- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:47:58
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:51:26
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:52:10
うなじがチリチリする
- 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:54:36
多元宇宙にあるネットワークに接続してそこから危険を察知する能力
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:55:19
スパイダー感覚に勘違あり
- 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:55:27
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:56:02
スパイダーセンス自体、シリーズによって設定違うしだいたいフワッとしたものだから…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:56:12
危険が迫った時に感知したりスパイダー同士で感じあえる描写もあるし確かにNTに近いかもな
NTは殺意のこもってない置きバズ避けられないみたいな説があるけど、スパイダーは多分分かりそう - 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 18:57:33
自レスで追記。一応目隠しをする事でセンスだけを鋭敏にさせて、ミステリオのような目視がアテにならないような攻撃を回避するっていうのはある
- 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:00:35
丁度スレ画のシーンがスパイダーマンになりたての少年とお互い感じあって自分と同じ力を持ってるって理解するシーンだしね
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:01:16
思ったんだけど、シンビオートに寄生された結果、ヴェノムがスパイダーマンの能力を取り込んでスパイダーセンス無効化がデフォになってるなら、ニュータイプに寄生したらニュータイプの感覚に引っ掛からなくなるんだろうか?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:01:27
やろうと思えば簡易デアデビルみたいな戦い方もできるってことか
でも他の良さが消えてしまいそうだから、スパイダーセンス極振りのシチュは少なそうだ - 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:01:33
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:11:27
それもあるだろうけど、マーベルユニバースってメタ張られて負けるみたいなのが割りとよくあるからね...それこそ上で書いてるヴェノムみたいにセンスが反応しない相手っていうのもザラにある。
他の負けパターン?センスどうこう以上にシンプルに敵が強すぎる場合ですね...個人誌ならそこから逆転もあるけど...
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:11:32
勘が良い程度から未来予知クラスまで様々でスパイダーマンの人気とガンダム並に長い歴史と共に肉付けされてきたからNTみたいなもん
- 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:14:13
「蜘蛛に噛まれた事で本来持っていた第六感が覚醒した」という言い方ならひょっとしたらXラウンダーの方が近い・・・のかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:14:19
なんと50キロの地点!(驚愕)
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:16:46