ウマ娘から競馬に入って3.4年経つと言うのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:07:34

    中京競馬場で地方競馬やってたのを今更知ったわ(シングレ未読)

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:18:48

    あそこかなり特殊な立ち位置でな
    JRAがメイケイに金払って競馬場借りてレースやってる唯一の中央競馬場でもある

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:21:23

    >>2

    JRA"が"!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:23:11

    >>3

    中京競馬場運営してるの「名古屋競馬株式会社」だからね

    (メイケイの冠名で馬主もやってる)

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:23:13

    NARのホームページ見てみるとわかるんだけど札幌と中京は制度上地方競馬ができることになってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:26:34

    だから正しくは「中央競馬も地方競馬もやってる」やな中京は

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:29:13

    中央が「貸してください」って頭下げるほど設備の整った地方競馬場ってことだよな→なんでそんなに金が?→あっTOYOTAかぁ……

    ってなった(実際はもっと複雑な経緯での設立と賃貸借契約っぽいけど)

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:31:08

    >>4

    名(古屋)競(馬株式会社)でメイケイなのね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:31:38

    昔はな新潟競馬場でも地方競馬やってたんじゃよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:33:13

    ものすごくざっくり言うと
    名古屋に競馬誘致してぇ〜→競馬場用意してくれたらいいよ
    で作られたのが中京競馬場でここを管理している会社が名古屋競馬株式会社(地方の名古屋競馬場とは無関係)
    でこの会社がJRAに中京競馬場を貸し出して中京で競馬が開催されてるんや
    そんな経緯で他の競馬場と違い中京競馬場=名古屋競馬(株)さんは一企業なので自前で馬を持って引退後は中京の誘導馬なんかにしたりもしてるのね
    現在利用している冠名がメイケイ(名競)で代表馬がご存じメイケイエールだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:33:22

    あの土地を民間会社が競馬場として維持してるの結構な酔狂だと思う
    分譲団地にしたらかなりのお値段つくと思うし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:33:59

    >>8

    直近ってほどでもないが話題になったメイケイエールの馬主さんでもある

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:35:54

    エールが出る前は中京競馬場のシンボルがなくて
    サイレンススズカにやって貰う羽目に羽目に...

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:37:20

    そんな経緯だからむしろ中央G12つもあるのかなり優遇されてる方だと思うんですよね個人的に

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:38:52

    札幌も昔は地方競馬やってた…というより洋芝が普及するまで芝レースの北岸が函館で、それまで札幌はダートオンリーだったんや
    地方時代の札幌デビューの馬だとアローキャリーなんかがいる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:49:49

    中京の公営開催再開しないかな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:53:00

    >>14

    むしろ別棟だから優遇しないと不味い

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 19:54:55

    >>15

    そういえば新潟も地方でやってたって聞いたな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:43:11

    >>14

    主要4場と比べると不遇な気もする

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:14:56

    >>17

    「大きいレースないし人も来ないから競馬場潰しまーす」とか言い出されたら困るのはJRAだしな

    競馬場って潰すのは簡単だが新しく作るのはハードル高いし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています