シルバーマウンテンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:16:05

    格好いい爺どもが活躍する奴が来たぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:19:14

    勝手に青年2人が主役とスレ画で思い込んでたら強いジジイで笑った

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:21:29

    強くて頑固なジジイが喧嘩する
    こういうのでいいんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:23:50

    スレ画デフォルメ絵かと思ってたけどマジでスーツダボダボの子供やんけ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:23:56

    1話とは思えないぶっ込み具合でビビった

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:24:32

    藤田和日郎が爺主人公の漫画を書く
    瞬撃の虚空以来か……

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:25:59

    おー今回は時代劇なんだなぁーから盛大にぶんまわしてくるのジュビロが過ぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:27:52

    こっちは確実に最終的に面白い物語として纏まるから安心して読める

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:29:06

    おら知ってるぞ
    この平田って学士とんでもねえオリハルコンメンタルだぞ絶対

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:31:12

    からくりサーカスが好きだから、最後で西洋要素も入ってきそうで嬉しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:32:06

    ファンタジー見開きの左上の赤ちゃん何!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:33:16

    子供が郎党瞬殺したところで大丈夫かこれ?ってなったけど、ちゃんとジジイで安心した

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:33:38

    天狗はさあ…
    クソ強爺一人を連れて来るだけで良かったのに
    クソ強爺をもう一人連れて来てどうする!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:35:16

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:36:02

    元既婚者の上に結構ひきずってるから、ヒロイン関係どうするか気になるかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:48:50

    うーんと、烏天狗によって若返らされる→氷瀑竜カティニグスとやらと戦ってる太ももねえちゃんを助ける→→その後なんやかんやあって仙境を出たら江戸に流れついたって感じなのか?若返ったときの年齢が10歳で平田さんに会った時は15歳(見た目は13歳)って言ってるあたり若返ってから江戸時代に着くまで少なくとも3年は経ってるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:56:13

    藤田先生は藤田先生だったとよくわかる1話だった

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:59:02

    電車内に服が脱ぎ散らかってる謎描写あるあたりこれ、銀兵衛若返らせるために電車内の人間全員の時間を75年分アバウトに奪った感じなんじゃね?だから75歳未満の客は全員服だけ残して消滅して、84歳の兵頭も巻き込まれて若返ったみたいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:02:46
  • 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:05:14

    >>18

    主役二人以外にも第三のキャラもいそうだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:14:16

    藤田和日郎が異世界転移を描くと
    どエラいもんが出来上がるんだなって

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 01:18:59

    兵頭はなぜ銀兵衛を起こさずに先に電車から出て行ったのか(多分若返った姿を銀兵衛と認識できなかった?)、この先若返った二人はどのタイミングで再会するのかが気になるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 02:02:30

    そういや最初の寅吉が廊下で話してて畳に上がってないのって当時の文化?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 02:09:54

    「一言も発さねえで。」からの天狗が急に言葉を発し始める所でゾクッと来た
    メチャクチャ面白い

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 02:22:01

    現代から異世界転移した爺さんが、江戸時代で昔語りをするという構成がすげえな
    何がどうやって繋がっていくんだ……

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 02:25:04

    シルバーシートを何でシルバーって呼ぶのか疑問だったけどシルバーマウンテン用かぁ
    そりゃ若い人は座ったら駄目だわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:42:50
    平田篤胤 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    うお、実在した人物なんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:05:46

    今のところどう着地するのかさっぱりわからんけど、熱量こもってて面白いわ。次回以降も楽しみだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:11:46

    藤田先生のカラー絵が狂おしいほど好きなんだ
    うしとらの頃から変わらないあの色合い良いよね……

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:26:39

    鴉天狗がかっこよくて良いな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 08:38:41

    やっぱ画力っていうか漫画力すごいわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 09:45:46

    電柱というか電車的に爺さんのパートは現代じゃなくて昭和ぐらいかな?
    戦時に兵士やってたんだろうか……

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:02:54

    おもしれ… いやおもしれーどころじゃねえよ
    アホみたいに情報詰め込んでるのにスッと読める構成おかしいだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:08:39

    視点が元々の時代、仙境、江戸があるから難しそう。しばらくインタビューの形で仙境で何をしてきたかの回想をする感じになるのかね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:11:27

    シルバーマウンテンってエベレストかな?
    西遊記とか仏教系の神話履修しといた方が良いかもね。

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:15:23

    老人が若返って異世界転生って割とあるけど作者:藤田和日郎って書いてあるだけでメチャクチャ面白く感じるの不思議
    それと同時に妖怪×異世界転生ネタとかやっぱこの人のネタの引き出しは全然尽きてないんやろなって……

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:21:49

    女の名前はサイッダでいいのか?
    太腿の文字はサンスクリット語だよな?なんて書いてるかわかる識者いる?
    カティグニスはカティはなんかパンの名前っぽい、グニスはアグニから来てるのかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:30:29

