こいつが30年以上前のデザインってのが信じられない

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:49:33

    デザイナーさん曰く当時のファンからは手酷く罵られたらしいが本当にかっこいいよねこいつ
    スパロボ参戦をずっと待ってるぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:55:05

    FXってDDとかXΩにも参戦したことなかったんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:55:14

    名前教えて

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:56:03

    >>3

    鉄人29号OX(ブラックオックス)

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:56:58

    >>2

    こっちはZシリーズ参戦してるのにね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:59:11

    当時の老害のタチ悪さは論外として、FX自体が問題多い作品だからなぁ
    横山光輝はゴッドマーズを絶賛しバビル二世の三つの僕を合体変形させようとする人だから、このブラックオックスのデザインにケチは付けないと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:00:17

    鉄人の方もカッコイイんだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:01:50

    >>6

    これから視聴しようと思ってるけどそんなに問題ある作品なの?

    旧鉄人の方が作画楽って理由でFXが活躍少ないとか初期メンが猿空間送りとかは聞いた事あるが

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:07:35

    >>8

    番組的にもそういう難点があって、更に「鉄人は合体変形なんかしない!」って拘りでデザインしてるけど、原作者はむしろそういうのやれってタイプでズレてて

    その一方で原作者的には「鉄人とは悪の作ったロボット、リモコン次第で正義の味方になる」という部分が大事なのに、正太郎の嫁が作った正義のロボットを正太郎の息子が操縦するって設定されてキレてた

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:09:49

    >>9

    ありがとう

    原作を過剰に神格化して配慮したせいでかえって原作者の理想とズレてたって事なのかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 23:17:27

    今なお色褪せないカッコ良さとは思うがよく90年代のTVアニメで一年間も動かせたなって線の多さだなこれ
    当時はもちろん手描きオンリーだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:29:12

    より雄牛って所を強調したデザインが好きなんだ
    草尾さんボイスのイケメンも付いてくるからスパロボでも使いたいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています