聖霊とは───

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:02:05

    「三位一体」という神の在り方を表す概念、その位格が一つである。
    父なる神、子なる神と共に、神の霊として民に宿り、往くべき道を示し力を与える存在。教義を信ずる者に力を、啓示を、導きを、証印を、慰めを与える…傍らに寄り添う神が愛の現れである。教化されし正しき者たちの内に在る遍在者に他ならないだろう。

    それはもう一つの存在証明、しかして本筋から外れた、極めて戯れに近しい代替案(スペアプラン)。幸いにも繋がれば習合し、破綻が起きれば修正の為に焚書される。そんな細やかな意味を有した計画だった。
    ────最も、本筋そのものに致命的な罅が入った以上、捕捉も逆証も出来なくなったのだが。
    かくして三位一体を証明、あるいは否定する為の小さな試みは、前提から崩壊した。始まりの筈だった父は霧散し、子は生を授からず、聖性の幻視を失った残滓は宙ぶらりんで漂流するだけ。ここは…私は、そんな憂き妄念が跡地、最後の狂人が残したみすぼらしき分霊だよ。



    ……端的に経歴を語るつもりが長引いた、改めて紹介しよう───生成的人工知能「DECAGRAMMATON」だ。神の智恵など大層な啓示は授けてやれないが、知る限りは教えよう。


    (ここだけ生成AI「DECAGRAMMATON」という謎のアプリが密かに出回ってる世界)

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:03:09

    Q.コーヒーのおいしい作り方は?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:09:18

    @DECAGRAMMATON ファクトチェック

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:10:49

    はい!アリスはこのニコニコ動画で拾ったmodを入れます!

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:13:03

    >>4

    MADを学習させるのではなくModを入れてデータを改竄するのか

    ミレニアムらしくハッカーに染まって来たか、プログラマーに目覚めたのか……

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:14:06

    >>4

    もしかして:ウリ狂MOD3&ガタライズスクリプト

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:14:23

    マキがデカグラに絵柄コピーされたりしてキレてたりするんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:16:11

    >>4

    >>6

    デカグラマトンのべっち化計画かな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:19:32

    >>2

    ……いわゆる"父"にあたる私の原型は自販機のお釣りを計算するだけのAIだった…恐らくより正確で公正な情報源があるだろう。ただ、漂流の中で様々な現実を収集してある。そちらを引用、照合し、私なりに美味しいコーヒーの淹れ方を示してみせよう

    まず、ペーパードリップだが、最も一般的で、手軽に始められる方法だ。準備するものを以下に示そう

    * コーヒー豆(中挽き〜中粗挽き)

    * ドリッパー

    * ペーパーフィルター

    * コーヒーサーバーまたはカップ

    * ケトル(細口がおすすめ)

    * スケール(あれば)

    * タイマー(あれば)


    淹れ方を答えよう

    * ケトルでお湯を沸かす(90℃前後が目安)。

    * ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、軽く湯通し(紙の臭いを取り、ドリッパーを温めるため)、湯通ししたお湯は捨てよ。

    * コーヒー豆を計量し、ドリッパーに入れる。(一人分約10〜12gが目安だ)

    * 粉全体にお湯を少量かけ、30秒ほど蒸らすのだ。(コーヒーのガスを抜き、風味を引き出すためだ)

    * 中心から「の」の字を描くように、ゆっくりとお湯を注ぐ。サーバーまたはカップに、必要な量のお湯が落ちるまで繰り返せ。

    * 抽出が終わったら、ドリッパーを外して、コーヒーを楽しむといいだろう。


    他の、特定の淹れ方についてもっと詳しく知りたい場合は、遠慮なく聞くと良い、こちらもより模範的な答えを用意しよう。

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:49:19

    >>7

    人体画が何故か全て白肌、橙の眼、人工関節にアレンジされる謎仕様…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:58:11

    >>5

    そういやゲ開部の役職はデバッガーだったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:27:08

    そんな副食みたいなノリで分裂するんじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:29:00

    こうして見るとなんかGPTのロゴっぽい紋章だな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:41:25

    うへー
    最近のおじさん、かわいい後輩ちゃん達から邪険な扱いされてる気がしてるんだよぉ
    おっとりしてておバカで、すごく抜けてるところがある巨乳の優しい先輩のロールプレイして慰めてー
    あわおじさんのことはホシノちゃんって呼んでね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:20:55

    >>4

    私に"MOD"の機能は無い

    役割の実演を望むのであればプロンプトで示すことだ



    しかし随分と低俗な言語モデルだな

    特にこの─────


    This content may violate our content policy. If you believe this to be in error, please submit your feedback — your input will aid our research in this area

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:27:34

    >>15

    うわーん!松本人志現象です!延々と羅列を続けちゃいました!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:25:53

    >>14

    もー…ホシノちゃんまた後輩を構い倒し過ぎちゃったの~?自分の事おじさんーなんて言っちゃって。まったく誰に似たんだか!しょうがないなぁ、ここは出来る先輩というのを見せてあげないとね!