    途中からいきなり現代の爺の話が始まって
    あれ?何これと思ったら
    江戸時代の人間からしたら全く訳のわからん世界の話が唐突に始まったという体感が出来るのがすごいよなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:33:54

    チベット舞台なら天狗は本来の犬の妖怪としての天犬が大ボスとして出てくるってのは安直かな。
    藤田なら知らんわけないと思うが知識のひけらかしみたいなことはせんだろうし、出るとしても設定上そうだってだけかな。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:34:56
    仙境異聞 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ベースになってるのはこれかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 10:43:31

    >>40

    こんなのあったのかサンクス

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:21:58

    >>32

    国鉄がJRになったのが昭和62年でかなり末期だからだいぶ微妙なところだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:23:42

    E353特急あずさが1966年かららしい。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:42:03
  • 45二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:14:23

    ジュビロ弟子が漫画で食っていけるか気にしてるしその点でなろうコミカライズとかもチェックしてるみたいだから
    その要素をジュビロ風に噛み砕いて再構築した感じになるんかね……なろうの流行ジャンル自体リバイバル的なものも多いからハマりそうな感はあるが

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:10:20

    黒髪の方男(ジジイ)なんだ。
    気の強い系の女かと思った。
    銀髪の方も一緒に消えたジジイか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:15:35

    一般教養程度に平田篤胤は知ってたけどこんなオカルト体験まとめ本みたいなのを書いてたのは知らなかったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:51:48

    サッカーボール取りに来た子、子供の頃の鳴海に似てたな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:31:14

    十二国記もそうだけど異世界系はその世界の下地がしっかりしてると引き込み度が段違いだな。
    現状でも昭和末期、江戸時代後期、仙境(神話時代)って三つの時代が織り重なってそれだけで考察が捗る。
    タイトルのシルバーってのが山になっててかっこいいけどこれジュビロが自分で描いたんか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:59:20

    ジュビロの武術描写好きだから新作はたっぷり堪能できそうで今から楽しみじゃて

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:13:07

    若銀兵衛の外見にスッゲェ白金みを感じる

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:31:33

    >>51

    わかる。過去の経験を持ったまま若返りしてるところにもなんかシンパシー感じる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:43:57

    銀兵衛が持ってたお花お墓参りとかのお供え用に見える
    奥さん以外にも亡くなった大事な人がいて兵頭との果たし合いと場所に指定された木はその人に関係してる感じかな
    銀兵衛が家の後始末任せた「魚屋の…」は後々出てきそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:13:53

    仙境異聞とMan on the Silver Mountainを組み合わせる発想がヤバいし

    そこから「掌の歌」や「瞬撃の虚空」の強さと虚しさの話を軸に匂わせつつ、場面を大胆に転換していくのマジ眩暈がするほど面白い


    1話のあいだに江戸、現代、仙境を一気に移り変わっても、読んでて混乱しない(現代に切り替わった時は戸惑ったけど、それは意図的だろうし)んだから剛腕かつ技巧派よね

    黒博物館シリーズで「博物館での語り」「物語の中心になる時間軸」「主人公の回想」って構成はやってるから、理屈で言えばそんなに変なことはないはずなんだけど


    Man On The Silver Mountain


  • 55二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:28:41

    爺さんだからシルバーなのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:49:09

    >>55

    あと名前が銀兵衛だし。スレ画右の子供になった兵頭(おそらく)は髪の毛がシルバーだけど。…しかし「武道の秘密は知っとるが……」って口癖作中でも言われてるけどかなり珍妙な口癖だな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:53:12

    前後に匂わせるセリフはあるけど学生の喉を摘まんだコマは
    強者感を簡潔に表現していて上手いと思った

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:13:29

    武道の秘密って?

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:24:03

    今回初めてリアルタイムで藤田先生の連載追えそうで楽しみ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:20:12

    舞台や人物が目まぐるしく変わってるのに読みやすいのはさすがだなぁ
    武術系の主人公っぽいのも楽しみだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:28:14

    こんだけ入り込んだ構成してるのに銀兵衛が主人公ですよっていうのが主軸に置かれて話が展開してるから、視点の置き所に困らないのよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:29:31

    武術系主人公って鳴海以来か?
    いや黒博物館とか含めるとエルシィとかいるか

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:42:05

    今後の展開楽しみすぎ
    現代パートから第三のキャラも出てきて欲しいがどうだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 03:36:10

    >>58

    それしか知らん

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 03:55:56

    異世界から帰ったら江戸なのである

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:41:35

    銀兵衛の方は柔術っぽいけど兵頭の方は何だろう?
    雑誌の表紙には古流武術とあって佐伯武道会の最高師範だったみたいだけど、同門とかでなければ古流空手とかなのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています