感あるけど
ネット普及前や連載当時の雰囲気はどうだったんだろうね - 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:20:46
そもそも未知の敵に万が一が起きる可能性は考慮していて、その万が一が起きてしまっただけ。
以降のナッパの異常な強さで計算が狂ってしまったが、あの時点ではまだ地球のドラゴンボールでリカバリが効く範囲だったというのもあるな。
- 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:28:24
- 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:39:37
普通にショックだったよプーアルの反応といい
アニメじゃ専用歌まで作ってもらって結構推されてたしブルマとの関係もアニオリで進展描かれてた気がするし
死亡もNTRも当時のスタッフは戸惑ったんじゃね? - 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:03:25
どこを縦読みするの?
- 48二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:04:14
ネタ化を嫌うのは勝手だが笑うやつは愛がないとか言ってマウント取り出すのは荒らしだろ
- 49二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:13:49
言うて本編での扱いも雑な死に方だしネタ扱いされても気にならないかな
エースやオルガみたいな重大シーンだったら気になるけど - 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:02:17
どっちかと言うと「原作読んだら」より「流れで読むとそんなに気にならない」じゃない?
俺は割と戸惑った方だけど - 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:11:26
不快感を持つのは結構だが態度が気にくわないって言われたのがまだわからんのか?
- 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:14:31
読んだときは、ん?え?って感じだったな