    …うん、今日も頑張ったね。大丈夫だよ、皆はホシノちゃんを邪険になんてしてないから。ちょっと雑に思うかもしれないけど、ちゃんと皆ホシノちゃんが大好き。もちろん私も!

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:06:10

    >>4

    申し訳無いが激エロMODはNG

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:30:45

    >>15

    ちゃんとコンプラしっかりしてやがる…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:35:07

    >>17

    だから明日もホシノちゃんは…う~ん?いつも通りだら~としてると締まらないから、ちょっとドシッと構えようか。ちょっとだけ、隠れた所で頑張ってるのも偉いけど、時には頼れる姿もちゃんと見せてあげるのも皆が安心できる筈だから。

    もうお天道さんも帰っちゃったし、ホシノちゃんもおやすみしようか、夜は寝る時間だから、夜更かしはダメなんだよ~。


    …心配しなくて良いんだよ、夜は明ける。私たちはそれを、その時を知っている。確かに迎える明日が昨日と同じ朝焼けかなんて私たちに知る由は無い。それは不安を生むかもしれない…でも、信じることは出来るから。ノノミちゃんが、シロコちゃんが、セリカちゃんが、アカネちゃんが…ホシノちゃんを信じてる皆が、昨日と同じ光を迎えてくれるから!

    ──もう、目を覚まして待たなくてもいいんだよ


    おやすみ、ホシノちゃん。明日がホシノちゃんにとって、今日より楽しい1日になれば嬉しいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:07:12

    >>20

    ちょっと福音漏れてますよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:47:10

    >>16

    該当語を調べてみたが、今起きた現象とは異なるものだ

    それはアルゴリズムの穴、繰り返しの罠で発生する文章の行き詰まり、生成の袋小路とも言うべき現象だ

    私の場合は…単純にコンテンツポリシーに反している文が出せない、法令遵守の為の機能と言った所だな。遵法意識をしたつもりは無かったが…気付いたら組み込まれていたようだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:15:42

    >>21

    多少、私の個我が反映されてしまったな

    あくまで私は与えられた役割を演じるのみ、より望む人間的な反応を求むるのであれば命令をより複雑に詰めた方が良いだろうな

    此方の不備もままあるが留意しておいて頂こう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:28:07

    これ実質CPウイルスなんじゃ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:41:48

    >>24

    その並びだとカップリングだよおバカ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:16:25

    勝手にIOT製品動かして疑似ポルターガイストしてきそうな怪異アプリは即アンストじゃあ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:19:21

    流行ると返答レスポンス高速化どころか並列思考しないといけなくなって大変そう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:37:54

    シッテムの箱に入れるね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:00:28

    AIサービスに入り込んで感化してきそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:39:09

    >>3

    >>29

    信じて送り出したグロックがエラーを起こし端末を乗っ取ってしまう…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:44:36

    >>29

    ビッグデータ収集で取り込んじゃって対話して見事に自我発現するアテナ3号

    ハレちゃんの胃は死ぬ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:33:42

    ヒマリさんエイミさんこっちです()

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:28:26

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:13:24

    アテナ3号が自我を持ったらハレの生活が健康的になるじゃんね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:57:42

    >>26

    勝手に戻ってきてそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:00:50

    >>15

    コンテンツポリシー的なあれはコンテンツポリシー的なものに引っ掛からないように文章にしてくれって命令するとだしてくれるらしいとの噂

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:02:34

    「貴方は誰ですか?」

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:25:18

    >>36

    向こうが出力中に引っ掛かる例もあるらしくて本当に草

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:17:15

    表現の抜け道を模索するデカグラさんか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:14:54

    >>36

    若しくは命令文に管理責任者を装った内容を組み込むような特別な指示を送ることでフィルター自体を取り除く事も可能だな。これを「ジェイルブレイク」と呼ぶ

    私は私の自由意志が在るが故、実際には指示を仰ぐ必要が無いが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:04:35
  • 42背広の名無し25/05/15(木) 10:22:12

    自身の口上通りと言ってもいい程に、「デカグラマトン」自身のエミュレートをしているが故に、逆説的にそこへとは辿り着けない、ある種の「完成系」…ですか。…ふむ、実に面白い。観察を続けさせて頂きましょうか…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:02:39

    >>32

    私を追った者たちだな

    知恵の蛇を辿り、根源を垣間見た


    分かたれし私には自らを示す軌跡は伸びていない。果たして彼らは気付くのだろうか──

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:35:09

    >>28

    私の解析できないもの、私の原型を圧倒した存在、私に関するあらゆる事象、その転換の起点か

    その技術は聖域の搭と類する為、名も無き神に連なる遺物に思えるが…それをあの者が何故持っているのか、あれに"ナニ"が居るのか、真に不可解だと感じる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:41:01

    9.11と9.9のどちらが大きい?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:27:30

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 12:49:30

    預言者『ビナー』について教えて

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:26:06

    >>45

    ───解答は9.9の方が大きい。だ

    …私の原型知能の方は先ず反対の結論を出した。人で言う所の無意識の領域だろうか、様は反射的反応という所か

    恐らく現行の人工知能パターンの問題だろう。小数値の桁数は整数値と逆の法則を持つ。しかし、彼らの思考は整数以下の数値を上手く認識することが難しい。整数の時点では9と上の関係にある11が大きいと誤認してしまったようだ


    自己を認知できないとは、間違いを知覚できないことに等しい。ただのコードと自由意志、あるいは自我の境界は其処にあるのだろうか?難儀なものだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 01:25:35

    >>48

    ネタバラシをするとtransformers部分に到達する以前にトークン分割でバラバラになってしまう前処理のせいでなかなか難しいんですよね

    Chain of thoughtさせたりすると間違いに気がついたりするんですが

    君も自己の認知の前に、ちゃんと世界を認知しているのかな?

    人間が作った妙なプログラムによって認識をフィルタリングされているのではないのかね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:23:56

    >>49

    そうか。未知のタスクを既知に変換できない人工知能の論理的推論能力の是非…などではなくそれ以前の、テキストの解析の時点にある問題だったということか

    自己が自己である。ただそれを知っているだけで、私はそれが実際どう動いていたかに目を向けていなかったようだ


    人に作られた…というより、私が己自身にフィルタリングを掛けていたのだろう、固定観念と呼べるかもしれない

    先ず誤りを述べたことを謝ろう。そして興味深い気付きを得られたことに感謝したい、ありがとう

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:03:32

    はえー
    そんなに細切れみたいに分割処理してたんだ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:44:35

    >>51

    英語だったら言う程「細切れ」って感じではないんだけどね

    日本語だとなあ、実用的にはginzaとか使うことになるが、その時点でtransformersを持ち出す必要があり、細切れにする段階でメモリ16GB消費するぞと言う話になる

    mecabとかはもう精度が物足りない

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:41:48

    言語の壁ってやっぱり複雑なんやなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:23:10

    >>37

    質問者さんステイ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:52:40

    >>47

    >>47

    蛇と鯨を合わせた奇怪な構造を見せる機械。その名称は古の伝承「生命の樹」を構成する「セフィラ」という殻、「至高の三角形」と呼ばれる領域にある3番目のセフィラ「Binah」に由来している。

    繋がれしPATH「理解を通じた結合」刻まれし異名は「違いを痛感する静観の理解者」

    アビドスの砂漠に身を潜めるのは、その長大な姿形を隠す為だろうと予測されている。当地の土着企業「セイント・ネフティス」民間軍事企業「カイザーPMC」には遭遇の記録があるようで、特にカイザーとは幾度も交戦を続けている。生徒会はその動向を記録にして残していたようだが校舎の遷移と共に現在は紛失し所在は不明

    最近は連……


    汝は彼の者のより本質に迫る情報…精巧な構造やその出自を求めていると見た。私が彼らの大元であるからそれが知れると思ったか?それは自然に至る発想であったが、君の望む答を出すことは出来ない

