もしかして、蜘蛛ポケはこいつの時点でリアルにいたらめちゃくちゃ怖いんじゃないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:06:05

    50cmとかオーストラリアのヤバいアシダカ軍曹すら遥かに凌いでるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:08:04

    ポケモンなんて全部怖いんでなんでも良いですよ。
    草むらから風起こすクシャルダオラみたいな小鳥が襲ってくるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:08:14

    50cmの8. 5kg?!

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:08:28

    蜘蛛…すげぇ
    デザインからしてカッコ悪くなりようが…なんだあっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:08:45

    やっぱりバチュルぐらいの大きさがいいよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:18:23

    >>5

    バチュルだけで日本のアシダカ軍曹サイズなんだァ 

    慄いてもらおうかァ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:19:33

    モチーフはミズグモなのに動きがアシダカグモすぎるオニシズクモこえーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:20:44

    おーっ電気の明かりにつられて虫ポケモンが寄ってきてるやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:22:28

    これ具体的に何だったんスか?
    キタカミにいる虫ポケメンツで家にわざわざ侵入してきそうなタイプの奴はいないように思えるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:25:04

    スレ画は確かに絵で見るとんふふ可愛いのん、だけど実写名ピカから考えるとこれも2次元フィルターによる虚像の可能性あるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:25:06

    >>9

    種としてそういう性質が無かったとしても単に数が多ければ家に侵入してくる個体もいるんだ現実と同じなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:01

    >>1

    オオスズメバチやムカデの顎でこっわってなるんだから、これ普通に怖いんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:14

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:28:50

    >>10

    実写ゲッコウガがただのグロキモ怪人すぎてビビったのは俺なんだよね

    スタイリッシュでかっこいいポケモンとして映ってたあれはまやかしだったのかぁっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:29:49

    マネモブの思うハッサムのリアルビジュイメージを教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:30:52

    キャタピーが30cmあるってネタじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:33:19

    >>15

    ハッサムって道具でメタル・コーティングしてるわけだから探ピカ風味にしてもあんまりキモくならなさそうなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:34:38

    >>17

    てことは野生感重視デザインのストライクやバサギリのがやばそうなんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:34:49

    >>15

    個人的にはポッ拳のイメージそのままって感じなのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:37:14

    おそらく名ピカ化したときにヤバいと考えられるのはウルガモスとマルヤクデの虫炎組だ 
    特にこのマルヤクデの脚、二次元フィルターでも誤魔化せない不気味さだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:41:36

    帰ってきて明かりつけたら壁にデンチュラが張り付いていた、を想像したらどうなのか教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:46:29

    オーストラリアにシャーロットと名付けられた現地人の放し飼いクソデカ軍曹がいるけどスレ画がリアルにいたらあれと同じくらか下手したら超えてるんだよね怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:27:14

    野生でストライクに出くわしたらキンッされる自信しかないんだよね怖くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:32:17

    >>4

    なんで右下だけこんな異物感あるんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:54:22

    >>18

    バサギリは木成分が強めに出るのでまだマシだと思われるが…

    まあ巨大ナナフシみたいなことになってたら目も当てられないんだけどねグビッグビッ

    ストライクは…(愛)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:57:39

    >>24

    SVのポケモンって大体イラストじゃなくてグラフィックで見ることになるから質感を異質に感じやすいんじゃないスか?

    あとはワタイダー自身も体を何かのパーツを集めたような見た目なのもあると思うのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 06:04:20

    >>8

    この画像に結構恐怖を感じることに驚いたのが俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:58:59

    ゆ、ユキハミも実写名ピカ基準で再現されたらあの可愛さは半減されたりするのん…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:00:11

    >>24

    シンプルに比べられてる画像で一人だけ3Dグラなせいかと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:56:39

    >>28

    ユキハミはシルエットがシルエットだから名ピカ基準でも雪うさぎ的な可愛さが出そうだからまだいいんだよ

    問題はモスノウのあの目だということだ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:01:28

    イラストで見たらかっこいいなっ
    ワナイダー最高

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:09:10

    タマンチュラの迫ってくるモーションがアシダカ軍曹を思わせる走り方してるからなかなかにヒヤッとするんだよね
    脚が8本だからっスかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:18:48

    SvのC国風エリアにストライクがわらわら湧いてたけどそれも結構キツかったんだァ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:21:28

    >>33

    初代や金銀の頃レアポケの部類だったのが懐かしくなるくらい今作のストライクはホイホイ沸いて出てくるよねパパ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:28:24

    ワナイダーは顔が人寄りなのにあの歩き方なのが良くないのだと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:29:12

    ヤンヤンマの説明が害虫すぎて笑ったのが俺なんだよね
    キタカミは田んぼにこいつがわらわら飛んでるのよく許容できてるよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:35:41

    雑魚扱いされてるコイキングですら90cmの魚がそこらの池でビチビチ跳ねてたら普通に怖いし急に進化してギャラドスがリポップする可能性があるんだよね 

    むしポケなんか進化前からそんなもんじゃない怖さがあるこれは差別ではない差異だ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:38:32

    漫画やアニメみたいに知恵ある生物として表情や動きで感情表現しっかりしてくれたらかわいいし
    無機質な眼でじっと見られたりわしゃわしゃと寄ってこられたらどんな子でも怖いですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:38:44

    >>36

    その翅 彼方 透け見えるほど 薄く 頼りなし。

    しかれども 飛翔し際は 大気乱し 人家 吹き飛ばす 力あり。(ラベン博士書き文字)

    害虫というか…なんだぁっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:17:26

    もしかして、ポケモン世界のガラスはヤンヤンマの羽ばたきにも耐えうるよう謎技術で超強化されたガラスが開発されてたりするんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:19:24

    お前ポケモン世界の建築技術を舐めたな
    あの世界の一般住宅は炎ポケモンとの同棲すら可能にする超実戦的フルコンタクト建築だ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:10:57

    >>24

    こいつだけ人工物モチーフがかなり前に出てて虫感が薄く

    こいつだけ足先が尖ってなくて虫感が比較的薄く

    こいつだけ顔が人間的に平たくて虫感が薄く

    こいつだけ一つの関節から2つの脚が生えてる異形で虫感が薄く

    こいつだけ背中を天に向けた四つ足の姿勢じゃなくて開脚した人間的な姿勢で虫感が薄いのが

    差異のある印象を産んでるのかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:13:07

    ウーッペンドラーのリアルむちむちお腹に潰されて圧死したいぞアニキおかしくなりそうだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:14:00

    おパチュル見せて

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:15:14

    ハッサムは普通にイケメンだと思ってるから遭遇したらガチ恋しそうなのが…私なんだ!
    うーっバレパンしてくれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:16:44

    >>34

    ベビィポケモンが野良歩きしてる時点でなにっなんだあなったんだよね

    剣盾でエレズン湧いてただろって?ククク

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:17:20

    アリアドスはゲーム中でもイラストでも普通にちょっと怖いんだよね
    特にポケモンレンジャーでプレイヤーに鳴きながら迫ってくるアリアドスはかなりトラウマなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:18:22

    >>39

    もしかしてウルトラビーストなんじゃないスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:19:15

    >>46

    ベイビーポケモンならダイパの時点でウソハチとタマンタは野良でいなかったっスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:21:43

    正直10cmのアブリーですら出会ったら絶叫して気絶する自身があるのが俺…!虫苦手なトレーナー 尾崎健太郎よ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:21:51

    不思議やな 「とびつく」「とびかかる」は字面だけなら大したことないのに虫タイプって情報が付くだけで嫌悪感が湧く
    何でや

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:23:12

    >>51

    おそらくガキの頃からの本能的恐怖だ 

    軍曹とかいくら温厚言われても飛びかかってくる想像してしまうでしょう、あれと同じなんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:25:18

    でも俺…家の中に出たら一番怖いのはフェローチェだと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:26:05

    SVのポケモンは全体的にデフォルメ強いから過去作と並べると異物感あルと申します

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:34:51

    軍曹を扱うとしたらデザインどう料理するのか気になるのが俺なんだよね 

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:36:10

    害獣を超えた害獣

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています