お気持ち 最近の声優ってさ...

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:58:04

    なんで歌って踊れて可愛いっていう完璧を求められとるんや?
    それは声優に求めんでええやろ…
    そのくせ給料は低いって最悪やな。そんだけ求めるならワイが貢いだ金をちゃんと還元してやって欲しいは

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:58:34

    お前は誰だよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:59:02

    顔で選ぶんだもん量産型ばかりになるわな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:59:08

    別に歌って踊れてかわいくなくてもいいよ
    ただしいくらでもいる声優志望の中から仕事を与えるなら歌って踊れてかわいい子を選ぶだけ
    声がいいのは前提としてね、とにかく母数が多いから

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:59:46

    ブサイクで歌も下手な声優とか需要無いじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 16:59:55

    求めてる範囲が大体埋まってるから溢れ出るプラスアルファが求められまくってるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:01

    そう言う子が選ばれるから

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:09

    女性声優アイドル並みに可愛いもんな…
    すげえなと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:32

    そうだよなあ
    声で仕事する人がが顔で選ばれて
    アイドルみたいに扱われるの良くないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:41

    声を当てる以上の事を客が求めたからだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:52

    いやーでも武器多い方が良いでしょ本人的にも
    声優一本で食ってくなんて多分余程の天才的な才能でも無ければ今の時代厳しいだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:00:56

    アイドル売りはいいんだけどああいうのは変な客湧きやすいし大変やなーって思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:01:10

    同じくらいの声と演技ならプラスαがある方選ぶからしゃーない

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:01:17

    イベントとかライブで顔出すようになったからかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:01:57

    まあ元々舞台役者や歌手も兼業されてる方は多かったしなー。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:02:00

    >>11

    顔の悪い天才が埋もれて顔のいい凡才が優先される業界とかだったら最悪だからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:02:35

    歌って踊れなくてもいいとは思う(顔はいうほど絶対的な重視でもないと思う)
    ただその場合歌って踊る内容のコンテンツに採用される可能性がなくなる
    英語できないならつける仕事が減るようなものでは

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:02:36

    顔出ししてる声優にブスって言ったりセクハラするのはやめて欲しいよ
    本人が見てないことを祈る

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:15

    結局もともとある仕事の量に対する声優の数が多いのが問題何だと思うよ
    定年も基本ないし山ちゃんですら中堅扱いになることがある世界だし
    そうなると声優業以外もやっていかないと食べていけないしそれを顧客が求めるなら事務所もそれを重視するし

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:27

    歌って踊れて可愛い声優は好きだけど
    そうじゃなきゃダメ!にはなって欲しくない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:39

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:04:51

    別にブスでも演技力高くて声が良ければ生き残れるぞ?
    ハードルがクソ高いけどな!!

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:05:56

    最近は顔出しアイドル売りありきになってるもんな

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:06:35

    キャラソンとか当たり前の時代だしアイマスシリーズとかはそう言うとここみの人選だしなー

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:07:07

    この子演技上手いのになんでそんなに売れんのんやろなぁ…あっ…っていうのは正直たまにある

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:07:37

    歌はアイドルジャンルもあるしまだ分かるけど
    容姿とダンスはそこまで重視しなくてもいいよなとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:11:15

    でも最近の声優はみんなデビューから一定の水準あるよね
    商業作品ならどんな小さいゲームでもこれはちょっと…みたいなのはなくなった感じ
    そうなるとよほど上手じゃなきゃ歌や踊り、見た目で差がつくのでは、という気はするんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:11:43

    CDなりライブなりの報酬はキッチリ上乗せされるだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:12:31

    コレも全部林原めぐみってやつのせいなんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:14:01

    裾野が広がれば広がるほど求められるのは一点特化の才能よりも幅広くそつなくこなせる万能さだからねぇ
    結局使い勝手がいい人が使われるのよどんな業界でも

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:14:58

    >>30

    お笑い芸人が芸が面白いよりもトークが面白い方が結局よくテレビに使われるようになるようなもんか

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:15:52

    >>22

    ブスって訳じゃないけど悠木碧が良い例よな

    あの声質は唯一無二だわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:17:06

    あり方も売り方も変わっちゃったからね。まあ顔はどんなことでも優先要素になるけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:18:32