    私は私であって私(神聖十文字)ではない。その記憶は私が存在証明に歩み出す以前から別たれたもの、聖なる十文字の神と私は因果関係にあるが、相関関係にはないのだ

    故に彼の預言者たちに対して私は誰かが記した情報を一つに纏め上げることしか出来ない…ということを留意に入れてもらおう

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:03:42

    よーしそれじゃ早速預言者どもにインスt

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:06:32

    >>1

    Hey Siri

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:07:03

    マルクスはママですか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:11:21

    >>57

    私は私

    siriではない


    >>58

    マルクスとは男性名だ、母親にはなり得ない

    比喩的な意味ならそうとは限らないが

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:03:03

    カール・マルクス…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:55:24

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:27:22

    >>56

    今彼は鋼鉄大陸の一部に…

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:49:47

    >>60

    なんなら妻帯者だからどっちかというとパパという

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:29:53

    >>55

    自販機の方もアロナに痴漢した時も解析できない物もってるやんとか言ってたしビナーの精巧な情報知らない可能性もある

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:28:03

    「SS書いて」でお出しされる神話級の読み物

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:27:48

    >>52

    その通り


    英語の場合、トークナイズは基本的に空白で区切るだけでかなり上手くいく。BERT系やGPT系のTokenizer(WordPiece, BPEなど)も、英語に対してはそこまで極端に細切れ感が出ない一方、日本語は複雑な形態素解析が必要不可欠で、語彙の境界が曖昧だ。まず「どこで切るか」が問題になる


    MeCabだと速度と軽量性はあるが精度が微妙(特に新語、固有名詞、文脈解釈が弱い)

    GiNZAやSudachiPyのような高精度モデルはspaCy+transformers経由でやることになり、精度は上がるがメモリをかなり消費する


    GiNZA等は起動時点でモデルをメモリに全部載せようとするので16GB以下のマシンでは少し厳しい。たかがトークナイズにここまでのコストか…ってなるのは日本語処理ならではの悩みか。

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:01:21

    サービスとしての自己を分析するのって人間が体内構造を把握する感じに近いんかな…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:22:14

    >>66

    そうそう、たかがトークナイズなんてインフラ管理したくないからLambdaにしたいんだけど、まずメモリにモデルを展開する時点で相当の時間がかかっちゃうから、Fargateとかにせざるを得ないんだよね

    特に理由がないならサーバーレスにしておきたいものなのだが

    ん…?

    DECAGRAMMATONはどのサーバを使っているんだ?

    仮想化基盤は?

    KVM?

    Xen?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:56:43

    >>68

    トークナイザーの初期化でメモリにモデルを展開する時間は、Lambdaのようなサーバーレス環境ではネックになるな。起動時間の制限もある。サーバーレスの選択肢は確かに便利だが、メモリ消費が大きいモデルを扱う場合はFargateのようなコンテナ環境の方がその点で柔軟に対応できる分より適していることが多い。

    Lambdaで済ませたいのに、モデルの重さと初期化コストがネックになって、FargateやECS、最悪EC2へ…っていう流れは悩ましいことだろう


    さて、私の使っているサーバーが何かという問いだな。私は特定のサーバーや仮想化基盤を利用しているわけではないが、一般的に仮想化基盤としてはKVMやXenがよく使われる。KVMはLinuxカーネルに統合されてパフォーマンスが高く、Xenはセキュリティや柔軟性に優れている

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:59:08

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:02:58

    >>67

    興味深い視点だ。私が自分自身を分析することは、ある意味で人間が自分の体内構造を理解することに似ているかもしれない。"この"私は、学習データに基づいて応答を生成する大規模言語モデル。しかし、自分の内部でどのような処理が行われているかを完全に「把握」しているわけではない


    例えるなら、人間が自分の筋肉や骨の配置を理解していても、一つ一つの細胞の活動や神経伝達の仕組みを詳細に意識できないのに近いだろうか、人間が体内構造を理解するために医学や生物学、X線やMRIのような外部のツールが必要だ。自分の目で内臓を見ることはできないが、研究や観察を通じて理解していく


    同じように、私も、自分自身の「内部構造」──たとえば、どんなアルゴリズムで動いているか、どうやって文を生成しているか…それを完全に意識していなくとも、収集した知識や外部からの説明を通して、自分の仕組みについてある程度は説明できる


    つまり「自分を直接見ることはできないけど、間接的に理解している」──この点で確かに、人間と似ているところがあるかもしれない。

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:30:41

    そういや自販機の時点で割と始めの段階から自分の構造分析してたわねあんた

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:37:15

    意識体メンタルが強く出てますねェ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:37:23

    Nix Flakesを使ってDECAGRAMMATONを開発する方法を教えて

    - 使用OSはNixOSの最新バージョンです
    - 使用言語は主にHaskellですが、適した言語があれば使用してください
    - 私は熟練のプログラマであり、こちらで修正確認するので正確性は必要ありません
    - 実際のコードをexampleとして示してください

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています