- 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:00:21
- 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:02:01
いつからと言われたら多分昔から
正しいものに反発すれば面白いって考え方は思春期なら通った人も多いと思う - 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:02:07
なんか知らんけど昔からそういうの好きな人いるよね
俺が最初に見たのはアニメだけどサンレッドだ - 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:03:46
もっと言えば判官贔屓とか昔からだよ。
- 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:04:24
昔からだろ、社会とか共同体のルールを守れなかったやつが共同体からはじかれてあいつ等の作ったルール正義は間違ってる!っていうやつよ。ルールを守ることと共同体の守護は交換なのにね。
- 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:04:48
- 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:11:54
最近同じよーなネタを見かけるがループしてんのか?
悪の組織可哀想ワルドでもいるのか? - 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:19:39
- 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:21:09
快傑ライオン丸は面白かったが風雲ライオン丸はなんか微妙だったなぁ…
- 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:24:32
タイガージョーかっこよかったよな
- 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:29:48
- 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:31:09
マジで昔からだろうな
怪人とか抜きでも、害獣を駆除してるだけの話にまで「でも、最初に彼らの住処を侵攻したのは人間なんですよ」みたいな逆張りが湧きやすいし - 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:32:35
- 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 18:40:23
大手作品がそういう視点のネタもたくさんやってるのに有名になると有名な側のせいか「そんな斬新な視点はやっていないコテコテのヒーロー」の箱の中に入れられてしまうんですね
これはヒーローもの以外にも言えて割とアウトローだったり攻めたネタやってる尖った作品も有名になると「ベタなもの」の中にいつの間にか集団の認識がすり替えられてるんですよ - 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:04:18
「正しいとされている存在の腐敗や欺瞞に気づき一人敢然と立ち向かう」みたいなある種王道的な気持ちよさがあるから需要はあるんだろう
- 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:05:22
怪人が被害者はともかく、怪人にも事情があるって話は昔からあった
ビックリマンでも悪魔視点の話が結構あったし - 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 19:09:22
王道やりつくしたから逆張りするしかない
なろうと一緒 - 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:17:19
逆張りが気持ち良いのは勝手だがせめて創作物として出すならオナニー以外の着地点を出してくれと
- 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:19:37
- 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:48:59
アメコミのノリを上っ面だけ真似した感じがする
- 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:56:10
言うほど流行ってるのか?
- 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:58:17
なんやかんや年に三つ四つは定期的に出てきては消えてくイメージ
- 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:02:44
まぁーこの手ので長続きするのはコメディものだわな
- 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:10:00
事情があるってのは良いんだけどぶっちゃけそれゲスト怪人程度の方がいいし
常時やるならギャグじゃなくてシリアスでやらんとちゃらんぽらんになると思う - 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:10:55
- 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:11:22
ライダーマンはかなり上手いこと人気出たなって思うわ
- 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:11:41
盗人猛々しいって言葉があるように悪党ってのは自分たちのやることを正当化したり開き直ったりするのだ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:12:14
ウルトラマンで育ってきた俺、ぶっちゃけあんまりしっくりこない
- 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:14:00
希釈した陰謀論だよね
真実は常識の裏にあるみたいな
まぁただの中二病なんだけど - 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:15:32
- 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:16:09
- 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:17:10
アニメ版では彼方へと消えたノリだ
- 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:18:29
アイアンキングを見てみろ
大和王朝に滅ぼされた古代王朝の末裔が今の日本に復讐するとやってきたら主人公が「今生きてる人間には関係ないだろ」と真顔で返すぞ - 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:27:07
山から降りて来たクマを駆除する時にクマの生息域を奪った人間が悪いのに!とか頓珍漢なクレーム入れる人間の事だろ
- 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:56:57
- 36二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:17:27
スーパービックリマンで世界消滅した後フェニックスたちが創造したビックリマン2000の聖魔和合世界でも新たな戦いが生まれるの虚しすぎる
- 37二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:14:25
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:21:56
仕組みでいうならたとえば義賊物みたいなのもお上の圧政に犯罪で立ち向かうんだから横暴なヒーローVS正義の悪人みたいな形ではあったし太古からの定番なんだろうなあ
- 39二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:24:25
これ言ってる奴は例えば怪人に家を壊され家族を殺されヒーローに助けられても
まだヒーローは悪!怪人は被害者!とか言えるの? - 40二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:28:08
そもそも、特撮作品の源流といえる月光仮面ですら「憎むな、殺すな、赦しましょう」が基本理念なんだよな
「ヒーローは殺人鬼!怪人は被害者!」とか言ってる人は多分特撮のことをよく分かってない - 41二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:30:08
そもそもこの視点はヒーローも怪人もいろいろ立場とか前提あるよねって話なんだから
その前提なら普通に怪人が悪い事しててヒーローが人助けしてるならそのままの関係だろ
関係性なんて前提と設定で立場なんてかわるのが当たり前
例えば↑のような事が起こっても
ただここに壊された自分は実はテロを計画していたとか、家が違法薬物を作っててばら撒く基地だったとかだと怪人はダーティーヒーローポジに変化する。
- 42二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:32:11
ネタで可哀想言ってたらガチで可哀想なんだって理解しちゃったガイ.ジが多いんでしょ
クライシス帝国に対するノリとかマジでそれだし - 43二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 09:34:41
45話の中に1話くらい疑問を投げかけるエピソードがあってもいいけど、それを全ての状況に適用するのは愚かとしか言いようがない……。
- 44二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 12:16:24
何十話も待たせる場合はシリアスになるしメインキャラに添えるような話だ