    内田姉弟とかどっちも歌って踊れてすげーなって思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:20:40

    普通に就職するにしても能力が同程度だったら顔がいいとか業種と関係なかろうと資格なり一芸持ってるって方選ぶしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:26:39

    女性声優よりも男性声優の方がアイドル色強いイメージある

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:27:49

    確かに男性声優も昔よりイケメンは増えたかもな

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:28:36

    とはいえ見る側の意識もだいぶ変わったんだと思うよ、需要が無かったら業界側もやらん訳で

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:34:24

    昔よりライブとか配信とかのハードル下がってるのもありそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:36:39

    オタクどもが美人声優だなんだともてはやしたからそういう業界になったんだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:45:11

    石田彰は神
    歌とか雑誌での露出も嫌うだけでなく人との関わりもたってるにも関わらず、、って考えるとやばい

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 17:53:35

    >>41

    でもザ・バットマンの吹き替えではアヴェ・マリアを歌ったしプロ意識高いと思うわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:01:36

    でも今の声優と声優志望の人数考えたら仕方ない所もあるんじゃない?
    声優として同じぐらいの力量なら色々できて美人な方が活躍できる機会が多いのは当然の話

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:02:47

    今声優志望が何万もいてそしてなれるのが数百人だっけ・・・
    そらプロの役者級のことは求められるよねとはなる

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:13:57

    美人かどうかは別として水木一郎は昔から歌って踊って声優もしてなかった?

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:14:49

    そこら辺のアイドルとかより求められること多い気がする

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:16:59

    10年前に比べたら、声優として食っていけるハードルは大分下がったし、求めるものが多すぎて結構な数の人を使い潰して世代交代が止まりかけた反省から一芸特化の人が増えてるような
    ウマ娘とか万能人が持て囃されてた10年位前は不遇をかこってた一芸特化の人多いし

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:19:59

    演技とあと歌ぐらいしか興味ないね
    声優の活動に聴覚以外を必要とする要素はいらないわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:20:15

    まぁ アニメや吹き替えの声優業よりライブとかイベントやった方が給料良いらしいからなぁ
    声優業は広告的な感じだろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:21:05

    なんでドル売が増えたんだろうって思ったけどもしかして顔出ししてない声優の素顔を無理やりすっぱ抜いて好き勝手言うことに対するカウンターなのか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:21:51

    >>49

    アニメが元々玩具の販促目的で、単体では金を生まないからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:24:39

    >>49

    エロゲ会社が声優のギャラ事情をよく分からずに、ギャラ設定した結果、レジェンド〇本が出演することになったとかあるらしいね

    声優業の単価ってどんなもんなんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:26:27

    芸能人全体に言えるけど
    今時どこの業界も人手不足なのに人が余ってる業界なんてこの辺ぐらいだからな…

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:32:25

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:40:02

    >>53

    アニメ業界が比較的マシなだけで、実写も悲惨だと思う

    ドラマもスポンサーが来ない、スポンサーや局の意向に逆らえないとかで滅茶苦茶

    演劇関係はアニメ以上に割に合わないしコロナ直撃で自殺者が出たし

    文春砲とかSNSで爛れた実態が明らかになってからはまともな若者も集まりにくくなってる


    今までドラマ見ててアニメに興味を示さなかった層がアニメに耽溺してるのが芸能界内の力関係の変化を示してる

    若手アイドルや俳優の箔付けとして声優としての実績を積ませることも増えたし

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:56:06

    日笠陽子とかいう30代のレジェンド
    演技の幅が広すぎるし結婚しても全く出演数減らないしすげぇよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:03:38

    >>56

    最近は結婚しても子供産んでも本人が望まない限りあんまり仕事に影響出ないような

    産後すぐから働く慣例が根付きつつある芸能界どころか社会全体で進む働き方改革のせいなのか、選手生命が短くなって若手の質が落ちたからベテランに頼らざるを得ないからなのか

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:17:07

    庶民出身の人気女性声優が増えたのに、声優の地位向上を感じる
    10年前だと声優は今以上に割に合う仕事じゃなかった(結婚が殆どの場合引退と同義だった女性声優なら尚更)し、表現規制が真面目に議論される程声優やアニメ業界へのイメージが悪かったから、これ以上トラブルを起こさない為にガツガツしてない上流階級出身者が好まれてたし

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:12:34

    >>57

    神谷さんが結婚バレのあと目に見えて出演数減ったりしてるからそういうのがないってのがすごいんじゃない?

    女性声優は三十代でコンスタントにアニメ出てる人って花澤香菜と日笠陽子しか思い浮かばない

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:17:28

    >>59

    確かに男性声優ですらそうなる時代に結婚した人で仕事減らないのは凄いな

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:20:01

    宮崎駿が声優使わなくなったのも何かわかった気がする
    あの人が起用する人は良い意味でも悪い意味でもインパクトがある

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:25:25

    >>61

    まああの人の真意はさておきジブリ作品に所謂萌えアニメ系の演技は合わんとは思うし適材適所よ

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:26:04

    >>32

    今は実力で一本立ちしてるけど出だしは美少女声優で竹達とユニット組んだりしてたし>>22の例には不適な気もする

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:29:39

    きっと知らない内にデビューして知らない内に消えていってる声優が山ほどいるんだろうなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:32:56

    キャラの歌には興味あるけど声優がキャラの衣装着て歌って踊ってしてるのには全く関心ないんだよなぁ
    歌番組とかでも声優が押し出されると萎える
    今はこっちが少数派なんだろうなと思って諦めてるけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:34:36

    主人公役を一回やって、この人の声好きだなあと思ってたらその後鳴かず飛ばず
    wiki見たら女の子たくさん系ソシャゲでそれなりに役をとってたから、ああいう作品って女性声優の救いなんかなあと

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:45:19

    >>65

    ここにあるカテゴリでも例えばその最たる例とも言えそうなアイマス系ですら中の人に興味ない勢も普通にいるし少数派ってほどでは無いと思うで

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:45:24

    声優なのに結婚バレで炎上したりしてるのを見ると声優って何だっけとは思う
    アイドル売りするとファン層が変わるからしょうがないっちゃしょうがないんだろうけど何だかなあ

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:45:30

    >>59

    戸松さんも流石に産後だから少し減ってるけど凄いような

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:49:00

    >>68

    神谷さんとかの時代に比べたらそういうのは減った方だとは思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:49:40

    >>65

    もうそこまで行くと「サブカルチャー」ではないよな、とはなる

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:52:18

    >>68

    なんなら昔はドル売りしてなくても言われてたな

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:24:17

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:26:23

    声優さんのライブ動画(公式)のコメ欄に容姿を馬鹿にする人がたまに湧くけどなんだかなぁって気持ちになるわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:52:49

    >>66

    今はまだソシャゲとかあるからまだマシな時代かもね

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:56:40

    多分声優が普通のバラエティとかYoutube企画で頻繁に取り上げられるようになってから声優のタレント化が進んだような気がする
    イメージ商売が加速したのは事実だし

    おはスタ・・・?ありゃ例外だ

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:40:31

    >>76

    声優って分類的には芸能人だからね

    裏方扱いに押し込めてた昔が不健全だったまである

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:08:12

    >>76

    俳優や歌手とか昔から地位の高かった芸能人より安く使えるタレントとして貧乏になったテレビ局から重宝されてる(ここらへんは台頭した時期の近いお笑い芸人と同じ)のと、実写業界が衰退してアニメに取って代わられてるから、人材に於いても同じことが起きてるだけだと思う。

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:20:15

    >>72

    むしろドル売り以前に、若い声優を広く深く知ってる層が(当時の基準での)オタクだけだった昔と、一般人のかなりの数も知るようになった今の違いだと思う

    昔だったらオタクの支持失えば終わりだから女性声優は寿引退なんてざらだし、結婚はともかく出産を隠すのは生物学的にほぼ無理だから、結婚や出産を諦める人も多かったと思う

    今は結婚や出産にいちいち反応しない一般層が多いから結婚や出産を公表しても昔程影響はないから、かつて結婚や出産を諦めてた40代の大御所が次々と結婚して子供産むようになったんだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:32:23

    >>70

    結婚できないネタのあの声優さんが亡くなってから一気に減った気がする

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:34:57

    ぶっちゃけもう声優という肩書きに拘なくて良い気がする
    アニメ経験なくても上手ければ良い

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:42:59

    >>80

    確かにあれが転機かもな

    結婚出来ることがどれだけ幸せなことかが理解されるようになったし、結婚できない弄りが一気に不謹慎なものとして認識されたし

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:46:36

    >>70

    あと、実写の芸能人の出産報道の増加にも言えるけど少子化が洒落にならない段階まで来てて産める人に産んで貰わないといけない、という認識に人々がなり出したのもあると思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:48:53

    >>81

    ウマ娘はナレーター志望や歌手が実質的な本職の人、スーパーカブがYouTuberとか異業種からの徴集がだんだん増えてるのを見ると、アイドル化の末に若手の「アニメ声優」が使い物にならなくなりつつあるのかなと思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:56:15

    >>84

    何か昔より他の仕事の傍らにやる仕事感が顕著になってるのよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:57:25

    >>42

    石田は役柄上歌うなら歌うぞ

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 10:57:33

    純粋に作中での声をユーザーに評価されるエロゲ声優のが健全に見える

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:00:43

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:03:18

    >>87

    それもあって、昔みたいにエロゲが新人の下積みの場として機能を回復しつつあると思う

    殆ど皆がエロゲに潜らなきゃいけない昔とは意味が違って、元々エロこなしてる分多少のことじゃ人気が落ちないし、比較的声の仕事に専念出来るから同世代のアイドル声優達の多くが結婚とかで没落した後も残り続けてる可能性が高いって意味で

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:07:06

    声優になりたくて声優になった人とかそんなにいないっぽいしこうなるのも当然だろう

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:14:57

    >>85

    >>90

    アニメが好きで、声優になりたくて声優になった人が増えただけでもこの10年は大きな変化だったと思う

    10年前の売れっ子達は子役崩れとかでアニメに興味無いが多いどころか大嫌いな人すらいたから、実写に復帰する機会があればすかさず飛び付くし

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:28:36

    石田彰はメディアには出ないだけで舞台とかは結構出演してるでよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:32:07

    >>85

    そういう捉え方だとむしろ仕事欲しい本職俳優(志望含む)が流れ着いてた頃に先祖返りしてるっぽい


    あとなんか声優業界は実写畑とは違うみたいな言い方してる人たまにいるけど子役とか舞台、特撮あたりからきてる人いっぱいいる(後者二つは並行して出ることもある)からそんな分断されてるもんじゃない

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 11:41:20

    >>93

    でも実写俳優と声優の立場は昔とは逆転しつつあるよね

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 13:25:19

    >>87

    だからブルボンや86の主人公や月姫リメイクのアルクやってる長谷川さんとかエロゲ出身の声優さんがまた台頭しつつあるね

    ドル売りが当たり前になってエロゲ声優への風当たりは強くなってるけど、その悪名を補って余りある程実力が高い人多いし

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 17:21:07

    >>65

    あんスタはキャラの3D使ってアクターに踊らせるライブやってるけど、ああいうのもっと増えてもいいのにな。声優の負担も減るし、キャラが好きなファンもキャラを楽しめるから需要ありそうだけど。

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 17:22:30

    >>96

    人数増えるほど割に合わなくなって結局声優に踊らせる方が安上がりになるらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています