【お気餅】かしわもちって

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:35:11

    葉っぱいらんだろ
    なかなか取れないし海苔とか代わりに挟んどけばええやん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:38:04

    食べたことあるけどしょっぱくて食えたもんじゃなかったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:39:16

    葉っぱのいい匂いを柏餅に移すために巻いてるんだと思ってた

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:39:17

    情弱乙
    この形で木に成るんだからいるもいらないもない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:42:45

    えっ柏の葉っぱじゃないのかこれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:44:24

    柏餅の木を見たことないのか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:44:24

    >>5

    地域によるらしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:44:37

    >>5

    柏餅の木になる実だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:08

    簡単に取れないから気軽に持ち運びできるんだぞ
    当時のジップロックだ
    しかもオーガニック

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:22

    >>4

    情弱はお前な

    かしわもちは時間が経つと葉が開いて自然に落ちてくるから

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:26

    >>4

    取ってから出せよ

    お前はミニトマトのヘタを付けたまま食卓に出すのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:45:58

    >>11

    スーパーで野菜買ったことないのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:46:38

    マジレスすると柏の葉には抗菌作用と防腐性に優れているから
    現代技術ではあんま意味ないかもしれんが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:07

    >>10

    農家は落ちてきた時用に木の下にカゴを設置してるってのは有名な話だしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:08

    柏が嫌ならいばら餅か粽でも食っとけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:15

    >>3

    その香りの正体はオイゲノールやな

    抗菌効果があるらしいから理に適っとる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:15

    >>10

    何言ってんだ

    柏餅の実は柔らかくて潰れやすいんだから落ちる前に収穫するもんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:47:32

    >>10

    馬鹿だなお前

    そこまで育ち切ったやつはおはぎって呼ぶんだよ

    ピーマンとパプリカみたいに収穫タイミングで名前が変わる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:50:31

    柏の葉も柿の葉も優秀ですごいよ
    昔の人はよく発見したよなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:51:29

    そもそも葉っぱが付いてるのはタイワンカシワっていう安物の近縁種で本来の柏餅であるヤマトカシワは葉っぱと実が別だぞ知ったかぶるなよ貧乏人

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:51:32

    落ちたかしわの実を食べようとする奴いたよな
    汚いからやめろって言われてたけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:52:05

    柏餅も桜の葉漬けでええやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:53:57

    >>22

    でもあれ毒あるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 21:56:14

    子供の頃、柏餅の葉っぱも桜餅の葉っぱも同じようなもんだろと思って食べてたんだがある日「柏餅の葉っぱは食べるもんじゃない」って教わって衝撃だったな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:13

    >>18

    マジレスするとパプリカはピーマンより肉厚なやつだしピーマンの熟したやつは赤ピーマンて名前で売られてるよ

    おはぎも同じであれはもち米とうるち米のハイブリッドだから、純粋なもち米品種の未成熟果である柏餅とはまた別

    多分秋なりと春なりで呼び方が変わるぼた餅とごっちゃになってるんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:10

    >>25

    (ヒント:ジョーク)

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:20:04

    ふと思ったんだが、柏餅とちまきの違いって柏の葉に包まれてるか笹の葉に包まれてるかと中にあんこが入ってるかどうかだけなんだろうか
    近縁種なのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:20:56

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:22:53

    >>28

    保湿と包装に、香りづけを兼ねられるから

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:23:24

    このスレで試される柏餅情報真贋選択スキル

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:24:54

    待って初めて知った
    てことは桜餅も...?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:26:52

    葉っぱは昔から気軽にゲットできる包装材なのじゃよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:28:56

    >>31

    桜餅の木をご存知ない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:35:01

    マジレスすると指がベタベタにならないようにとりあえず丁度いい大きさの葉っぱを当てがったのが由来

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:36:16

    柏餅の果実にはつぶ餡の実とこし餡の実があるけど、つぶ餡の粒が種子だから埋めると柏の木が生えてくるよ
    こし餡は品種改良で作られた種無しってやつだな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:36:47

    モチモチの木を読んだことないのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:37:25

    >>26

    🤔

    >純粋なもち米品種の未成熟果である柏餅とはまた別

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:39:46
  • 39二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:48:40

    つぶあんとこしあんの木があって見分け方難しいんだよな
    激レアはみそあん

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:51:23

    俺は普通に和菓子トークがしたくてスレを開いたのに…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:53:36

    >>39

    え、うちの地元はみそあんそんなにレアじゃないよ

    っていうかこしあんと半々くらいで粒あんがレアだな

    こしあんの白い実と味噌あんのピンクの実が交互に並んでるの可愛いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:55:27

    >>40

    すればいいじゃねえか

    うちの実家がひよこ饅頭農家だからその話してやろうか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:12:00

    >>42

    ひよこ饅頭ってどんな風に生るの?

    バロメットみたいな感じ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:22:12

    >>17

    落ちたら餡が出ちゃうわな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:24:59

    海苔だと湿気るな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:29:44

    柏餅の葉を酒に漬けるとうまいと聞くがどうなの

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:48:53

    >>43

    ひよこ饅頭が生えるわけないだろwwwwwwwww

    卵から育てるんだよwwwwwwwww

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:15:42

    >>33

    桜餅に木なんてねえよ適当いうな

    桜餅はああ見えて大福科に属するから苗から生えるんだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています