- 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:05:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:18
どうして大手に売り込みに行かずにこんなところで出版したの?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:22
- 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:36
もっと小学館は広報頑張れって思ったね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:39
キャラデザがゴミすぎて表紙だけで避けられてる名作って感じのんな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:06:52
うーん知名度がチンカス過ぎるから仕方ない本当に仕方ない
- 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:05
おそらくIKKI連載だ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:26
犬は作画をつけろよ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:07:43
シナリオがいい日常モノか…そんなもの読者はあんまり欲しがらない
- 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:08:53
- 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:09
恐らく読者からなんで日常物なんて描いてるんだよ
えーって思われてるタイプだ - 12二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:09:26
知名度が低い隠れた名作かと思ったら人気も低いそんなババタレを誇りに思う
- 13二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:11:04
どう考えててもミステリーとかファンタジーみたいなシナリオ重視の漫画描いた方が良いのに日常物描いてるんだよね謎じゃない?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:11:58
待てよこれまでと違うジャンルにあえて挑戦したのかもしれないんだぜ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:13:01
- 16二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:15:35
ま、なるわな…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:16:36
日常もの初手で最高峰のシナリオ作りは才能の塊だと思ってんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:16:37
- 19二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:17:44
小学館の定石だ そもそも掲載誌を読む者が固定化されていたりする…
- 20二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:18:19
- 21二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:18:34
もしかして児童・学習書のタイプ?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:20:07
初連載にしてある程度人気あるのは地味に凄いんじゃねえかと思ってんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:22:27
な…なんだぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:33:17
うん なかなか上手く描けたぞ
どれ 俺にも応募させてくれ
シナリオ:dice1d100=62 (62)
画力:dice1d100=100 (100)
キャラデザ:dice1d100=52 (52)
知名度:dice1d100=13 (13)
人気:dice1d100=34 (34)
出版社:dice1d5=3 (3)
1.集英社 2.講談社 3.小学館 4.KADOKAWA 5.秋田書店
ジャンル:dice1d11=4 (4)
01.バトル 02.ラブコメ 03.ファンタジー 04.ミステリー 05.日常物
06.ホラー 07.SF 08.スポ根 09.コメディ 10.音楽物 11.グルメ
>>1よく見たらジャンルのダイスに9が無いやないケ――っ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:40:16